2022年5月15日に実生パキラ(ミルキーウェイ)をお迎えしました。観葉植物ビキナーですが誠心誠意育てていきます。
週一間隔(土曜 or 日曜日)で更新していく予定です。
5/15 家に到着
斑入りパキラという珍しさと葉の美しさに惹かれて、お迎えしました。調べると初心者は普通のパキラから育てたほうがいいみたいなのですが…。しかも実生。花や種が出来ることを期待して誠心誠意育てます!
元のポットから買っておいた鉢に植替えしました。少し土が足りなかったので、家にあった挿し木用の土を混ぜ込んでみました。順調に育ってくれるといいな。
5/22 お迎えしてから1週間経過
新芽が大きくなってきました。順調に育ってくれているみたいで一安心です。新芽から既に斑入りなんですね。他の葉も日毎に斑が変化するので観ていてとても楽しいです。
5/28 2回目の植替え
パキラの根腐れ事件を受け、こちらのパキラ(ミルキーウェイ)も根腐れ確認を兼ねて2回目の植替えをしました。根の様子を見た限り特に問題はなさそうで一安心。可能な限り根腐れの可能性を減らせないかと考え、鉢のサイズを一回り小さいものに変更しました。
また、前回の植替えでは、買ったときの土がかなり残った状態だったのですが、コバエが発生するようだったので土を総入れ替えしました。
新芽は大分大きくなってきました(新芽4枚中最大で長軸方向約5.5 cm、短軸方向約1 cm)。今後の生長が楽しみです。
6/5 新芽の展開と木質化
新芽がすっかり大きくなり、お辞儀していた葉が展開しました。今のところ、新芽の中で1番大きな葉は長軸方向が6.5cm、短軸方向が2.5cmで全ての葉の中で2番目に大きくなるという生長を遂げました。斑の入り方もいい感じです。
茎の様子も少しずつ茶色味を帯びてきており、木質化が進行しているようです。この調子で逞しく育ってくれると嬉しいです。
6/11 新たな新芽の生長 part1
我が家にお迎えしてからもうすぐ1ヶ月。月日が経つのは早いものですね。新芽の生長が落ち着いてきたミルキーウェイですが、休む間もなく新たに新芽を出すようです。元気に生長してくれて嬉しい限り。我が家に来て以降、初めて出す新芽なので、どのような葉になるのか、今からとても楽しみです。
6/18 新芽の生長 part2
葉柄が伸び、5枚の葉も大きくなってきました。少し分かりづらいですが、葉に斑模様が見られ、今回も斑入りの葉となりそうです。前回の新芽よりも葉が長細く、もしかすると大きな葉になるのかもしれません。
新芽の横からは蕾が出てきており、次の新芽の準備を着々と進めているようです。この調子で大きく育ってくれるといいな。
6/25 新芽の生長 part3
葉が大きくなってきました(最大で長軸方向7.0 cm、短軸方向1.0 cm)。まだまだ生長中で、かなり大きな葉になりそうです。斑の入り方は、5月頃に大きくなった葉と比べると少し控え目です。雨や曇の日も多かったことが影響しているかもしれません。
上記の新芽の脇から伸びてきた新芽も葉柄が伸び順調に生長中。こちらの斑の入り方も気になるところです。
7/2 新芽の生長 part4
以前予想していた通り、新芽がとても大きく育ちました。お迎えしたときに最大だった葉を超え(長軸方向11.5 cm、短軸方向3 cm)、さらに生長中。斑の入り方が若干少なく感じたので、葉焼けしないよう様子を見ながら、直射日光をガンガン浴びせています。
次の新芽も少しずつ大きくなってきました。この新芽はそこまで大きくはならないと予想。どのような葉になるか楽しみです。