境内の奥にピンクの塊。引き寄せられて、河津桜と知る。若木が5本ほど。馬酔木、三椏も。備忘録
★松戸善光寺 浄土宗の寺
正門から。
山門の門扉
門扉の御紋
2023/0313
浄土宗霊鷲山善光寺
立派な本堂
明治24年(1891)創建。開墾に各地から集まった五香六実の人々の心の拠り所として、小金東漸寺の住職が創る。
2023/0225
イチョウの裸木
善光寺六地蔵尊
お地蔵様
阿弥陀三尊来迎仏。
見えにくいけど、3体の阿弥陀様。
★河津桜
2023/0308
河津桜が満開に。
2023/0228
ひなたちゃん
あおいちゃん
すみれちゃん
ひなたちゃん
★三椏 アカバナミツマタ
2023/0308
アカバナミツマタのおおきな茂み
❀
✿
★馬酔木
2023/0308
立派な木
2023/0308
長い花房
★ボケ
2023/0313
優しいサーモンピンク
すみれちゃん
❀
ももこさん
ももこさん、春色のストール。
★椿 蝦夷錦
2023/0313
色変わりの椿
木が古くなると、白いいろも出てくるみたい。
色変わりの椿
木が古くなると、赤い色も出てくるみたい。
❁
★ドウダンツツジ 満天星
2023/0331
ドウダンツツジのおおきな茂み。かなりの古木。見事に花を付けたね。
鈴なり
葉色も美しい。
★ハナズオウ
2023/0331
遠目に、ピンクの塊に。
根元から、枝分かれして、立派な木に。
美しいね。
★インドボダイジュ
2023/0501
インドボダイジュ
インドボダイジュ、由来碑。
明治28年は1895年
インドボダイジュは120年余
立派な樹
大きな幹
茂った葉
2023/0517
花が付いてるようなので、再度訪問。
細長い鞘状の物は総苞というらしい。
実を飛ばす為の役割。
備忘録の為、コメント欄とじてます。