休眠か永眠か不安なので備忘録+定点観察用として
購入
10月末にホームセンターで購入。
既に落葉しかけてるけど、見た目がかわいいので衝動買い。
ネットで情報を集めて春に芽が出るように頑張る。
可愛くない と嫁からの評価は低い。
購入から1ヶ月後(落葉完了)
完全に落葉。
同時期に購入したドルステニアのクリスパは葉を伸ばしてるが、こっちは休眠へ。
室温は朝でもまだ二桁。
思ったよりも落葉時期が早くて、これは状態が良くないのでは………と焦り始める。
ここは慎重に決断と実行を行う。(具体的には様子見)
11月
購入から2ヶ月後
朝の室温が9℃近くになってきた。
相変わらず動きはない。
シワシワして萎んでる気がする。
幹?腹?を軽く触るとなんとなく柔い。
決断と実行を行う(できるだけ日に当たる場所に置いて様子見)
12月
購入から3ヶ月後
相変わらず動きはない。
シワシワ度は前月比の1割増な感じ。
根腐れが怖いけど、1週間に1度の幹周りへ軽く水を回しては日向に放置をする。
1月
購入から4ヶ月後
シワシワ度合いは底打ちして、気持ち復活してきた。(気がする)
10年に一度の寒波でやられないようエアコンを最低温度で稼働。
朝の室温が14℃程になる。
根が元気になるようにこのまま様子見。
2月
終劇
小さい根が軒並み枯れてる…。
だめなの……