ランナーを伸ばさなかった2つの巻絹。しばらくするとだんだん中央の部分が盛り上がってきました。花を咲かせようとしているとの事だったので、記録に残そうと思います。
2022.3.25
センペルビウムをよく根腐れさせてしまっていたけど、巻絹とは相性が良いらしく順調に育ってくれています。
2022.5.14
順調にランナーを伸ばしている巻絹。
その中で中央と4時のところにいる巻絹はランナーをつけていません。
2022.6.4
ランナーを伸ばさない2つの巻絹🕸
中央が盛り上がってきました😳
これは子株になるのではなく、徒長でもなく、花芽だということを教えていただきました😆
しかも花を咲かせると枯れてしまうらしいです😢
しかし、他の巻絹がランナーをいっぱいつけているのでこのまま成長させてみようと思います。
2022.6.11
前回から1週間後🗓
花芽が伸びてきました。
2022.6.17
つぼみが見えはじめました😁
花芽は太陽の方向に伸びていってます💦
2022.6.20
前回からまだ3日しか経っていませんが更に花芽を伸ばしています。
つぼみは今のところ白色。
2022.6.23
蕾がほんのりピンク色に
2022.6.24
もう少しで咲きそうです。
2022.6.25
ピンク色のお花が咲きました🌸
2022.6.28
花茎が約8㎝くらい伸びています😊
お花もたくさん咲き始めました🌸🌸🌸
お花のアップ
巻絹の株も子株をつけている子より上へと盛り上がっていて⤴️根も少し見えています🔍
2022.7.6
まだまだ咲いてくれているお花🌸
どんどん花茎が伸びていっています。
荷造り紐のように全ての葉を伸ばしきるまで続くのでしょうか?
伸ばしきった後、枯れていく…そんな感じになるのかな?