椿ウィークは終わっても見頃は続く。
22日
今回はじめて気付いたけど、桜と同化してる椿があった。
株元はこう。
桜の株立の中心に椿が根を張っている。
なにかの拍子で株立ちの株元に落ちた種が発芽して、そのまま育って…という感じなのかな?
自然は想像もつかないことをする。
同じ桜には蔦も育っている。
ウラボシ科の何か。
この木の表面だけで何種類の生き物が生きてるんだろう。
まだそれほど咲いてなかったけど花と葉の展開が同時っぽいので、たぶん山桜かな。
これはすごい。
これも一種の根上り?
こういう風景を目指して根上りという技術が作られたのか。
この木はとても気に入った。
切り株を見つけた。
切り株。
別アングル
牡丹みたいな花だと思ったら、京牡丹という名前だった。
椿
紋繻子 もんじゅす
乙女椿
白からピンクに染まるグラデーションが最高にかわいい。
乙女椿
釣篝 つりかがり
さかさ富士
さかさ富士
さかさ富士
星車
花が咲くのは4月に入ってからかな。
神代植物公園はこういう案内がこと細かい。
神代都鳥
西王母がまだ咲いてて嬉しかった。
でもこの花がラストかも。
永楽 えいらく
黒侘助
酒中花 しゅちゅうか
玉肥前 たまひぜん
玉肥前
玉ありあけ
玉ありあけ
猩々(しょうじょう)の舞
猩々の舞
切り株
シノブのなにか。
伊達錦
伊達錦
神代桃錦
神代桃錦
柊葉椿
柊葉椿
永楽かな?
藻汐 もしお
小さいけどしっかり蕾がついている。開花は4月頃かな。
椿の花とイヌノフグリ
レッドウィロー
珠錨 たまいかり
中心が白くて外側がピンク。グラデーションがきれいだ。
珠錨