種を採取、種まき、発芽、植え替え、針金掛け…
タネから盆栽への果てしない道のりを描く長編 超大作⁉️
① 種を採取する
20220922
台風🌀で落ちた松ぼっくりを
拾ってきました。
まだ青いじゃん!って
思う方もいるかもしれませんが、
大丈夫👍 茶色くなって開いてからでは
遅いんです❗️
日当たり☀️の良い窓辺で乾かします!
20221005
乾燥14日目
かなり茶色になって
小さいのは開いてきました
20221023
乾燥1ヶ月
かなり乾きました
20221108
そろそろ松ぼっくりから種を
取り出します
松ぼっくりをモミモミして
種を出します
全部出したら、
こんなにいっぱい
1つの松ぼっくりから30〜50個ほど
採取できるよ
種から羽を取り除いたよ
②種を選別する(種まき前に水に浸ける)
20221110
種を一晩水に浸けます。
沈んだ種が発芽しやすいと言われていますが、私は全部蒔きますが…
12時間後
半分くらいは、沈んだかな
浮いた種を取り除きます
私の場合は、浮いた種もまとめて蒔いちゃいます
③-①種まき 秋
20221110
沈んだ種を25個ずつくらい
黒ポットに蒔きました
場所に余裕がある方は、
1粒ずつ蒔いて下さいね
用土は、赤玉、桐生砂
20221110
沈んだ種を6ポットに分けて蒔きました
土を掛けて水を優しくあげよう!
あとは、表面が乾いたら水をあげるだけ
発芽を待ちましょう♬
④-①発芽 秋冬
20221121
種まき10日目
早くも発芽しました♪
20221124
種まき2週間後
葉っぱが開く寸前です!
20221130
種まき20日後
葉っぱが開いてきました♪
遅れてゾクゾク発芽中
選別で浮いた方は、今のところ全く発芽なし
③-②種まき 早春
2023.2.2
まずは、種を水に漬けるとこから
今回は、浮いたタネは使いません
2023.2.3
黒ポット5つに20個ずつくらい
テキトーに蒔きました
秋蒔きと成長に違いが出るか楽しみです!
④-②発芽 春
coming soon!
2023.3.15
順調に発芽してきました
⑤成長比較
coming soon !
⑥鉢上げ
coming soon!
⑦針金掛け
coming soon!
マメやな。
GODクン
名前変えよう
工房 Beans✧*。