9月頃、直売所で200円😲
一度オレンジの花を咲かせてくれました。
最初の子はハダニで弱ってしまいリベンジです🌺
11月7日 毎日天気が良いので日中ベランダに出てもらってます。
蕾なし。毎日葉水。本日たっぷり水やり。
11月15日 蕾❓️
ハイビス2号
冬越しさせたいけど…
どうしていいのかわからないまま
蕾かな?
11月21日 黄色い葉が‼️
数日前により黄色葉が~😵💦
増えてはいません。
水やりして経過観察…。
11月22日 黄色い葉除去🌱
黄色葉は増えませんでした。ポロっと取れるヤツは除去🌱
蕾1個🌱
12月2日 蕾成長🌺
黄色葉は発生しておりません。
ここ2日位寒いので外に出してません。葉水のみ。
12月8日 開花🌺✨
夜勤明けで帰ってきたら蕾が咲いてました🌺
成長記録を振り返ってみたら、最初に咲いたのはオレンジだったようですね。
12月11日 水やり
12月29日 咲いた🌺✨
もう一つ蕾あり。
今年中に咲くかな?
1月3日 開花済🌺
元旦から出掛けて本日帰ってきたら既に咲き終わりしたようです😅
今のところ他に咲きそうな蕾なし。
水やり少し。
今年も元気でね🌺
4月14日 冬を越しました🌸
とにかく虫が沸きませんように…。葉水は欠かさないようにしています。時々外に出したほうが元気な気がするんだけど😅
5月1日 増殖を試みる
暖かくなってきてからとても元気なハイビスカス。まだそんなに日差しが強くないので晴れた日は外に出しています。今回は挿し木にチャレンジ!
切った枝をメネデール液に数時間…
挿し木用の土➕ルートン使用で植えてみました。
6月4日 水やり🚰
新葉が増えてきました。茎の伸びてるみたい!
6月21日 虫⁉️
最近ベランダ(日陰)に出していますが黄色くなりかけの葉が何枚か出てきました。
じろじろ観察してみると…
虫⁉️
何だ⁉️
助けてベニカー💦
黄色くなりかけの葉は取り除き、まんべんなく噴霧!!
前育てていたハイビスカスもハダニで無惨な姿になってしまったので、同じ目には合わせたくない(~_~)
植え替えしたほうがいいのかなぁ…(~_~)
6月25日 植え替え🌺
元鉢から出した様子。半年ちょっとで根がこんななるんだ⁉️
どうやら害虫被害は無かった様子。
根張り鉢に植え替えです。黄金比の培養土+マグファンプD+パーライト+バーミキュライトのミックス用土。
鉢スタンドを使って日陰の雨の当たらない軒下に居てもらいます。
6月30日 黄色い葉が増える…(~_~)
2~3日前から黄色い葉が増えてきました…(~_~)
しかし新芽も増えてます。
何だー??
黄色い葉は見つけたら除去。
一旦室内窓際に避難。
7月22日 蕾が出来ない…🍀
激暑です💦
葉焼けが怖くてベランダの日陰に置いていました。新葉は出来るのに何故か蕾が無い(~_~)
ネットで調べてみたら、ハイビスカスはガンガン太陽に当てたほうが良いらしい🌺
早速他のハイビスカス達と共に日が当たる場所へ移動。
出来るだけ朝夕水やりで経過をみてみます。
9月18日 やっと蕾が🍀
やはりハイビスカスは太陽が無いとダメなのね☀️太陽に当たるように移動してから、勢いが全然違いました(~_~)ようやく蕾がー‼️
嬉しいですね✨
9月中旬ですがまだ宮崎は日中30度超。水やりは仕事の都合もあり💦毎日夕方~夜のみたっぷり。
購入して丁度1年経ちました🌺
9月21日 蕾1個目開花🌺
夜勤から帰ってきたら咲いてました~✨
今年1個目の花です。まだ蕾があるのでこれからまだまだ咲きそうです🌺