荒れたお庭を再生してます。
最初のお庭。数年、あまり手が入らず伸び放題。
最初の作業。ひたすら剪定。
花壇の土は雑草で見えない。
鉢物は枯れて、テラコッタや庭飾りはそのまま崩れてるものも多数。
ひたすらお片付け。
最初の一歩。メインガーデンの草取り剪定。バラのアーチは3つある。
立ち枯れたバラや土に肥料が足りなくて、弱ってるのや。くちた飾りやテラコッタや鉢。。。とても愛されたガーデン。
思いを引き継いで綺麗に咲かせます。
開けてきて、何があったか見えてきた。お水の出る飾りはどうしよう?清掃したいけど、水抜栓が見つからない。
歩く場所は確保。
とにかく、切り拓く。
主人が土の表面をひたすら剥がす。
延々と作業。
花芽が沢山あるけど、ゴメン!って感じ。
蔦類が凄い。
アイビーは地植えやばい。
段々開けて来ると、嬉しい。
こんな飾りもあるんだなーって発見しつつ、無言で片付ける。
そのうちに飾りにペンキ塗りもする。
救出したバラ達。
鉢を入れ替えて水をあげた。
咲いてくれるかな。
唯一読めたのは、「ニコル」だけ。楽しみ。
2つある半分アーチの一つに色塗り。
やってみよー!って感じです。
目についたとこ、片っ端からやってるから統一感は無い。
これだけ荒れた庭なのに、何処を写真にしても美しいなあって思う。
前の庭主人が愛した証。
20220514
今日はこの子を救出した。
さてさて、貴方は何方でしょう?
ヒメシャラとかに見えるけれど、解らない。
小さな鉢に根が詰まって、抜けなくて鉢を壊した。根を壊したくなくて、丁寧に取り除いて少しだけ大きな鉢に植え替えた。
落ち着いたらどこかに地植えしよう。
0220515
今日の救出した植物。
アベリア聖火と名前がありました。スイカヅラの仲間。
低木で生け垣に向くらしい。
刈り込んで密になる。なるほど。赤い花が咲く。
弱った枝を落として、花を持たないようにして株を育成する。用土を変えて、水をあげて。
回復を待ちます。
ナニワイバラと教えて頂いた。
野性味を帯びてて物凄い巨大なバラアーチ。
まっすぐ伸びて、自重でアーチになってる枝が沢山。
お花が終わるまで、しばしこのまま。
もうすぐ、スモークツリーが咲くのかな?
手前の黄色の樹木は解らない。綺麗な季節だから剪定するには手が止まる。
土や壊れた鉢の片付けに専念。
2023年のお庭
花壇の土を入れ替えて、色々混ぜてフカフカに。
一冬土を作る作業。
冬のうちにバラ達の花壇を設定。
木立の花壇と、つるの場所に分けた。
3月、花苗を植付♥
自分と同じ 10年ほったらかし ヤバい と思い 剪定したら 翌年 つつじ 咲かず
自己流から GSしり やり直し あれから5,6年
今では 好きな花 植え たのしんでいます
長い目 で 無理せず
頑張りましょう ⤴️⤴️