カラテア ゼブリナは育てるのが難しいみたいなので、観察記録をつけます。高温多湿を好み、最低気温は12℃までを念頭に置き、頑張ってお世話します♪
【カラテアを元気に育てる4つのコツ】
①水を与えすぎない
②葉水を行う
③直射日光を避ける
④冬の寒さに気をつける
【1月21日】購入
美しい葉っぱの模様に惹かれ、ジョイフル本田で購入。
お値段は1,000円くらい。
葉っぱ、美しい♪
【2月6日】異変
葉っぱの先とか周りが枯れてる!!
気温が低いのか、湿度が足りないのか。
はたまた両方か!?
何か対策を考えないと・・・
傷みが酷いよ〜!!
【2月11日】対策
布団圧縮袋に入れて、温度と湿度をキープ。
気温は少しくらいは室温より高いみたい。
湿度は80%くらいをキープできるので、かなり良い感じ。
だけど、根っこが腐らないか若干心配。
【2月12日】その後
布団圧縮袋を被せてから明らかに葉っぱが伸びやかだし、良い状態と言える。
ただ通気性が悪いけど、その辺は大丈夫かなぁ?
エアコンをつけた状態だと葉っぱが直ぐに乾燥しちゃうから、やっぱり袋を被せておかないとダメかな。
湿度が50%くらいまで下がっちゃう。
【2月13日】異変 再び
新しく伸びてきた葉っぱが傷んでる!!
葉っぱが丸まってる時に水が溜まっちゃったのかな?
まぁこれはもうどうにもならない・・・
霧吹きでお水をあげる時は水が溜まらないように気をつけよう。
アジアンタムも多湿が好きらしいから、カラテアと一緒にビニール内に入れた。
こうなってくるとビニール温室が欲しくなるけど、さすがに室内じゃ邪魔だし、電気代も高騰してるから、なるべく園芸用ヒーターは使いたくない!
湯たんぽをビニールの中に入れたら、室温が12℃より下がりそうな時は保温になるかな?
小さめの湯たんぽ、買ってみるか。
【2月14日】
悲しい・・・
同時に他の株からも新しい葉っぱが伸びていたけど、こちらは無事な様子でスクスク育ってる。
【2月19日】
その後は特に葉っぱの傷みも無く、順調に加湿・保温できています。
湿度80%、布団圧縮袋って凄い!!
(霧吹きするのに袋を取ると、一気に湿度が下がるけど。)
ただ、葉っぱがピーンと上に伸びず、大体垂れてるけど、こんなものなのかな?
あんまり鉢に水をあげちゃうと根っこが腐りそうだから、気持ち控えめにしてるけど。
カビとか生えたら嫌だし。
【3月7日】
新しい葉っぱが出てきた♪
ビニール袋を被せておけば、そんなに葉っぱが枯れないし良さそうな感じだ。
たまにビニール袋から出して、葉っぱの通気性を良くし、加湿器の近くに置く作業をしてる。
【3月18日】
新芽が出てきた!
今度は霧吹きしすぎないように気をつける。
鉢の中の株以外の場所からも新芽が出てきた。
春は成長するのかな?
【3月23日】
ゼブリナちゃん、元気だけど葉っぱがずっと垂れてるような〜?
買ってきた時はもっと上に伸びてたのに。
上向きにシャキーンとならないもんかな?
【4月9日】
春になったけど室内の湿度が足りなくて、結局ビニール袋を被せた状態のままになってる。
ビニール袋を外すと直ぐに葉っぱがくるんと丸まっちゃう。
【4月20日】
順調、順調♪