サンパラソル(キョウチクトウ科)
キョウチクトウとは毒性が有ったなと思い、取り扱い方も気になったので検索してみました。
※手袋、手洗い必須です(๑>◡<๑)
ペットや小さいお子さんには触らせないように、特に注意が必要ですねd( ̄  ̄)
※今回、毒性の有る植物は身近な植物にも沢山有る事を改めて知りました、綺麗な花を咲かせてもらう為にも知識を身につけて楽しく植物と暮らして行きたいです(*´꒳`*)
※植物は自己防衛の為に毒を身につけた、食べ尽くされ無いように、病原菌に感染しないように、生きる為に。
『お花の豆知識より』下記参照させて頂きました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
サンパラソルの毒にはオレアンドリンという成分が含まれています。オレアンドリンは毒性が非常に強く、致死量は青酸カリを上回るといわれるほど毒性のある花として知られているキョウチクトウの毒にも含まれている成分です。
サンパラソルのつるを切ってみると、切り口から白くべたべたした乳液のような液体が出てきます。この液体が毒性を含んでいる部分です。
サンパラソルの毒性はキョウチクトウほど強くないと言われていますが、それでも体につくとかぶれたり痒みが出たりすることがあるので注意しましょう。
サンパラソルの毒は、口から体内に入ると強い症状を引き起こすのが特徴です。サンパラソルの毒を口から摂取してしまうと、吐き気や嘔吐、下痢、脱力感、めまいなどを起こすことがあります。
間違っても口に入れてしまうことのないように気をつけましょう。うっかり手についてしまったときも口元などを触らず、すぐに水で洗い流してください。
2022年6月5日のサンパラソル
2022年6月1日に6号鉢に植え替えしました。
サンパラソル中輪系
クリムゾン2鉢、クリアホワイト、
サンパラソルビューティパステルピンク
※鉢底石、新しいお花用の培養土を使用。
6月5日の様子です。
2022年6月8日のサンパラソル
梅雨時期ですが、お花は綺麗に咲いています。
2022年6月8日のサンパラソル
サンパラソルビューティは、つるがどんどん伸びるタイプ成長が早いです。
2022年6月22日のサンパラソル
梅雨、毎日雨模様で☔️お陽様に当ててあげたい💦余り変化なし😆💦
2022年6月30日のサンパラソル
☀️暑い陽射しに少しずつ伸びて来ました。
クリアホワイトさんが最初から小ぶりで、
下の葉が数枚落ちて💦それでもお花を次々咲かせています💦ちょっとドキドキ
もう少し💦お花は休んで伸びて〜💦🌿
2022年6月30日のサンパラソル
パステルピンクさんの、つるがどんどん伸びて来たので支柱をつけました。
2022年7月3日のサンパラソル
植え替えから1ケ月が経過〜🌿🌸
パステルピンクさんが、めっちゃ元気🌸
クリムゾンさんとクリアホワイトさんも毎日暑い陽射しを浴びて元気に成長中です。
液肥は水やりで時々やってますが、そろそろ1ケ月経ったので肥料をあげます(*^^*)
投稿楽しみにしてま〜す🌸🍃😊