大河ドラマ鎌倉殿の13人で
悲しい死をとげた義経
というか、
菅田将暉の演技を忘れないよう、
ドラマの中にはなかったけれど
奥州に下る際、立ち寄ったという
能登のゆかりの場所をまとめてみました
巌門(能登金剛)
源頼朝の追手から逃れるため
身を隠したという巌門
俯瞰で📸
高さ15m奥行60m幅6mの
貫透洞門 巌門
義経目線
岩の中から
この日は穏やかな波
遊覧船で裏側からも見えます
あそこに隠れるぞ!という
義経目線
写真撮るのに夢中で
船酔いしません
20分の遊覧船体験なのですが、
個人的にツボな奇岩
鷹ノ巣岩
この岩の上で鷹が巣作りしてたらしい
私にはあたしンちの
お母さんの横顔に見えますがね
いろいろな奇岩が見られます
白い小さいのが旧福浦灯台
日本最古の木造灯台です
義経の舟隠し
もう1つの舟隠しへ移動
48隻の舟を隠したと
言われてます
ここは下まで降りれないので
上からパチリ📸
間口5m 奥行100mの
断崖絶壁上から撮る私
崖の高さは分かりません😅
この場所からゼロの焦点の舞台、
ヤセの断崖が見られます
歩いても行けるみたいですが、
無理😅
ちなみにヤセの断崖は
能登半島地震で多少崩れたらしく
断崖の先までも行けなくなり、
昔の迫力が少し薄れたとか🤔
夏草や兵どもが夢の跡
イメージぴったりな夕陽で
ありました
窓岩
義経が放った矢が岩を貫通して
出来たという穴が有名な窓岩
地元民から言わせてもらうと
それは…
ないな🤭
ホントなら、すごいぞ菅田将暉です
鎌倉殿の余韻に浸りたくて
作りました
長々とありがとうございました
鎌倉殿の13人、見てないからちょっと残念です😢
でも見てなくても、物凄く綺麗で、私が住んでるところは近くに海がないので、嬉しいです(人*´∀`)。*゚+
うーん、確かにここなら身を隠せそう。
でも、舟48隻はどうなんだろう🙄
鷹ノ巣岩、あたしンちのお母さん、ピッタリ〜🤣🤣👍
本当に絶景だらけで凄く美しくて、あぁ~、海いいな〜😍✨
こちらも生で見てみたいなって思いました🤗
ドラマ見てないから、そっちの感想言えなくて😥🙏スイマセーン
素敵なpic、ありがとうございます😄💕
かねごんさん、頑張りましたね〜😆👍