「胡蝶蘭のねば〜らんど」様のミディ胡蝶蘭モニター当選しました!成長記録投稿を2ヶ月、とのことなので、こちらのまとめで更新していこうと思います。
2023.9.17
お花届きました、他の当選した方を見ていると色々な品種が届いているようです。
自分の所に来たのはコットンキャンディという品種でした!
白いお花に黄色やピンクが入っていてかわいいです。今日は水耕にするために根を綺麗にしました。暫く乾燥させるため、1週間位してから水を入れる予定です🌿
置き場所はレースカーテン越しの明るい所です、サーキュレーターもまわしています。
2023.9.18
葉水は毎日する予定です、昨日今日と拭いたら葉が綺麗になりました。
根を確認したら、しっかり乾いていたので1週間待たずに水を少し入れました。
暫くは栄養なしで育ててみようと思います。
2023.9.23
今日で届いてから1週間ほど経ちます。
胡蝶蘭の水耕は今まで育てきた植物と違い、水→乾かす→水→乾かす…の繰り返しです。様子見しながら水をあげてますが、今の所2日おきくらいに水と乾かすを交互に行ってます。
開花状況は、
届いた時:花7つ、蕾2つ
今日:花7つ、咲きかけ1つ、蕾1つ
です。蕾が開く姿がかわいいです。
2023.9.24
まだ先かと思っていたら、2つ目の蕾も開き始めました。2つとも咲くのが楽しみです。
2023.9.30
届いてから2週間程経ちました。
上の方の花が2つ萎れてきたのでアルコール消毒したハサミでカットしてます。
開花状況:花7つ
2023.10.8
届いてから3週間経ちました。
胡蝶蘭の水耕は、水→乾かすの繰り返しと見かけたのでその通りに育てていたのですが、なんだか根腐れしやすい気がします。
なので、今まで育ててきた植物同様の水耕にしようと思ってます💭
思い切って根を全カットしてみました。水は毎日入れ替えでつけっぱなし、乾かす工程は無しにしようと思います。
発根するのにエネルギーつかって蕾はもう育たないかな…、とりあえずは無事発根してほしいです!
2023.10.20
前回根を全カットしてから様子見していました。カット後、すぐに下の葉が黄色くなって落ちたので手遅れになる前に全カットして良かったです。今は水やりの方法模索中で、毎日午前に水につけて午後は水を捨てて(その時に浸かってた部分をキッチンペーパーでしっかり水気をとる)乾かし葉水もしっかりする。という風にしてます。
先端にあった蕾は1つは萎れてもう1つはまだ大丈夫そうです。
2023.10.25
ついに葉が黄色くなって落ちてしまいました。残りの葉もブヨブヨしてここからの復活は難しそうと判断し、茎をカットし花瓶にさしました。
かなりショックですが、最後は花を楽しもうと思います。
————————-
■枯れた原因考察
・根腐れ
・サーキュレーターをまわした翌日とかに元気がなくなる気がしたので風にも弱い?
■次回育てるとしたら
・サーキュレーターの回らない部屋へ置く
・水を浅く入れたのを、次回はしっかりと根元近くまで入れてみる
■感想
とにかく難しかったなぁ、という感じです。今までいくつかの植物を水耕で育て、途中で枯らしてしまったものもありますが、それでも数年は育っていたので今回は過去最速で枯れてしまいました…。
いつかまた気が向いたら、今度はマイクロ胡蝶蘭で水耕試してみたいです。
もともと育ててみたいと思っていた植物なので、今回モニター当選してよかったです!あとは葉や花弁が厚めな事が分かり、改めて育ててみないと分からないことがあるなぁと思いました。
今回枯らしてしまいましたが、花の方は花瓶で楽しもうと思うので、もし変化があればまた更新しようと思います。
ありがとうございました🪴