私が育てているアンスリウムの記録です。
花がピンク色のアンスリウム・アンドレアナム、
花が紫で花が細いフィオリノの2種2鉢があります。
2020年
2020年8月6日
ホームセンターの処分品で600円だったアンスリウムをお迎えしました。
昔冬越しできず枯らしたことがあるのですが、また挑戦してみます。
2020年11月22日
アンスリウムの新しい花が今までの花と違い、だいぶ濃い色になりました。花色は何に左右されるのかな?
成長がゆっくりなので買ってから新しく出た花はこれで二つめです。
2021年
2021年2月23日
冬の寒さで部分的に傷んで枯れ落ちましたが、暖かい場所に移動してなんとか生き残りました。コバエの発生源になっていたので今日買ってから初めて植え替えました。
元の土(ベラボンと水苔)を8割落とし、
水捌けよくした新しい用土(市販のブレンド土、赤玉土、鹿沼土、パーライト、ピートモス)で同じ鉢に植え直しています。
表面はゼオライトを敷いています。オルトランDXも少しまいてあります。
2021年5月23日
カワイ園芸のアンスリウムを買いました。
品種は書いてないけどサイトに載ってる品種の中では紫小輪系のフィオリノというやつでしょうか。アンスリウムというよりスパシフィラムみたいな姿で紫が気に入りました。
2021年5月24日
アンスリウム・フィオリノを植え替えました。
2021年5月28日
去年買ったピンクのアンスリウムも新しい花を咲かせています。
冬に寒さで株が半分腐って駄目になりかけましたが、生きてる部分だけ残してなんとか冬を越した鉢です。
2021年6月21日
アンスリウム・フィオリノ
先月植えた鉢の深さが合ってなかったので
鉢を変えました。
2022年
取り木と植え替え
2022年6月12日
冬を2回越したピンクのアンスリウム
ちょっと茎が長いので水苔とラップで包んで根出しして、取り木を試してみます。
2022年6月24日(金)
今年の一番花
2022年6月24日(金)
発根しているのでちょっと早いですが植え替えも兼ねてカットしてみます。
ラップと水苔を取り除いたところです。
ピンクの根が各節から伸びています。
右が現在の鉢、左が新しい鉢です。
鉢底にネット、かるい鉢底石、川砂、軽石を2〜3cmほど敷いた上に用土を少し入れてあります。
今回使った土です。
ピートモス、赤玉土中粒、赤玉土大粒、鹿沼土、パーライト、バーミキュライト、軽石、川砂、ゼオライト、くん炭を混ぜてあります。
消毒したハサミで元株含めて3つに切り分けました。切り口にくん炭をまぶしておきました。
鉢から抜いて土と枯れた根を落とした元株。
取り木カットした2株と元株、合わせて3株をひとつの鉢に植えました。
鉢はグラシアポット145型です。
土表面は川砂を敷いています。
土にはマグァンプKとオルトランDXを混ぜてあります。
私もアンスリウムを育ていますがいつ株分けしたらいいのか迷っていました。
方法も分からずに伸ばし放題です。
お勉強させていただきましたので
チャレンジしてみたいです。
怖いですが…