ベンケイソウ科 ヒロテレフィウム属
シエボルディイ
Hylotelephium sieboldii var. sieboldii
原産地 日本
【春秋型】生育適10~25℃
USDA HZ 2a~10b(−45.6℃ ~ +4.4℃)
💡🤔
2017.11.04 Write
冬場は地上部が枯れる。2年目の株は可愛らしく葉の縁がピンク色になる。
更新日現在の私の育て方とその姿
[気候]
瀬戸内海式気候(夏は蒸し暑く、冬は温暖)年間降水量は1000~1300mm。1年を通しての気温は、2°Cから32°Cに変化し、-1°C未満または35°C超になることは滅多にない。
[置き場所]
基本的には南側軒下(会社)
遮光無し
ここは「一年中、西日まで当たる日向」で、雨が吹き込む。
[用土]
鹿沼土(細粒)と多肉の土(使い回し)のミックス
[施肥]
元肥はマグァンプK(中粒)を土に混ぜ込む
追肥はマグァンプK(中粒)を3月に1回
[虫害予防]
オルトランDXを植え替え時に土に混ぜ込む
[水やり]
生長期は土が乾いたら、それ以外は様子を見ながら、頭からシャワーで水やり。
[入手日]
2017.11.02
[備考]
サイクルが狂っていて、春に開花するし、冬眠が早い。
5年目(Vol.1の続き)
2022.05.23 撮影