ミルフル定点観測モニターに当選したので、頑張ってみどりのまとめに記録していきます✍️
10月26日㈬
11時半ミルフル届く💖嬉しい(#^.^#)
早速記念撮影📸
10月26日㈬ミルフル1つ目ꕤ୭*
ミルフル各々の写真撮影📸
アンティーク・フリル
名前の通りアンティークな色合い(*´ω`*)秋らしくて素敵😆✨🍁🍂
ミルフル2つ目ꕤ୭*
ミックス・フリルドレス👗をまとっているような豪華な色合い✨
ミルフル3つ目ꕤ୭*
ミックス・フリル黄色のフリフリが可愛い💛💛💛
10月28日㈮植付ける
ちょっと実験してみます。
1️⃣一般的な培養土のみ使用
2️⃣1️⃣➕花ごころ・花ちゃん培養土のハーフ&ハーフ使用
3️⃣花ちゃん培養土➕赤玉土小粒を混ぜる
花の成長に差が出てくるか検証。
📸は一般的な培養土
花ごころ・花ちゃん培養土
花ごころ・花ちゃん培養土
2️⃣に半分混ぜます。
3️⃣はこれと赤玉土小粒をブレンドしたものを使用。
鉢底石を入れます
7号鉢に台所用の生ゴミ入れるストッキング型ゴミ袋に鉢底石を入れると、次の植え替えの時に土から剥がし易いし、次回もそのまま使えるので大変便利ですよ♪̊̈♪̆̈
水はけも問題ありません( *˙ω˙*)و グッ!
マグァンプK中粒、ベニカXガード粒剤を入れる
3つとも共通しています。
1️⃣ミルフル、ミックルフリルの2色系
一般的な培養土にマグァンプK中粒、ベニカXガード粒剤使用。
2️⃣ミルフル、ミックスフリルイエロー
一般的な培養土➕花ちゃん培養土、マグァンプK中粒、ベニカXガード粒剤使用。
3️⃣ミルフル、アンティークフリル
花ちゃん培養土、マグァンプK中粒、ベニカXガード粒剤、赤玉土小粒(3割位)使用。
仕上げにリキダスを1000倍に薄めた水で水やりをしました♡( ॑꒳ ॑ )o-<ミミミ
11月3日㈭植付けから7日目
ハイポネックス微粉を500倍に希釈して与えてみました。黄色🟡は花数が増えて来たように見えます。
ハイポネックス微粉500倍希釈水を与える。
アンティークフリルも若干花数が増えて来たようです。
ハイポネックス微粉500倍希釈水を与える。
2色混合のミックスフリルは何故か花の向きがバラバラです😅こちらも若干花数が増えて来たようです。
11月14日㈪植付けから18日目
植え付けから2週間経ったので置き肥しました。
12月7日㈬植え付けから31日目
1⃣ミックスフリル(2色混合)一般的な培養土➕マグアンプK➕ベニカXガード粒剤
3つの中では一番花数が少ないというか何故かしなだれてます😅生育に問題はありません。
2️⃣ミックスフリル(イエロー)
一般的な培養土➕花ちゃん培養土➕マグアンプK➕ベニカXガード粒剤
こちらは2番目に花数多い気がします。
3️⃣アンティークフリル
花ちゃん培養土➕赤玉土小粒➕マグアンプK➕ベニカXガード粒剤
一番花数が多いです。ビッシリ花が付いてます。違いが出てきた感じに見えます。
12月29日㈭植え付けから53日目
最近この子だけ何故か全体が白っぽく変化してきました。
他のパンジー、ビオラも花びらが白く変化してきた花もいくつかあるので、似たような現象です。気温によるものなのでしょうか。
観察を強化したいです。
こちらのアンティークフリルは真ん中ら辺のお花の数が減って来ました。寒さが増して活動が止まって来たかもしれません。
こちらのお花もだいぶ数が減って来ました😅でも株は元気そうです。寒さにより活動が鈍って来たかも。
1月10日㈫植え付けから65日目
色が薄くなってましたが、上の方に本来の色を取り戻した子が咲いてました✨良かった(*^_^*)このまま全部戻ると嬉しいです!
アンティークフリルのこの子は寒さのせいか黄色味が増して来たような気がします💛💗安定して綺麗に咲いてます✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
こちらも安定して綺麗に咲いてます💛💛💛やや数は少な目で活動がゆっくりになってますが元気です( * ˙ᵕ˙ * )
1月23日(月)植付けから78日目
明日から寒波襲来予報の為、超簡易的な防寒対策で百均で購入した不織布をプランターに巻きました😅もちろん軒下管理です(始めからですが)どうか寒波の影響がありませんように🙏🙏