この日は、古くからあるシンガポール植物園に行きました。
82万㎡の敷地に1万種以上の植物が植えられているそうです。
以前は国立ラン園を観たので、今回はジンジャーガーデンを観に行きました。
タングリンゲートから入ってジンジャーガーデンに向かいました。
これは幹が赤いヤシ『ショウジョウヤシ』
猩々ショウジョウは想像上の動物で体は赤い体毛に覆われていて顔は人間に似ていて酒を好むそうです。
幹の赤さが連想させたのでしょうね
⊂((〃 ̄⊥ ̄〃))⊃ 🍶💕
これも面白い植物『砲丸の木』💣💥
上の方にある花の中央には二種類のオシベがバサバサと。
それをまつ毛👁と見るか唇👄と見るか。
夜には怪しい香りを放つとか( ̄︶ ̄)
ジンジャーガーデンに着く迄に
普段は温室で見ていた植物達が色々咲いていました。
ジンジャーガーデンの入り口に
説明パネルが3枚。
可愛らしい花の絵に心拍数上がり気味💓💓💓💓
まずは硬そうな和ろうそくみたいなこの子🕯🔥
ネームタグは見つからなかったけど
ホテルの周りにもたくさん植えられていました。
ネームタグには Goeppertia lanata
和名は探しましたが見つけられませんでした💦
小さなトーチの様な花姿💕
和名は松笠ジンジャー
草丈は2mくらいにもなる
赤いのは苞で、小さな黄色い花がその間からピュッと飛び出す ( ˙³˙)ピュッ
Cost us products var.productus
これも和名が分かりませんでしたが、
黄色い花が飛び出すってこんな感じなんでしょうね。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。 ゚
ヘリコニア・ロストラータ
オウムのクチバシがキツキツに糸でくくられた様な花がブラブラ〜 (~ ̄▽ ̄)~
これは私でも知ってるセンナリバナナ🍌
これが全部食べられる実に熟すんだったら素晴らしい
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
赤茶色のモラード種のバナナもありました。
そしてバナナはショウガ目バショウ科で、ジンジャーガーデンに暮らす権利があることが判明…φ(..)メモメモ
美しいバナナの花
花は美しく実は美味しい(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
健康にも良いし、バナナ バン( ᐢ˙꒳˙ᐢ )ザイ
Heliconia mathiasae
極楽鳥花の頭が連なる様に咲いていました。
なんとストレリチアもショウガ目
ジンジャーガーデンの住人ですね👍🏻
これもストレリチア。
オレンジの単色🧡
派手さは無いけどお初の花だったので可愛く思えました
(。•ᴗ•。)♡
バンザイしているお花ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ
ネオンカラーのレッド♥️
「頑張れ〜」って声が聞こえたような🎶🎶🎶
アルピニア・コンキゲラ
ショウガ科 ハナミョウガ属
今まで見たショウガ科の花とは全く違う花の形٩(๑>ᴗ<๑)۶
コスツス・タッペンベキアヌス
オオホザキアヤメ科
これは生姜とは関係ないと思っていたら、
ナント!(´゚ω゚`ノ)ノ オオホザキアヤメ科は以前はショウガ科だった〜👏🏻👏🏻👏🏻
ジンジャーガーデンの帰り道
またまた私にとって新顔の子達が👏🏻👏🏻👏🏻
左下はアヤメ科だと思うけど、異星人の成りすましかもって。
中心に居ますよね(..) 〇×#%△
ジンジャーガーデンではリスが横切り鶏も走り回っていました。
お散歩中の二歳のコギさん(尻尾あり)にも会えました🐾
オーナーさんに茶々の写真も見せて少しお喋り🎶🎶🎶
「Good girl💕Good girl👍🏻」と言われて飼い主さんを見続ける可愛らしさ( ˶ ᷇ 𖥦 ᷆ ˵ )
コギ愛は世界をつなぐ〜 (*˙˘˙)人(˙˘˙˶)💕
夜はタマネギ料理のレストランへ🧅
芸術的なパフォーマンスは楽しかったけど、野菜だけだと思っていたのにタンパク質も当たり前に出て💦
お腹パンパンになりましたε= o(´〜`;)o
最終日はチャンギ空港第3ターミナルに出来たジュエルへ。
これは滝の地下部分。
3階の高さから流れ落ちる水が大きな筒をつたって落ちて行きます。
夜のジュエルはとってもカラフル✨✨✨
周囲はジャングルの様に植栽されていて、その外側にショップやレストランが配置されていました。
赤道直下の国で、見慣れない花達と出会うことができました。
投稿を見てくださって一緒に旅気分を味わっていただけたら幸いです(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)♡
お留守番でしたね😅
旅行に行った気分になれました♪ありがとうございます😊