植物沼にハマった2022年🍀
年末にイオンのシクラメン特設売場でブルーシクラメンを発見し、お迎えしました🌱
購入してびっくり!あまりにも小さな球根でよく咲いていると思いました💦
球根を育てることが楽しみの子です💙
以外、栽培記録です。
1年目
2022.12.29
イオン食品売場の花屋さんで出会い、購入。
残り2鉢の右側の子を選びました🌱
2022.12.29 購入時の姿
一見するとバランスよく見えますが、根本をよく見ると、球根が斜めに見えました🤔
根本を見てびっくり!
球根がペットボトルのキャップより小さい!!
我が家にお迎えした亀甲竜より小さな球根。。
これで咲いているのがマジで不思議🤔
この球根を大きく育てられたら楽しいな、と思います🎶
先輩シクラメンとは異なったお花🌷
品種改良とはすごいですね🎶
同日 ポリポットから植替え
プラ鉢にポリポット植えされていたので、時期外れですが植替え。
言葉で説明し難いのですが、球根が斜めに向いて、葉と花のバランスが整えてあったような状態。
ポリポットを外し、根鉢はなるべく崩さず。
球根から出ている茎が真上に来るように配置して、植付けました🌱
結果、
花が偏ってしまいました😅
葉も偏ってます💦
今後を考えると、それが我が家流…😅💦
2023.02.12 肥料なし
環境変化、低温、植替…
年末のシクラメンにはストレスが多かったようで、、
購入時はツボミが上がって来ている様子もありしたが、次々と萎えました😖💦
葉も減らして、心配になるほど勢いが減。
唯一の救いが新しい葉が芽吹いていることです🌱
2023.03.11
肥料ナシで管理を継続中。
気温の上昇とともに水を吸う力も強くなり、新しい葉も出てきています🌱
今年の花はこれで最後😌
こんな小さな球根でよく咲いてくれていました🌷
最後の花を抜いたら、お礼肥する予定です🌱
以降、4月には開花期終了🌸
購入してきた時が一番豪華な状態でした💦
2023夏越し(写真なし)
夏越しは北側2階で管理。
・日差しを和らげるスダレの設置ができず。。
・水管理も水切れ気味となってしまい、復活してはヘタれて葉を枯らし…を繰り返す🥲💦
2023.09.06 植替
同じ植木鉢(4号鉢の黒)で植替。
前回12月の植替えでは、プロトリーフのかる〜い培養土を利用。結果、キレイな根っこがたくさん伸びていて感動しました😆✨
根鉢をなるべく崩さないようにして、今回は、プロトリーフのかる〜いお花の培養土を利用。表土は、プロトリーフのかる〜い培養土を続けて利用しました🌱
12月にはペットボトルのキャップより小さかった球根…
キャップよりも大きく育ちました😊✨
今年は4号鉢のまま様子を見て、手狭になったら5号鉢への鉢増しも検討したいです🌱✨
2023.09.26 腐れ発見😭
他の子と違って新芽が出てこないなぁ…
と眺めつつ、植替え後に1度水やりした結果、、
腐れさせました😭
第一発見は、成長点があった所。
先端から新しい葉が出ないなぁ~と良く見ると何だか黒い?…先端を軽くつまむと簡単に取れてしまいました😵💫
こりゃマズイ…と成長点があった所を根本から手で折る💨
2箇所あったうち、一方は球根部分の黒ずみなし。もう一方は少し茶色に…😱
第二発見は、球根の周囲を触って。
まだ弾力があるものの、、ヤバそうな所もある😱
過去2回…死のスイッチが入ったシクラメンを助けられたことがないので、もう無理と思います😭💦💦
無理なのは重々承知の上で、ヤバそうな所を消毒したカッターで削りました😵💫
削り残しもありそう…だけど、もう無理…😭💦
削った所はベンレートの粉まみれにして、乾燥させてみます😵
成長を感じられて、気に入っていた子だっただけに…
とても残念です😭💦
再びサムライに出会う日があればリベンジしたいと思います😭💦