長年耕作放棄地の農地を借りた
新しい農園
10月で「貸し農園」閉園の為、農地を探していたら、近くの耕作放置農地の借地契約するとができた。
広さは、いまの6倍以上の80㎡以上ですが、長年の放置で、片付けと整地作業が大変ですが、やりがいが有ります。
「廃品処分」
7月8日、米袋11袋と7月24日6袋とその他5袋以上の合計22袋をゴミとして処分する。
7月18日、金物を「小型不燃ゴミ」として、8袋を処分する。
「コンポスト」と「鉢」を引き取り願いする。
「廃品」等処分機器
7月27日、電動チェーンソーを購入し、株の撤去作業をする。
新しい農園作業用機器紹介です。
1️⃣充電式ドリルと電動ドリルは、穴あけや木ネジ作業に使用します。
2️⃣電動グライダーは、金属、樹脂類の切断に使用します。
3️⃣充電式草刈り機は、周りが住宅の為、低騒音の電動を採用する。
4️⃣ディアルソーダブルカッターは、金属、汚れ樹脂、木材等を指定サイズ細切りに使用し、汚れ樹脂と木材は「燃えるゴミ」と金属は、「小型不燃ゴミ」として指定日に出します、
5️⃣電動チェーン店は、木材、木の株除去作業で使用します。」
「木の株」撤去
7月27日、通路部の「木の株」を切り、残りの「太い根」に、穴あけ除草剤原液を注入して、撤去作業完了する。
木の株跡に、破損鉢や小石を穴に埋めて整備する。
「倉庫片付け」
8月3日、急遽倉庫の一部を片付ける。
大量の「ワラ」や「不織布」、「ゴミ袋」等仕分けする。
まだまだ、細々とした、整理は未だですが、取り敢えず片付けた。
追記、「ワラ」処分で無く、外に仮置き。
「既設物置(ヨドカーポ)に雨樋」設置
8月7日、既設「ヨドカーポ」の雨樋が腐食崩壊の為、旧松下電工の雨樋を設置する。
素人設置の為、若干の波打ちが有りますが、完了しました。
「波板」重ね部を浮き上がり防止の為、「タッピングネジ」で止める。
「プラスチック廃材」処分
8月9日、多くの「プラスチック廃材」を裁断し、「米袋」11個に収める。
多かったのは、「苗」購入時のケースや「灯油」容器、「プラスチック鉢」、「プラスチック桶」等の古い容器類です。
「金属スクラップ」と「ガラス類」
8月14日、「小型不燃ゴミ」として、「金属スクラップ」と「ガラス類」を袋詰めするが、台風の為集配無し
「ホーム玉ねぎ」植え付け
8月18日、6月末に小さな玉ねぎを収穫し保管し、「ホーム玉ねぎ」を約120玉植え付けをする。
又、ワラ切り通路に敷き、雑草防止策とする。
写真右側は、雑草に防草シートで、覆い雑草を熱除草中です。
「ヨドカーポ」内の傾いた棚を解体
8月23日と24日、「ヨドカーポの傾いた棚」を解体し、再利用可能木材と処分品と区分する。
再利用可能木材を保管する。
廃材を裁断しゴミ出しする。
「防草シートに寄るざ除去」
8月25日、「防草シート」張り、1週間が経過して、「防草シート」を移動すると、雑草が枯れています。
「ヨドカーポ」補修作業
8月26日、「ヨドカーポ」の雨漏りで、屋根波板受け母材が腐食、波板の下にポリの波板を入れ、雨漏りを防ぐ。
8月28日、雨漏りの為、屋根の波板受け母材が腐食で、繋ぎが外れているので、木材で繋ぎを取る。
「木材」を整理
8月28日、7月17日に木材移動分と腐れ木材を選別をする。
使用可能木材を選別、量てしては、150本程度、「ヨドカーポ」の日除けと目隠し材てして、活用予定です。
「処分木材」を選別し、量てしては、約400本近いのを山積みし、時間掛けて、ゴミとして出す予定。
「ヨドカーポ」目隠し
9月2日、既設柱と取付橋に板材を渡して、既設木材角材を縦切断して、格子状に目隠しを計画中です。
「目隠し」格子の設置
9月15日、住宅地真ん中の為、プライバシーの観点から「目隠し格子」を2面を設置する。
「ヨドカーポ」外構完成
9月24日、外構の「格子目隠し」一部を残し4面完了する。
9月25日、備品置き場として、「棚」を作成、今後「支柱」や「マルチ等」の「棚」を設置予定です。
「圃場」の整備着手
9月26日と27日を掛けて、雑草除去をする。
ゴミ袋が10袋以上になりました。
「圃場」の囲い
10月3日、「圃場」の回りを木材の「杭」と「角材」で、8mx10mの囲いをし、「畔波板」で仕切りを付けます。
「パイ13鉄筋」曲げ加工
10月4日、廃棄鉄筋パイ13を「曲げプレート」と「曲げレンチ」をアマゾンで購入して、約30本を曲げ加工をする。
「肥料保管庫兼用テーブル」製作
10月5日、肥料を「ネズミやゴキブリ」からの被害防止と作業テーブル兼用のキャスター付き「肥料保管庫兼用テーブル」を製作する。
「12mm針葉樹合板」910x1820を2枚を購入し、1️⃣910x910を2枚、2️⃣455x880を4枚、3️⃣30x455を4枚にホームセンターでカット頂く。
製作概要、1️⃣の1枚を底盤として、角材をクロスに取り付け、四隅にキャスターを取付、2️⃣の455方向に450の角材を取付、四角箱にビス止め、1️⃣の残り1枚に3️⃣を上蓋の案内として、内側にビス止めて完成です。概算費用としては、ビスカット料込みで、5,600円でした。
「草刈り」と「角材」処分
10月12日、「草刈り」と「角材」処分で、「ガラ袋」計11袋ゴミ出し。
「土壌改良と土壌消毒」
10月16日と17日で、「土壌改良剤」として、「堆肥」「アゾミン」「米ぬか」と「バーミキュライト」を散布する。
10月17日、「土壌消毒」として、「バスアミド微粒剤」を散布後にスコップで天地返しをして「ダイヤジノン粒剤5」を散布し、均しをする。
10月17日、「土壌消毒」保護期間として、3週間を「マルチ」で覆う。
「野菜に最適な土づくりを伝授」
ネットの農学博士木嶋利男「野菜に最適な土づくりを伝授」の画面コピーしてPDFファイルにして、ハードコピーとスマホ格納する。
著作権上一部を添付する。
10月19日、「土壌消毒」として、「バスアミド微粒剤」を散布後にスコップで天地返しをして「ダイヤジノン粒剤5」を散布し、均し「マルチ」を張る。
10月21日、「土壌消毒」として、「バスアミド微粒剤」を散布後にスコップで天地返しをして「ダイヤジノン粒剤5」を散布し、均し「マルチ」を張る。
天地返しで判った事、1️⃣、約河川から300mの距離で、30cmの下は、「砂土」であったが、「コガネムシ等幼虫」は、案外少なかった。又長い間「耕作放棄地」状態で、「オヒシバ」や「ノビル」等が多く有り回収した。
「玉ねぎ育苗箱」
10月20日、角材で枠を作り、8箇所パイ13の穴開け、そこにアーチ支柱を差し込み固定した。
「バスアミド微粒剤」について
「バスアミド微粒剤」は、劇物取締法対象農薬ですから、取り扱いには注意して下さい。
尚、購入には、印鑑と免許証等の証明書が必要でした。
特長を添付します。
「バスアミド微粒剤」の一部の品種による「適用病害虫の範囲及び使用方法」を添付します。
「果樹園」整備
10月25日、「果樹園」にブロックで、区分する、果樹園は、緑肥として「クローバー」を栽培する予定です。
「水道口に流し台」と「自然薯」エリア整地
10月28日、2日間掛けやっと、「樫の木株」と「柑橘木株」の整地と「水道口」周りを整備する。
「樫の木株」は、八方に根を張っていて、「チェーンソー」、「丸鋸」、「ナタ」を使いどうにか撤去できました。
水道口に流し台を設置
11月3日、元の貸し農園から「流し台」を譲り受け、「流し台」を設置する。
「自然薯エリア」施肥と土壌消毒
11月6日、「自然薯エリア」に、施肥と土壌消毒を行う。
1️⃣、「カキ殻石灰」2kg、「牛糞堆肥」7kg、「牛糞堆肥」20Lを散布する。
2️⃣、「バスアミド微粒剤」200gを散布する。
1️⃣と2️⃣を散布後耕し、ビニールシートで覆う。養生期間21日間となる。
「玉ねぎ栽培圃場」
11月9日、10月17日「土壌消毒エリア」を玉ねぎ栽培圃場として、施肥をする。
「果樹園エリア」の土壌消毒
11月9日、「果樹園エリア」と「果樹園エリア」の一部を雑草対策を兼ねて土壌消毒を行う。
玉ねぎ定植
11月11日、5日「小野金物まつり」の帰り、美嚢(みのう)種苗園で、玉ねぎ苗を販売しており、「極早生ジェットボール」を2束購入分を定植する。
「土壌消毒開け、圃場の施肥」
11月12日、10月19.21日の圃場土壌消毒開けて、施肥と畝立てを行う。
施肥少し多いが、下記を散布する。
1️⃣「牛糞堆肥40L3袋」
2️⃣「鶏糞15kg」
3️⃣「籾殻くん炭50L」
4️⃣「アズミン4kg」
5️⃣「普通化成肥料888,4kg」
6️⃣「カキ殻有機石灰4kg」
「畝立てに灌水配管敷設とマルチ張り」
11月13日、6畝に灌水配管敷設とマルチ張りを行う。
灌水配管は、ループ状にして、均一に灌水する様にする。
「小動物対策柵設置」
11月9日、「小動物対策」として、低い柵2ヶ所に「亀甲金網」で嵩上げをする。
「柿の木剪定」
11月22日、「JA上伊那の柿の木剪定講習会」の要点をスクリーンショットとして、「ダイジェスト版」を作成し、参考にしながら剪定をする。
「イチジク強剪定」
11月26日、地主さんが「イチジク」を強剪定しました。
「灌水システム配管」
11月26日、「灌水システム配管」を作成する。
水道蛇口から、「分岐蛇口ジョイント」(ダイソーで税込み330円2方向切り替え)で、「ホースドラム」か「液肥希釈タンク」を分岐して、「畝」に敷設した「灌水配管」に給水します。又、従来は、液肥も希釈して畝迄運んでいたが、今回の「灌水システム配管」では、液肥原液を「液肥希釈タンク」に入れて、水道蛇口から水を入れ、「バルブ」と「分岐蛇口ジョイント」を操作して、「ホースドラム」から畝の「灌水配管」に流れます。
「ホースガイド」自作
11月27日、ブロックにダイソーの「鉢皿」(3枚110円の2個)で、移動式「ホースガイド」を3個作成する。