今年もたくさんのお野菜収穫にむけて
失敗を恐れず go go go ‼️
ナス🍆(千両 白ナス)
トマト🍅(桃太郎 アイコ)
キュウリ🥒(夏すずみ)…種から
ピーマン パプリカ🫑(ちびパブオレンジ🧡パブ丸レッド)
トウモロコシ🌽( スイートハニー)…種から
スイカ🍉(大玉 黒皮)
カボチャ🎃(九重栗 甘龍)
オクラ🌟(五角オクラ)…種から
絹さや🟢🫘…種から
お野菜たちとの大格闘😅
私の備忘録ですので悪しからず
笑って読んでいただければ幸いです…😊
種から育てる 苗から育てる 大きくなーれ
4月12日 セルトレイに種を蒔いたよ🌽🫘🥒
4月24日
キュウリ🥒さん発芽
オクラちゃん なかなか出てこない
5月4日
キュウリ
オクラ
絹さや
みんな順調に生長そろそろ畑の準備
5月7日 トマト🍅ミニトマト植え付け
5月26日
トマトさん達🍅水やりほとんどしなくても
大きくなって 脇芽も出てワサワサ
5月28日
成長のはやいトマト🍅さん達
風が強い毎日で 下がった枝がクルクル
支柱にとめ直ししていると
アイコちゃん あおい実がついているのを みーつけた❣️
6月10日
雨避けビニールかけたよ😇
雨でトマトさんが🍅破れたり
🥵にならないようにネ
6月12日
アイコちゃんスクスク🍅
鈴なりになって かわいい💕
6月12日
桃太郎さん🍅も生まれました😽
6月21日
🍅アイコちゃん
赤く色付き始めた
かわいいな〜😻
6月24日 ミニトマト🍅アイコ
房なりの上から順に赤く色付き
収穫が楽しみ😽
大玉🍅桃太郎もたくさん出来て
大きくなってきたよ〜
7月18日
桃太郎🍅毎日お日様を浴びて
赤く美味しそう😊
アイコちゃん🍅
たわわになった実が
💚→💛→🧡→❤️に変身するのは
あっという間
せっせと 収穫しましょう🙀
5月11日 キュウリ🥒苗 セルトレイから畑へ
5月26日
本葉は大きくなったけど
次の葉が大きくならない
暑すぎる毎日 水不足かな〜💦
6月8日
雨が降って イキイキ
蔓またも伸ばし始めて よかったよかった😸
6月12日
グングン伸びて
キュウリ🥒の赤ちゃん発見‼️
6月24日
ようやく食べられる位の大きさ🥒に
これから たくさん収穫できるかな⁉️
🍃葉っぱの大きさや数からすると
追肥もした方がいいかも…
5月5日 ナス🍆ピーマン🫑パプリカの植え付け
5月26日
なす🍆脇芽がいっぱい
取らなきゃ😅
5月26日
ピーマン🫑パプリカも
暑さに負けず 葉を増やしてます
追肥がいるかな〜
6月8日のナス
あっ 大変❣️
アブラムシが葉の裏にいっぱい🙀
テントウムシさんも見つけて
益虫のテントウムシさん
たくさん食べて退治してくださいな
6月14日
雨のお陰で アブラムシもひと段落
🍆なりだしたよ
もう少し キレイにな〜れ
6月14日
白ナスさんの お花の蕾が見えた
6月14日
ピーマン🫑のお花
6月17日 ナス🍆千両
どうやらアブラムシも抑えることができ
丸っこいけど採れ頃
大きくなった🍆の収穫😽
パプリカ🫑
できた❣️ これから色づくまでが
お日様たくさん 欲しいんです
6月21日
ピーマン🫑
育ってる❣️
さあ 収穫開始💕😸
6月24日
今朝畑を見に出て👀🙀
昨夜の暴風雨で🫑の木が
一本折れて落ちていた
なりかけの🫑も花🤍も
いくつもついていて
今朝の熱風でもうしおれている⤵️😹⤵️
7月1日のナス🍆
葉っぱに見つけた 豆コガネムシ🪲
大量発生で 葉っぱはレースに🙀
犯人‼️豆コガネムシ🪲
5月11日 畑に移したオクラちゃん
6月9日
ずーっと元気がなくて
ちっとも大きくならない🌱
移植は良くないとは思っていたが
こ…これは 病気か?アブラムシ?
全滅の危機‼️
使いたくないけど💦
薬を試してみるしかなさそう😂
6月15日
少し葉っぱ🌿がシャキッとしてきた
薬💦が効いてきたようだ
このまま 元気に育ってね😺
6月24日
オクラちゃんの花が咲きました
クシャクシャの🍃葉っぱから
立ち直りを見せて
まだ 背高さんではないけれど
健気な一日花に 見惚れてしまいました
7月3日
今日の収穫🍆🥒🫑そしてオクラも💕
5月9日 絹さやも畑に移植
5月26日
風に吹かれて ゆーらゆら
手蔓が伸びても すぐ外れちゃう🙀😾
こんな中でも もう花が咲いてきたよ😸
6月5日
もう大丈夫
しっかりネットにしがみついて
おやっ❗️もう 🟢絹さや出来てるよ😺
生長は早くて 収穫時期も短いから
どんどん採らないとネ😽
6月12日
空に向かって 背伸びする
キヌサヤさん💚💖
6月17日
キヌサヤ 毎日収穫
今朝はこれだけでも 十分です😽
玉ねぎと卵とじにしよっと🥘
トウモロコシ🌽はどうなったかな👀
4月24日
トウモロコシの芽が出たよ
チクチクチクチク🌱🌱🌱
5月4日
トウモロコシ スクスク🌱🌱🌱
1マスに2〜3粒 かなりの発芽率🤗
5月24日
トイレから🌱畑にお引っ越し(5/9)して
2週間経ちました
広い畑で のびのび育ってます
5月26日
畑に移したトウモロコシ
もうこんなに 大きく育ってます
6月9日
トウモロコシの葉っぱ🍃
幅広で大きく立派になり 濃いみどり💚
ん❓ こっちのトウモロコシの葉っぱは
色が浅い気がする
藁を敷いてあるのがいいと思ってたのに
背も低いかなぁ
6月12日
トウモロコシ 🌽
2うねの色も大きさも差が出てる
6月14日
たけくらべ
大きくなったなぁ
物差し📏の長さがたりなくなるほど
大きくなるといいなぁ
6月22日のトウモロコシ🌽
草丈も1メートルを超えて
雄穂が上がってきたよ
6月24日
昨夜の暴風雨で
🌽トウモロコシ達が 大変な事に‼️
風をまともに受け 将棋倒しの状態🙀😹
根っこは辛うじてついているが
浮き上がってしまった🙀
毎日天気続きで土が固く 土寄せも出来ず
根が張っていなかったのか😿
朝からまた熱風🌀の中
土を踏み根を落ち着かせ 立て直し
紐で誘引し固定
もう遅いのかもしれないが
周りに 風避けネットを張り巡らした
7月1日のトウモロコシ
1メートル25を超えるとうもろこし
雄花が咲いて 花粉をいっぱい
雌花におとしている
何本とれるか 楽しみ〜
7月18日
暑さのせいか 雌花が出たと思ったら
もう茶色くなってきた🌽
期間が短くて きっと身入りは
良く無い気がするが
もう🐛🐛🐛も活発になったので
収穫することにした
収穫🌽残念ながら
根がまだ張っていない時の暴風雨🌪☔️
急な猛暑🔥で雄花雌花の生長期が合わず
🐛被害発生
色々あって今年は不良🥲
5月22日 スイカ🍉と南瓜🎃の苗🌿植えたよ
5月30日のスイカ🍉たち
えーっ もう雌花が咲いてる
まだ雄花くん 咲いてないよ
あわてん坊の🍉No.1🌱
🍉No.2 ちゃん🌱も蔓をのばして
雄花が1つ咲いてる🌿🌼
黒皮🍉さん🌱
順調に蔓をのばしてます
6月5日のスイカ🍉たち
ワーイ💕
あわてん坊の🍉No.1🌱の雌花
着果 受粉できたみたい
大きくなるかな〜
でも明日の天気が心配🫤
🍉No.2ちゃん🌱にも雌花があるけど
開いてない🥲
黒皮🍉さん🌱
雄花・雌花がどんどん咲いてる
ヨシヨシ😸
6月8日のスイカ🍉たち
あわてん坊の🍉No.1🌱
雨の中でも 順調に大きくなってる
まだ他に雌花は咲いてないみたい😾
🍉No.2ちゃん🌱
ついてた雌花の実が
雨で受粉失敗🌟残念😿
黒皮🍉さん🌱
お花はないけど
蔓が次々と延びてきている
6月9日のスイカ🍉たち
あわてん坊の🍉No.1🌱
もうピンポン玉🏓位に
おおきくなってきたょ
No.2🍉ちゃん🌱の蔓に
また 雌花発見😻
黒皮🍉さん🌱の蔓にも
雄花雌花がさきだした😽
6月11日のスイカ🍉たち
6月11日
あわてん坊の🍉No.1🌱
シマシマ模様はっきりしてきたね😸
ミニ🍉1号に昇格❣️
6月12日のスイカ🍉たち
ミニ🍉1号
最近誰かに狙われてる気がする
ネットをかけ 保護
No.2🍉ちゃん🌱
雌花があるけど
なかなか受粉がうまくいかない😹
黒皮🍉さん🌱雌花見つけた
簡易物差し📏作ったよ
アップで大きく写しても
ミニ🍉1号の
本当の大きさがわかるよ😽
6月16日のスイカ🍉たち
ミニ🍉1号
10センチ超えた😸
🍉No.2ちゃん
雌花何時の間にか受粉したみたい
着果してる❣️
ミニ🍉2号に昇格できるか…
今度は 落ちないように🙏
6月18日のスイカ🍉たち
ミニ🍉1号
スクスク
お日様に照らされ
皮が 少し日焼けしてきたかな
触ると表面のシマシマが凸凹😾
🍉No.2ちゃん
ミニ🍉2号に昇格!
しま模様も見え大きさも確認
7センチ位かな😽
6月19日のスイカ🍉たち
ミニ🍉1号
順調に生長してまーす
もう15センチ 超えました😽
もう 落ちることは無いと思う
ミニ🍉2号
もうすぐ10センチになるよ〜
ミニ🍉1号さんより
生長スピードが速い❓🙀
6月21日のスイカ🍉たち
ミニ🍉1号
もう17センチを超え
ミニ🍉から
大玉🍉1号に昇格できる日を夢見て
どんどん大きくなってね〜😽
1号は着果から40日 程度で収穫の予定
鳥除けに スイカ畑🌿〰️🌿➰🌿
ぜーんぶを網で囲ったので
窮屈なネットから 顔を出して晴々
ミニ🍉2号
13センチ 縦長さんになってる
放任栽培だから 正座させて
あとは生長を待つだけ😸
順調 順調💕➰💚
2号以降は着果から30日程度で収穫の予定
🌿➰🌿〰️💛〰️🌿➰🌿
沢山➿〰️➰蔓と🍃🍃🍃葉っぱ
そして➰💛〰️💛➿💛雌花
黒皮さんの蔓がどれ⁉️
もう どの苗🌱か 区別がつかない🙀
受粉後うまく着果すれば
生長し始める🍉ちゃんから
数えるしかない😹
6月22日のスイカ🍉たち
1号🍉
20センチを超え
ついに大玉に昇格💗😻👏👏👏
ミニ🍉2号見えるかな〜
ミニ🍉3号黒皮さん発見⁉️
ミニ🍉4号発見❣️
6月23日のスイカ🍉たち
もう蔓だらけで
歩くのも🍉見つけるのも一苦労😾
人工受粉は一先ずおしまいにして
生長を見守ることにしよう😸
後は自然にまかせ 蔓先の芯ドメ
いくつ収穫できるかお楽しみ💕
6月27日のスイカ🍉たち
ネットの外から眺めていて
見つけてしまった🙀
ミニ🍉4号が残念な姿に🌟
先日の暴風雨の後の熱風に
耐えられなかった😹
他の🍉は順調に成長して
たくさん🌿〰️🌿➰蔓も広がっているが
雌花があまり咲いてない気がするなぁ
7月1日のスイカ🍉たち
アッ‼️
いつのまにかここにもある🍉🍉
受粉 虫さんが手伝ってくれてる💕
収穫時期を割り出すのが 難しいな😅
7月5日のスイカ🍉たち
久しぶりに スイカ🍉探しをしたよ〜
もうミニ🍉では無いはず🎶ドキドキ😊
おお〜〜
あまりの大きさにビックリ‼️
エッ 何処にあるかわからないって⁉️
よく見てごらん 全部が大玉🍉1号だよ😽
これはわかるでしょう😻
もう立派な大玉🍉2号になったね〜😸
シマシマ模様がなくなって
黒皮🍉さんも
大玉3🍉号になってましたよ😽
7月12日のスイカ🍉たち
大玉🍉1号 収穫しました
お・重い〜🙀
大玉🍉2号も収穫❣️
や、や、これも🍉1号に負けない位
重い〜〜😻
黒皮🍉3号さんも
収穫しました💕
ずっしり🙀🙀💦一番重いよ〜
大きさは3個とも📏
直径30センチ位もありました
一番重い黒皮🍉3号さん
重さは 9kgもありました😻‼️
スイカ🍉3兄弟
揃って収穫 💕💕💕
お腹いっぱい食べちゃおう🎶💦
大玉🍉1号 入刀❣️
パッカーン‼️
真っ赤でみずみずしい💦
甘〜い💓上出来ですね〜
まだまだ〰️🌿➰できてる🍉たち
今度はどの子が食べ頃か😸
さて 今年は いくつ取れるかな〜🎶
7月27日の収穫だよ
今日もたくさん収穫したよ〜
この他にも🍉🍉🍉🍉があと4個
カボチャ🎃さんたち
6月5日
クリカボチャ🎃さんに大きな雌花
でも まだ雄花がありませーん😅
6月11日
カボチャ🎃さんの雌花
雄花が咲かず 受粉はできなかった
ざんねーん😹
6月21日
クリカボチャ🎃
一昨日開いた雄花を見つけたので🙀
雌花との受粉をしてみたら
無事着果したみたい😸
やっと 次々と雄花も開き始めた😽
7月5日
周りの草取りをしたら
こーんな立派なクリカボチャ🎃
出てきたよ〜😻❤️
まだまだ収穫の日まで大きく育ってね
7月16日
クリカボチャ🎃表面が固く
いい感じで育った
ヘタがコルク状態になれば収穫❣️
番外編
番外編 5月24日ジャガイモ🥔
花が咲いています
6月22日
ジャガイモ🥔の収穫
今年は 大きくて沢山❣️
毎日ジャガイモレシピ検索しなくちゃ😸
これでも1/3だよ〜
北あかりと男爵 どれがどれか
混ざっちゃって わかんない😿
いろいろ失敗もあったけど まだ収穫は続く😸
参考にならないかも知れませんが 楽しみです
見ていただきありがとうございました😺😽😸
7月18日の収穫後
入りきらないほど 毎日採れる
🍅🍆🥒🫑お野菜たちに感謝🥰😍