警告

warning

注意

error

成功

success

information

とうもろこし/さつまいも/枝豆

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
とうもろこし/さつまいも/枝豆
圃場整備
5月9日、肥料散布して、「マルチ」張る。
「さつまいも」定植
5月9日、「金時さつまいも」20本を支柱で斜めに刺し、穴にさつまいものツルを差し込みマルチ穴に土を掛け押さえる。
「とうもろこし」播種
3日前から種を湿らし発芽する。
「ハニーバンダム ビック」
播種穴は、25cm間隔の3列約80本程播種予定です。
「とうもろこし」発芽
発芽促進の為、「不織布」トンネルを掛ける。
5月20日、随分と大きくなったので、「不織布」を取る。
防風対策と「防虫害」対策
5月31日、防風と害虫対策として、百均1mx2mを繋いだ「防風ネット」を張る。
 「アワノメイガ」対策としては、上部に「不織布」トンネルを設置予定です。
「早生黒頭巾枝豆」
 6月5日、少し圃場空きが有りタキイ種苗「早生黒頭巾」枝豆「発芽」促進の為、湿らしたキッチンタオルに包む
6月7日、発芽していますので、畑に播種します。
「早生黒頭巾枝豆播種」
6月7日、畑に「黒頭巾枝豆」を17播種穴に2〜3粒を播種し、鳥獣害対策として「不織布」を張る。
「さつまいも」「とうもろこし」生育
 6月8日、「金時さつまいも」を茂ってきました。
6月8日、「とうもろこし」も約50cm程度に生育してきました。
「早生黒頭巾」保々発芽
6月12日、「早生黒頭巾」が保々発芽しました。
「とうもろこし」防虫ネット設置
6月13日、貸し農園の廻りの「とうもろこし」は、雄穂(ゆうすい)や雌穂(しすい)も出て来て、我がとうもろこしに、2か所に「アワノメイガ又ヨトウムシ」の害虫被害が出てきたので、不織布で覆った。追記、「黄色LEDランプ3個」吊り下げる。
「防虫ネット」更新
6月18日、とうもろこしの丈が高くなり、不織布に当たりだしたので、3m側には、上部アーチに「透明ビニールシート」ど覆い、5m側は、20日に、上部アーチに「不織布」で覆う。
「防虫ネット」撤去
6月26日、「防虫ネット」として、「不織布」と「透明ビニール」に、とうもろこしが当たったので、「不織布」と「透明ビニール」は、葉を焼けてたので撤去する。
「貸し農園」閉園
10月で「貸し農園」閉園の為、農地を探していたら、近くの耕作放置農地の借地契約するとができた。
 広さは、いまの6倍以上の80㎡以上ですが、長年の放置で、片付けと整地作業が大変ですが、やりがいが有ります。
「とうもろこし」雄穂が開く
6月30日、「とうもろこし」の雄穂が開く
「とうもろこし」雄穂半分切り取り
7月1日、「とうもろこし」の雄穂が開いたので、半分切り取り雌穂にふりかけ、圃場から持ち去り処分する。
「雄穂」全て除去
7月7日、「雄穂」の残りを全て除去する。
「とうもろこし」の実が大きく
7月8日、「とうもろこし」の実が大きく成りました。
「防虫ネット」設置
7月9日、「とうもろこし」実にダイソーの
台所の水切りネットを「防虫ネット」として71個取り付けをする。
「とうもろこし」試し収穫
7月22日、「とうもろこし」1本を試し収穫しました。
 収穫適期から17日程早いが、先端は未だ実が付いていないが、良い状態です。
追記
 7月23日、夕飯に「とうもろこしご飯」
が、食卓にのぼりました。とても美味し過ぎです。
「枝豆」がふっくら
7月23日、枝豆の「黒頭巾」の実も
「ふっくら」してきました。
「とうもろこし」枯れる
8月2日、「とうもろこし」が枯れ、切り倒す。
「さつまいも」猛暑から復調
8月18日、猛暑でさつまいもの葉も枯れが止まり、小さな葉も出てきました。
「さつまいも復活」
8月22日、今年の夏は、特に暑く雨が降らず一部葉が枯れて居ましたが、水撒きと畝両サイドに「防草シート」を撤去し、「さつまいも復活」してきました。
 反省として、「防草シート」により、水分補給が阻害されたと思います。
「さつまいも」状況
9月15日、「さつまいも」状況ですが、少し葉の枯れが有りますが、新芽も出ています。
この投稿はコメントがオフになっています。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

夏野菜に関連するカテゴリ

夏野菜のみどりのまとめ

いいね済み
4
2023/09/17

夏秋ナス栽培

単為結果(自己受粉)ナスな「PC筑陽」と白色ナス「とろーり旨なす」の栽培
いいね済み
2
2023/09/17

とうもろこし/さつまいも/枝豆

とうもろこし/さつまいも/枝豆
いいね済み
5
2023/09/10

2023年4月~ 農園シーズン#5-2

写真付きで追加できないので、まとめ第2弾。

夏野菜の関連コラム

トマトの種類|大玉・中玉・小玉の代表品種は?それぞれの特徴は?の画像
2023.05.01

トマトの種類|大玉・中玉・小玉の代表品種は?それぞれの特…

スーパーの野菜コーナーで必ずといっていいほど見かける人気の野菜、トマト。そんなトマトですが、実は大きさや色、味は種類や品種によって大きく異なります。ここではトマトの大きさを大玉、中玉、小玉に分け…
夏野菜を栽培しよう!家庭菜園の植え付け時期や種まきの時期・方法は?の画像
2023.04.26

夏野菜を栽培しよう!家庭菜園の植え付け時期や種まきの時期…

夏野菜といえば、トマトやナスがよく知られていますが、他にも多くの夏野菜があります。夏野菜は寒い環境が苦手なものが多いため、栽培の適温が25~30度であることが多いのです。ここでは、そんな夏野菜の…
スイカの収穫時期|収穫の方法や目安、保存の仕方は?の画像
2022.04.28

スイカの収穫時期|収穫の方法や目安、保存の仕方は?…

暑い夏の時期と言えば、甘いスイカが食べたくなりますよね。スイカは種類や品種によって家庭菜園でも栽培できるので、ご自宅のベランダなどで収穫すればいつでも新鮮なスイカが食べられます。スイカは収穫時期…
オクラの保存|茹で時間や冷凍保存の方法は?の画像

夏野菜の新着投稿画像

人気のコラム

いいね済み
507
2023.01.10

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて…

いいね済み
417
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
330
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
284
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2022.12.22

【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調…

いいね済み
257
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
251
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
240
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト