5/16にコロナ禍でしばらく行ってなかった「姫路ばら園」に行ってきました 遅くなりましたがやっと投稿します
今回はJRで行ってきました
今回は10数年ぶりにJRローカル線 播但線(ばんたん線と読みます 旧国名 播磨と但馬を繋ぐ路線なので🧐)に乗って行きます
姫路駅ではなくてその次の駅から乗車
ホームに立つと姫路城が見えます
小豆色の2両編成の電車🚃が到着
昔は電車でなくて汽車だったんですよね
私が20才の時までSLも走ってた
ばら園にて
最寄り駅から1kmあまり歩いて小さな橋を渡るとばら園の入り口です
コラージュ上段:岡本太郎氏の書による石碑
下段:ばら園の設立趣旨が書いてある説明板
S51年に交通事故のため21歳で亡くなった息子さんの供養のために造ったとありますが、年月が経って文字が消えかけ この事情を知る来園者も少なくなっています
息子さんが健在なら私とほぼ同年齢
ばらのアーチ
ここからはバラの紹介です バラの名前はネームプレートが並んでいてどちらのお花か判らないものが多々あり、ネットで調べてはいますが間違っているかもしれません お気づきのことがあればコメントでお知らせ下さい
まずは イエロー.オレンジ.アプリコット系の色のバラから
エブルアイスバーグ
カフェラテ
マリリンモンロー
私のイメージでは何か違うかも❓ じゃぁどんな感じ❓と言われても🤔うーん
万葉
アバウト フェイス
金閣
ミケランジェロ
ゴールドバニー
チャールズオースチン
杏(あん)
ゴールデン ボーダー
ラディアントパフューム
ドフトゴールド
名前わかりません😓
イエロー系はここまでで終わりです
ここからは白系統のバラです 最初は「正雪 マサユキ」
パスカリ
アイスバーグ
スプレーウィット
マーガレットメリル
次は赤系統のバラ
最初は3つ並んで咲いている「ウルメールムンスター」
ポールレッドスター
「イングリッド・バーグマン」
大女優の名に相応しい華やかなバラ
ガルテンツァイバー 84
ここからはピンク系のバラです
「聖火」 64東京オリンピックにちなんで作出され農水省登録第1号の品種(ネット情報)
アンジェラ
私の好きなタイプの平咲きでシベが目立つバラ「ピンク サクリーナ」
ブリリアント ピンクアイスバーグ
アイスバーグの枝変わり「ピンクアイスバーグ」の更なる変異種 ピンクアイスバーグより濃い目のピンク色
ジョナサン(多分ピンクジョナサン) 調べるとレッドジョナサンという品種もある(作出者は同じ方)
「ミュージック」 これも私の好きな白にピンクの覆輪咲き
大女優オードリーヘップバーンの名を冠した「オードリー ヘプバーン」
淡いピンクの大輪でした
最後は紫色系のバラです
赤紫に白のストライプが入った「パープルタイガー」
東京スカイツリー開業を記念したその名も「スカイツリー21」
殆ど白に見えますが薄く紫がかった色です
ラベンダーレース
ピンクに見えますがこれも紫系の「イントゥリーグ」
紫系最後は「バーガンディー アイスバーグ」
その名の通り赤紫色です
これも「アイスバーグ」の枝変わり品種
最後に少し引きのアングルで撮影したものを列挙します
スワンのコンテナが可愛い💕
こんなチェアーに座って優雅にお茶できたらいいなぁ
この植え込みの向こうは川
所々にこんな詩?
ハイッ 姫路ばら園にはこれでさよなら(^^)/~~~
おまけ
「古寺巡礼」 「風土」等の著書がある哲学者和辻哲郎の生家
懐かしくて寄ってみた
今はどなたもお住まいではないのかな? 門の表札は昔、私や家族がお世話になった内科医院の先生(哲郎の甥)の名前のままになってました
今、医院はもう少し南に移転してます
長い「まとめ」でバラの名前を間違ってないか調べていたら結構間違っていて掲載出来ないpicがあり、ダラダラやっていたら3週間も経ってしまい やっと投稿できました
長々 ご覧いただいてありがとうございました🙇😃
アイスバーグの色変わりは不思議です。
白、ワインレッド、ピンクは知っていましたが、ブリリアントピンクは初めて知りました☺️💐 そろそろ関西は薔薇は少なくなって来ますね。名残惜しいです💖