警告

warning

注意

error

成功

success

information

ガジュマルを種から育てる2023.5〜【都度更新中】

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
ガジュマルを種からそだてます!
種が届いた!種はどれ?
沖縄の方から8粒のガジュマルの実を購入!
今まで知らなかったけど、ガジュマルはこの実の中に種がたくさん入っているんですって。小さい種なのね〜。
ネットを参考にすりつぶしたり、水に浸したりしながら…
どれが種?
ていうか沈んでいるが種と聞いたけど、種っぽいやつはほとんど浮いてる。
更に1日水に浸しておいたけど変わらず浮いてる…ので、とりあえずういているのもすくってみます。
そしてとれた種っぽいもの。真ん中らへんのが沈んでた組。沈んでたやつは皮とか多い感じする。
マクロレンズで撮ってみた。
種っぽい…気がする。丸いですよね、多分。
5/19
ジフィーポット30に、1つあたり15〜20くらいまいてみました。
あとは25度以上を保って光をあてて(好光性)水を切らさないようにします。
芽が出るかなー?
6/11 芽、出ません。そして、外に出しておいたら雨で流れてよくわからなくなってしまいました。
そこで、保険に外の鉢にばら撒いておいた方で唯一なんかそれっぽいやつを見つけたので保護しました。
ダンゴムシが居たせいで、双葉が齧られている&他に出てた芽の茎だけっぽいやつも発見しました。
しかしこれ、ガジュマルかなぁ…?
とりあえず過保護に育ててみます。
残念!
6/20
本葉がしっかり出ましたが、どう見てもガジュマルでは無いですね。雑草…。
気を取り直して…
6/27 今度は、既に分離されている種を購入しました。
この前のとは雲泥の差。しっかりと丸い、大きい種。
ジフィーセブン✖️5に一粒ずつ(全部芽が出ると信じて笑)、残り8粒?をプレステラスにまきます。
今度こそ出るかな出るかな〜乞うご期待!
播種から4日目!根が出た!
火曜日に播種、金曜日についに根が出ている種を発見しました!
ここ数日暑くてグリーンファーム内が37度とかなっていましたが生きていたようです。葉が出るまで気は抜けないけど…
播種から約1週間。
双葉が見えました!小さい〜!
びちょびちょじゃないほうが立ち上がりが上手くいっている感じ。ジフィーセブンの方は水分が多くて、根がなかなか張れない様子。
本葉出てます
7/10 播種から2週間
早く子では本葉が出てきました。
13粒蒔いて11個成長中…植え替えのタイミングとかが分からないから放置してますが、そろそろ外管理の子も作ろうかな。
7/15 一部の苗を植え替えました!
そして2つは中で、2つは外で育てます!
バーミキュライトにたくさん植えた方は小さいのでもう少ししたら植え替えようと思います。
そして、まさかの外に放置していた第一弾の方も育っているやつが!
大切に中に入れたやつは実は大葉だったみたいですが(こちらも順調に成長中)別にこれも芽が出ていたよう。
葉の感じからして、ガジュマルっぽいです!
あっという間に1ヶ月!
バーミキュライトの子達も大きくなり過ぎたのでワケワケしなければ…です。
お一人様にしている子(室内2.外2)は元気にすくすく育っています。外でも元気なので、植え替えたら外に出すことにします!
植え替え完了!特に下2つは大きすぎて他の子を侵食してた感じ。流石、木になる植物は違うな!
白い鉢は、この前植え替えたのをはち増し。植え替えた鉢が小さすぎて下から根が長く出ていたので…。
播種から約2年
2025/5/8現在
生き残り3株(育ててる人が悪い)
一番大きい子。トイレ。日の当たる方にしか葉がない。
2株目。
トイレのが大きくなったので調子に乗って穴なしの鉢へ。大きくならない。
3株目
冬の間はベタ水槽に浮かべておいた。春からはメダカ水槽にて水分補給。去年はカビて危うかったが、なんとか持ち直した。頑張れ。

投稿に関連する植物図鑑

ガジュマルの育て方|耐寒温度と冬の水やり頻度や室内用の土を解説

投稿に関連する花言葉

ガジュマルの花言葉に怖い意味はある?花の咲き方や人気の種類を紹介

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物の育て方に関連するカテゴリ

観葉植物の育て方のみどりのまとめ

いいね済み
14
2025/06/18

ヒスイカズラの挑戦‼️

熱川バナナワニ園で一度観て衝撃を受けたヒスイカズラに挑戦‼️
いいね済み
18
2025/06/18

エバーフレッシュの挿し木に挑戦!

これまで何度かエバーフレッシュの余り技を他の鉢植えに挿してました。 気が
いいね済み
49
2025/06/16

ピグミードロセラをムカゴから育ててみる

ピグミードロセラをお迎えしたら、冬にムカゴができたので蒔いてみました。お

観葉植物の育て方の関連コラム

観賞用トウガラシの育て方|冬越しできる?種まき時期や増やし方は?の画像
2025.06.10

観賞用トウガラシの育て方|冬越しできる?種まき時期や増や…

トウガラシは熱帯アメリカを原産とする、ナス科トウガラシ科の一年草です。トウガラシといえば食用イメージがあると思いますが、じつは観賞用の品種もありも、古くは江戸時代から愉しまれてきました。おなじみ…
フィカス・プミラの育て方|挿し木での増やし方は?冬は室内がいい?の画像
2025.05.30

フィカス・プミラの育て方|挿し木での増やし方は?冬は室内…

細い茎に茂らせる丸く小さい無数の葉っぱが特徴の「フィカス・プミラ」は、鮮やかなグリーンの葉っぱに黄色や白色の班模様があり、とってもキュートな見た目をしています。 今回は、そんなフィ…
フィカス・バーガンディの育て方|剪定はどこで切る?水やりや土は?の画像
2025.05.30

フィカス・バーガンディの育て方|剪定はどこで切る?水やり…

フィカス・バーガンディは東南アジアを原産とする、クワ科フィカス属の観葉植物です。”バーガンディ”は紅色という意味で、紅色の新芽がやがて黒い葉になる色の変化から「クロゴム」とも呼ばれます。…
フィカス・ティネケの育て方|挿し木での増やし方は?植え替え時期は?の画像
2025.05.29

フィカス・ティネケの育て方|挿し木での増やし方は?植え替…

フィカス・ティネケは東南アジアを原産とする、クワ科フィカス属の観葉植物です。ティネケは同じくゴムの木の仲間のフィカス・バーガンディの枝変わり品種とされています。 最大の特徴はシック…
フィカスの育て方|水やり頻度は?失敗しない剪定や植え替え時期は?の画像
2025.05.29

フィカスの育て方|水やり頻度は?失敗しない剪定や植え替え…

フィカスは世界中に800種類以上の仲間が存在する観葉植物です。葉の形や樹形も種類ごとに異なっており、個性あふれる姿が魅力です。なかにはウンベラータやアルテシマなど、インテリア植物としての地位を確…
ユーカリ・グニーの育て方|地植えにできる?植え替え時期や用土は?の画像
2025.05.29

ユーカリ・グニーの育て方|地植えにできる?植え替え時期や…

ハーブとしても多くの効能があるユーカリですが、じつは700以上の種類があります。なかでも、ユーカリ・グニーは、シルバーの丸い葉がなんともおしゃれな雰囲気を醸し出す樹木です。 また、…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト