大宝元年(701年)関東最古の八幡様をお祀りする神社
境内のあじさい神苑には数百種のあじさいが咲き誇る
満開はまだ先ですが(5月18日現在)
境内の多くの樹木 建物 アジサイを楽しめるところです
一の鳥居を通ると大きな杉と相撲場
アジサイ💠🌿 ܸ💠🌿 ܸ💠🌿 ܸ💠🌿 ܸ
5/18現在
神門
手水舎 重軽石(悩みがあると重く感じ嬉しいと軽く感じる)リキュウバイの花後
御神木大銀杏
木々の先には拝殿
あじさい神苑に入ってきましたがあじさいはまだ早いよう😅坂を下りながら一面に紫陽花は圧巻のはずです
少〰️しだけ咲いてました
木の下一面に咲くはずです 木の裏手が小山になってアジサイのトンネル
敷地内には沢山の石碑
神仏分離前には 境内に8つの寺院がありその名残で多くの建物があります
楽しく見せて頂きましたm(_ _)m