明治16年4月和田郁次郎が広島県から北海道へ渡航の途中、伊勢に立寄り開墾の成功を願い小祠を建て奉斎した。
地域の人々の憩いの場所にと地元の人々と協力して始めたそうです。
神社の入口を見上げると
🕯で照らされた通路
氷中花💐
氷中花🍁🍂
色々な氷中花🌼🌸🌺と雪だるま⛄️
ムーミンに出てくるニョロニョロ
少し高い所から 👀
大きなウサギの雪像も 🐰
雪で出来た灯籠も
❤️の飾り 中に入って写真を撮ってるカップルも😃
螢みたい
こんな🕯も
花手水💐も寒さで凍っていました😅
初めての、みどりのまとめ 見てくださり有難うございました🙏
ありがとうございます✨😭
夜は寒いから
昼間見てこようと・・☺️