鉢の中で夏越ししたアリアドネの成長記録と、今年お迎えしたラックスの記録です。
最低気温5度まで大丈夫とのラックスさん、愛知の冬にどれくらい外で育てられるか見守っていきたいです。
冬越しと成長の様子の管理記録です。
満開になるまで、追加編集続けたいと思ってます。
訪問して下さりありがとうございます(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ペコリ
アリアドネ 夏越からの記録
11/1 アリアドネ
鉢の中で夏越ししました。
10月になってから、土を変えて植え替え水をやり始めて3週間ほどでしょうか。
葉っぱが大きくなってきました。
もっと早く記録始めれば良かった。
11/6 アリアドネ
葉っぱが大きくなってきました。
1日おきくらいで水やりしてます。🌱
11/19 アリアドネ
こんなに大きくなって来ました。
1日おきの水やり、月1リキダス、ハイポネックス
かなり曖昧な記憶ですが😅
日当たりのいい場所に置いてます。
テラスの影で西日は避けられています。
霜が降りる時期になったら軒下に入れようと思ってます。
2023.1.25 アリアドネ
株は大きなってますが、寒さで葉っぱ汚くなってます。
でも、中の方には綺麗な葉っぱも出てきているので大丈夫かな🧐
大寒波到来、こちらも最低気温がマイナスの日が続くので少し前から夜は玄関の中に入れています。
今日は最低気温-4度 最高気温2度予報です。
1/29 アリアドネ
こんな葉っぱになってきていますが、
無事咲いてくれますように。
汚い葉っぱは皆さんに教えていただいたので✂️しました。
2/9のアリアドネ
葉っぱばかり茂ってます。
中を見たら茎が少し白っぽいのを見つけたので、うどん粉病かな?
とりあえず薬剤シュッシュッしておきました。
やっぱり風通しが悪いのかなぁ🧐
3/3
アリアドネとハデスに初蕾が見えました😊
やっとお目覚めですよかった..(´>ω<`)
3/22
2年目アリアドネがやっとお目覚めです
3/24 夏越しアリアドネさん咲きました☺️
ちょっと色が🧐
今年お迎えしたラックスさん
ハリオス
優しいイエローが可愛いです💛
2023.1.18に平田ナーセリーさんから届きました。
18センチポットで、葉っぱもモリモリの開花株です。
10号ポットに植え替えました。
春までにもっと大きくなってくれるといいなぁ。
当分のあいだは夜は玄関の中に取り込んでます。
リュキア
濃いピンクのイメージですが、どんな花が咲くか楽しみ🎶
こちらも2023.1.18に平田ナーセリーさんから届いて、18センチポットから10号鉢にうえかえました。
ハリオスとは葉っぱの形が少し違います。
リュキア開花1輪目はこんな感じでした。
まだ、光沢というより白い感じです。
1/27 北山ナーセリーさんから
グレーシスとティーバの開花株が届きました。🤍💜
1/29 鉢増ししました。
5号のスリット鉢で届いて、鉢から出したらこんな感じでした。
1/29
ティーバ、グレーシスの鉢増し完了
少し大きめですが27センチの鉢に🌱
この子達も手つきの鉢に入れて二重にして、寒風対策しました。
1/29 ホームセンターの極厚のビニール袋で
昼間の寒風対策することにしました。
もっと早くやればよかったね。
2/1 ハデス
友達に便乗して買ってもらったハデス
4号ポットで届きました。
まだ花芽も小さいです。
8号に植え替えました。
こちらも成長が楽しみです。
2/2 最低気温が2度予報だったので、昨晩は玄関の中に入れずにビニール袋を被せてて夜も外に置きました。
↖️それで今朝ビニールを取った時です。
大丈夫でした。
昼間も気温を見ながらビニールの寒風対策は外すことにします。
毎日出し入れも大変で腰に来るので、外のテラスで育てることにしました。
鉢は二重です。
置き場所は南側で日のよくあたるテラスの下。
2/5 ミノアン
ガーデンセンター不二から連れてきちゃいました。🧡
株元を見ると3株くらいに分かれて芽が出てきているので、3980円でもお得かな☺️
買ってすぐだけ、夜は玄関の中😊
2/9
ハリオス、リュキア、ティーバ
昨日の最高気温が14度と3月4月なみだったのでずっと蕾だったのが咲きました☺️
寒さにも慣れてきたのかと思い、今のところは最低気温-1度までは夜も外でビニール被せておいてます。
2/9
左のグレーシスは何故か首を垂れてしまいます。
もう2つも折れてしまった😅
届いた時の花は✂️した方が良かったのかな🧐
よく分かりません
右のアリアドネ、
相変わらず葉っぱばかりですが、少し伸びてきた気もします。
中を見たら白っぽい🧐うどん粉病か?
食品由来の消毒をシュッシュッしておきました。
伸びてないから風通し悪いんだよね〜😅
2/10 雨
昨夜は冷え込みが少なく、今朝から雨予報だったので、初めて夜のビニールを外しました。
最低気温の予報は3度でした。
これくらいの温度ならビニールも被せず、軒下で大丈夫そうです😊
来週はまた最低気温がマイナスになりそうです。😞
2/10 ハリオス
株も大きくなって、蕾も沢山出てきてます。
さすが平田ナーセリーさんの苗、大きな球根だったようです(∩´∀`)∩ワーイ
折れてしまったグレーシスさん
小さな蕾でしたが咲いてくれました🤍
2/15
夜中の最低気温がマイナスだったので、ビニール袋をかぶせておきましたが、今朝ビニールを外したらミノアンはちょっと萎れ気味🧐
昨日までは夜中もそのままで大丈夫だったのですが。
1日中陽の当たる場所に置いているので、水不足もあるのかな?
今は3~4日に1度の水やりです。
3/3 ヘスティア
今年ずっと探してて、なかなか買えなかったヘスティアさん。
花友さんがお値打ち苗を教えてくれたので、お願いして買ってきてもらいました。
やったー(◜ ̫ ◝)♡
これで1480円は嬉しい⁽⁽*(*˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)*⁾⁾
3/3リュキア
最低気温がマイナスになることがなくなり、昼間の気温も上がってきて、蕾も増えてきました🥰
3/3 ティーバとグレイシス
このふたつは同じネットのお店で購入したものですが、ちょっとひ弱そう。
ラックスさん、水切れすると茎が花の下で折れてしまうそうです。
寒さのせいだとばかり思ってましたが、水切れだったのかな?
寒い時期の開花株はさっさと花を✂️した方が良かったのかもと思ってます。
特に今年は寒かったので。
3/3 ハデス
今年買った苗の中でいちばん優秀です☺️
大きな苗でが届いたので、お花も多いです🌼.*🥰💛
3/7 リュキア
気温が上がって来たので、たくさん咲いてきました。
葉っぱの色が薄い緑と濃い緑なのが気になります。
肥料が足らないのかな🧐
3/7 ハデスとアリアドネの蕾が大きくなってきました。
2年目のアリアドネは下の方にも3つの蕾がついていました。
たくさん咲いてくれると嬉しいなぁ💗
3/8 お値打ちラックスに出会ってしまったらつい、連れてきてしまいました。
アリアドネ、ティーバ、サティロス、エリス
3月22日
ニノス うっすらクリームいろのかわい子ちゃん花芯の赤も可愛い♥️
ヘスティア
今年は諦めてたヘスティアさんに出会えてよかった☺️
ピンクのグラデーションがかわいいです
アリアドネ
これは今年の3(月に買って花壇に植えました。
花壇が華やかになりました🥰
グレーシス
1番不調の苗です😞
ハリオス
今年1番よく咲いてくれているバリオスさん。
この苗はとってもラッキーだったみたいです。
ハデス
蕾もついていなかった苗ですが、可愛く咲き出しました。
ミノアン
オレンジと黄色のリバーシブルがとっても魅力的です
リュキア
エリス
ティーバ
サティロス
みんな集まって〜❤️💗🤍💛💜
最後まで見てくださってありがとうございました。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ペコリ
今年はにハマりました( *ˊꇴˋ)アハッ
かわい子ちゃんいっぱいです。
夏越しした二年目のアリアドネはまだこれからと言うところなので、来年は遅い開花になりそうです。
上左から
ハリオス、ニノス、ミノアン、リュキア
サティロス、ヘスティア、ティーバ
エリス、ハデス、グレーシス、アリアドネ
どのラックスさんがお好みですか☺️
いつの間にか沢山になった ラックスさんのまとめ 楽しく 興味深く見せて 貰ったわ💖
私もまだ手探りで育ててるので 参考にさせてもらってます🤭
昨晩も 最低温度がマイナスになるとの事だったので 慌てて地植えのアリアドネに苗ドーム 被せに行きました😆🌸
これからも まとめの続き 楽しみにしてますね🎶
そうそう 去年はハモグリバエに入られて葉っぱが汚くなっちゃったので 今年はバラと一緒に消毒しようかなと思ってます😅