2023.06〜
根腐れで根っこがなくなってしまったミニ胡蝶蘭が、また咲いてくれるように管理している記録です🪴
現在育てているミニ胡蝶蘭は2株🪴🪴
1つは完全に根っこがなくなり、葉っぱも半分なくなって、大きさが10cmもないくらいのミニミニサイズになってしまった、白地にピンクが入った花が咲くミニ胡蝶蘭🌸
この記録の主人公です😊
もう一つも根腐れで半分ほど根っこがありませんでしたが、株の大きさは変わらない、マゼンタ色の花が咲くミニ胡蝶蘭
時々登場します
現在4年目✨
根っこはたくさん増え、花も咲くほど元気になりました✨
まだまだ株は手のひらサイズですが、頑張っています😊
2年目の春 2023.06
2023.06.04
あまり成長が見られなかったミニ胡蝶蘭🤔
5月に入って暖かくなってきたのになぁと思いながら、メネデールを混ぜた水にどっぷり浸けてみたところ、急に活動を始め、根っこがどんどん出てきました✨
1cmほど生えた新しい根っこが2本と、顔を出している根っこが2本😊
新しい葉も伸びてきています🍃
これは復活へ向けて大きく前進している気がします💓
後からきたミニ胡蝶蘭も根っこがどんどん出てきて、元気そうです✨
でも、葉っぱが生えてきてもあまり大きくならないのはなんでかなぁ?
途中で葉の成長が止まっているような気がします🤔
2年目の夏 2023.07
2023.07.31
暑くなって、成長もひと休みの胡蝶蘭🪴
どれくらい大きくなったかなーと思って、久しぶりに1年前の写真と比べてみました🤔
1年前に上から2番目だったひょろひょろの葉(赤矢印)は、今では下から2番目になり、元気なハリのある葉が増えました✨
根の数は3本から8本に増えています😊
まだ細くて5cmほどのものばかりなんですが、きれいな黄緑色です🌱
最初は1本しかなかったんだと思うと、頑張ってくれてるのが分かります✨
株の大きさは1年前の半分の11cmになりましたが、今の方がとても元気そうに見えます😊
3月ごろに「水苔+茶色の1.5号鉢」から、「バークチップ+透明のプラカップ」に変更しましたが、とてもいい感じです✨
大きめのスリットも4箇所入れていて、風通しもよくなりました🎐
冬はこのスリットが寒そうなので、冬には鉢カバーか何かした方がいいのかなと思っています🤔
2年目の冬 2023.12
今年も寒い冬がやってきました⛄️
胡蝶蘭は、夏から冬にかけてまた根っこが増えました🍃✨
葉も艶があってシャキッと伸びています🪴
シワシワだった葉は落ちていき、今はどの葉もピンとしています✨
もう根っこがなくなってたと思えないくらい、元気を取り戻した感じです😊
来年は花が咲くといいなぁ🌸
リビングは夜の間エアコンを切ると冷えてしまうので、これからの気温が胡蝶蘭にとって辛いと思うんですが、頑張って乗り切って欲しいです😣
横から見た胡蝶蘭🪴
1cmの根っこ1本から、よくここまで頑張ってくれました✨
4年目の春 2025.03
根っこのなくなった胡蝶蘭も4年目になりました🌸
後から来た大きい方の胡蝶蘭は、今年はしっかり花を咲かせてくれました✨
今回は自然に任せて花芽を伸ばしましたが、次回は上に伸ばしてみたいと思います😊
先にいた小さい方の胡蝶蘭は、中心部分が黒くなり、成長点の葉が取れてしまいました😢
もう枯れてしまうのかと思いつつ、枯れ切ってしまうまでお手入れしてあげようと思って時々お水をあげていました🪴
でも、葉っぱを2枚残したまま、根っこも元気でなかなか枯れそうになく、、
根っこはずっと変化せず元気そうだなぁと思っていたら、3ヶ月くらいして根元に何か芽が出てきました😳
これは子株でしょうか?
胡蝶蘭は、枯れかかると子株を作るとどこかで読んだのですが、子株だったら嬉しいなぁ🥰
最後までお手入れし続けてよかったです🥹
だいぶ大きくなるまではこのままくっつけておくみたいですが、ひとり立ちできるまで育てられるかな🫣
頑張ってこのまま見守りたいと思います😊
こんにちは🤗
初めまして。
根がなくなっちゃったんですか?
大丈夫ですよ〜✌️
まだまだ復活できますよ。
今は暖かいから成長期です。
良かったら、私のみどりのまとめにUPしてある、
【根のない胡蝶蘭の復活劇】
【弱った胡蝶蘭の復活に挑戦】
を覗いてみて下さい。