走る列車のリズムに合わせちゃ♪
缶ビールは飲めないよー(/_;)
旅行日 2月吉日
梅の季節は過ぎ
桜も散り始め4月になってしまった
画像
東海道線下り 国府津駅
ファッ‼️
4月1日ですよ皆さんwww
🏷妄想過
5/7 🏷の入れ替えだけ 新規なしです
乗り鉄 横浜〜小田原〜熱海
東海道線最後尾
車掌さんはなにを思う
こんにちは
皇帝ダお邪魔します
東海道線乗客多し
呑み鉄は断念
小田原到着
『お猿のかごや』
エッサ エッサ エッサホイ サッサ お猿のかごやだ ホイサッサ 日暮れの山道 細い道 小田原提灯ぶらさげて ソレ ヤットコ ドッコイ ホイサッサ ホーイ ホイホイ ホイサッサ♪♪
小田原城址公園へ行きます
LAWSONも城下町仕様
ろうそん鎌倉殿出張所です
刀剣祭り
わいも二本差しで城下町を
歩いてみたい
小田原城
太閤秀吉に木っ端微塵に
やられ五代にわたった北条氏は滅亡
小田原のシンボル
小田原城址公園の2月から3月は梅
白梅
お堀沿いの紅梅
そろそろソメイヨシノですね
いや、もう散り始めてるな
小田原を後にし熱海へ
テクテク〜
小田原〜熱海21キロ
小田原〜早川間だけ歩きました 早川〜熱海は電車
伊豆山神社へ
こんな階段を登ると
伊豆山神社
伊豆山神社は、静岡県熱海市伊豆山にある神社。全国各地に点在する伊豆山神社や伊豆神社、走湯神社などの起源となった事実上の総本社格である。伊豆国に配流の身となっていた源頼朝が、源氏の再興を祈願したと伝わり、頼朝からの崇敬が厚く、また頼朝と妻・北条政子の逢瀬の場であったとも伝わる。 wikiより
頼朝政子逢瀬の場
大泉洋と小池栄子の顔しか浮かばん
頼朝政子腰掛け石
地元のお年寄りの昔ばなしです
ふむふむ
こころむすび
3/2投稿
皇帝ダさん
こころむすびをくぐったあと
♡運気が⤴️⤴️⤴️テヘッ
伊豆山登山へ
伊豆山も往復してきました
小田原熱海編でした
鎌倉殿の13人効果か参拝客多かった
帰路につきます
簡単には終われない
目の前にある
怪しい階段を登っていく
天国への階段か?
ますます怪しい
とーちゃこッ!←火野正平風に
ジンギスカン酒場ラムちゃんじゃねーか
🏷寄り道おじさん倶楽部発動
一杯やって行くか
👀アレッ‼️
👀厨房に天国を見た😍
ラムちゃんじゃん(✿^‿^)
二杯目お願いしまーす(笑)
今日は4/1です 騙されてはイケマセン
お土産は鈴廣かまぼこ
見ていただきありがとうございました
帰路 熱海〜新横浜、新幹線
〜終〜
See you tonight‼️