警告

warning

注意

error

成功

success

information

ハイビスカス挿し木ィーッツ!

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
近所のスーパーで330円で買った2年目のハイビスカスがそんなに陽当たりも良くないのに、めっちゃよく咲くので、嬉しくなってカーメン君の動画を参考に挿し木してみました。
このハイビスカスから挿し木を取りました。
7月26日 カーメン君に習って一晩メネデール液に浸けます。
7月27日 アップルウェアさんの3号スリット鉢にバーミキュライトを入れて植え付けました。
8月14日 一週間で葉が2枚とも枯れ落ちてしまったのですが、3カ所ほど新芽が出ているようにも思うので、このまま見守ります。かなり土が減っていますが、挿し木は根を刺激しない方が良いらしいので、あえて足していません。

うーん、もうひとつ挿し木しようかな。
8月18日 挿し木2号作成
同じく一晩メネデール液に浸けて、バーミキュライトを使って植えました。鉢も前回と同じくアップルウェアーさんの3号スリット鉢です。
今回は、私がいつも挿し木するときのように、葉っぱを多めに残しています。
挿し木3号は、カーメン君の真似をして水苔で作る予定です。
8月21日 行くぞ、挿し木3号
挿し穂は今回も近所のスーパーお勤め品のハイビスカスから取り、一晩メネデール液につけています。

鉢は、コーナンさんで買った観葉植物(サンデリアーナ)が入っていた2号ポットの再利用です。

植え付けには前回までのバーミキュライトではなく、カーメン君が薦めていた水苔(私のはたぶん中国製)を使ってみました。

ちょっと挿し穂がちっちゃすぎたかな?上手く根付くとよいのですが。
ハイビスカスの挿し木、途中経過です。
後列左、挿し木1号 7.26作成
後列右、挿し木2号 8.18作成
前列中、挿し木3号 8.21作成

たぶん1号は残念ながらもうダメだと思います。一番茎が太いものを選んで使ったのですが、最新からちょっと茶色っぽい気がしていました。もっと青々した方が成功率が高いそうです。少し新芽らしいものが芽吹いのですが、やがて枯れてしまい、もはや枯れ木の装いです。土の減り方も激しかったのはどうしてかな?

2号は新芽も出てまだ葉っぱも元気です。1号と比べると挿し木用の土(バーミキュライト)もあまり減らずに良い感じです。それでもまだ1ヶ月にも満たないので、根も出てきていないだろうから安心はできませんね。

唯一カーメンくん最新のオススメに従って水苔で作成した3号も現時点では元気です。無駄にちょっと多めに葉っぱを残したと、小さい挿し穂だったので大きくなるのに力を使いそうで少し心配です。
ハイビスカスの挿し木続けます。

(挿し木1号) 7.26作成 
枯れました。抜いて確認したところ、発根の形跡ありませんでした。

(挿し木2号) 8.18作成 
少し前に葉が全て落ちました。新しい芽が出ている形跡もあり、半ばあきらめつつも経過を見守ります。

(挿し木3号) 8.21作成 
こちらはちょうど1ヶ月が経過しましたが、変化が見えません。

昨日9月20日に、だんだん追い詰められて4~6号作りました。メネデールに加えて今回はルートンもたっぷり使っています。写真はその新顔の挿し木達です。

(挿し木4号 右奥)は1号の鉢をそのまま流用。鹿沼土の上にバーミキュライト。

 (挿し木5号 右中)はバーミキュライトオンリーで、鉢はSeriaで買った2個110円スリット鉢です。

(挿し木6号 左下)は5号と同じ鉢へ鹿沼土の細粒オンリーで植えてみました。

今回は今までの室内台所管理をやめて、全て屋外軒下管理にしてみます。ルートンを使うとかなり発根が良くなるとのネット情報も多く楽しみです。
苦戦しているハイビスカスの挿し木の定期報告です。

気候が良くなって来たので、屋外軒下管理していましたが、調子が良くない気がするので、窓際室内管理に戻します。

※まずは、夏に作った3つ。

[前列右、挿し木1号 7.26作成]
もう枯れて木の棒です。

[前列左、挿し木2号 8.18作成]
葉は落ち、根は出ず。幹が生きているのでルートン付けて戻して僅かな可能性にかけて様子見中。

[前列中、挿し木3号 8.21作成]
唯一のカーメンくんオススメ水苔仕様は、葉がひとつ枯れてしまい、ちょっとショック。これは大丈夫だと思っていたのに。

※以下、9.20作成のルートン利用分

[後列右、挿し木4号 9.20作成]
1号の鉢をそのまま流用。鹿沼土の上にバーミキュライト。順調。

[後列中、挿し木5号 9.20作成]
バーミキュライトオンリーで、鉢はSeriaで買った2個110円スリット鉢です。順調。

[後列左、挿し木6号 9.20作成]
鹿沼土の細粒オンリーで植えてみたのですが、葉が2つともダメになりました。見た感じでは、もう難しいと思いますが、まだ幹は元気なので、このまま様子見します。

挿し穂を取ったハイビスカス、去年は11月まで咲いたのですが、今年は秋以降はお休みのようです。(挿し穂取り過ぎ?)今年はもう十分に咲いてくれたので、もう少し寒くなったら室内管理の予定です。
挿し穂を採っている木を強剪定しました。季節外れですが、もったいないから挿し木増やします!
近所のスーパーで買ったハイビスカス、先日強剪定した時にできた枝を使って、またまた挿し木してみました。

夏に作って失敗したくせに、これから寒くなるからムリに決まってるじゃん!と言われそうですね、自分でもわかってるけど、こんなに挿し穂が出来たのにやらなきゃもったいないじゃん!それにまだ夏のやつも頑張ってるよ!

ってことで、セルトレーに水苔を詰めて、ルートンを付けた挿し木を9箇所に植えつけてみました。滋賀県は、これからかなり寒くなるので、室内管理でも寒さが最大の障害になりそうです。頑張って~!




以下、以前に作成した挿し木レポート

[挿し木1号 7.26作成] 終了済み

[左中、挿し木2号 8.18作成]
厳しそうですが様子見中。

[前列、挿し木3号 8.21作成]
水苔仕様。現状維持で変化なし

[中央、挿し木4号 9.20作成]
鹿沼土の上にバーミキュライト。順調。

[後列中、挿し木5号 9.20作成]
バーミキュライトオンリーで順調。

[後列左、挿し木6号 9.20作成]
鹿沼土の細粒オンリーもう時間の問題かも。

頼む、どれかひとつは生き残れ~!
(11.17)
ハイビスカスの挿し木、全滅を怖れて増やし続けた結果。
セルトレー水苔部隊
先月に剪定した枝で作った挿し木です。流れるような箇条書きで行ってみよう。
・10月21日作成
・種蒔き用セルトレー利用
・水苔
・メネデール
・ルートン
・9個作成
・5個生存、3個不良、1個失敗
3個くらいは上手くいきそうな気配ですね、これは三つ編み?三つ編みなのか、ついに三つ編みハイビスカスを作る流れがきたのか?うぉー!
(11.17)
10月17日に剪定したうちの1枝を何気に水挿しのまま飾っていたところ、あっさり発根していました!水苔も土もルートンもイランかったやんか!
(11.17)
初期三部作
[挿し木1号 7.26作成]失敗
[挿し木2号 8.18作成]失敗
[挿し木3号 8.21作成]現状維持
(11.17)
中期ルート三部作
[左側、挿し木4号 9.20作成]現状維持
[右側、挿し木5号 9.20作成]現状維持
[中央、挿し木6号 9.20作成]失敗

投稿に関連する植物図鑑

ハイビスカスの育て方|地植え・鉢植えの水やり頻度は?枯れる原因はなに?

投稿に関連する花言葉

ハイビスカスの花言葉|赤色、オレンジ色、黄色、ピンク色など色別の意味は?
この投稿はコメントがオフになっています。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
106
2023/12/06

elle*et*elle ビオラパンジー♪コレクション2023𓂃 𓈒𓏸𑁍

何年ぶりかのマイブーム𓂃 𓈒𓏸𑁍お迎えしたビオラとパンジーの紹介
いいね済み
73
2023/12/06

⭐︎一輪のバラから・・🤗

2018.12.12 長女が 誕生日に 遠距離の彼氏から 一輪のバラを
いいね済み
38
2023/12/06

上野ファーム 秋🍂

今年最後の上野ファーム いきなり嵐🌀

花のある暮らしの関連コラム

7月14日は「ひまわりの日」。ベランダでも育てられる“ミニ”6品種をご紹介!の画像
2023.07.02

7月14日は「ひまわりの日」。ベランダでも育てられる“ミ…

7月14日が「ひまわりの日」というのはご存じですか?実はお花のひまわり(向日葵)のことではなく、気象衛星ひまわりが打ち上げられた記念日。この気象衛生の名前は、い…
梅雨のおうち時間に!切花の「紫陽花(あじさい)」を長く楽しむ秘訣の画像
2023.06.08

梅雨のおうち時間に!切花の「紫陽花(あじさい)」を長く楽…

6月の事務局イチオシ植物「あじさい」。 現在フォトコンテストでは「梅雨を楽しむ♪あじさいフォトコンテスト2023」を開催中です!今回は紫陽花を切花…
朝顔の種には毒が含まれている?症状や成分、花や茎も危ないの?の画像
2023.05.23

朝顔の種には毒が含まれている?症状や成分、花や茎も危ない…

青色やピンク色などの花を次々に咲かせる朝顔は、夏の代表的な植物ですね。小学生のときに朝顔を育てた経験がある方も多いと思います。きれいな朝顔ですが、朝顔には毒があることをご存じでしょうか?朝顔は子…
夏の花一覧|夏に咲く花の名前30選を写真付きで紹介!の画像
2023.05.02

夏の花一覧|夏に咲く花の名前30選を写真付きで紹介!…

夏に咲く花と聞いて、あなたはどんな花をイメージしますか?ジメジメした梅雨~猛暑の夏と、厳しい環境下でも花壇を彩ってくれる夏の花たち…きれいと感じるのはもちろん、たくましささえ感じます。今回は、夏…
パンジー・ビオラの切り戻しと花がら摘み!咲き終わったら剪定する?の画像
2023.04.26

パンジー・ビオラの切り戻しと花がら摘み!咲き終わったら剪…

冬のガーデニングで大人気のビオラやパンジーですが、いくら寒さに強いからといっても、ほとんど手をかけずに放置してしまっては、花を長く咲かせて楽しむことはできません。今回は、ビオラやパンジーを長く楽…
写真で見るイチョウ図鑑|葉っぱや木の特徴、銀杏との違いは?どんな花が咲く?の画像
2022.11.21

写真で見るイチョウ図鑑|葉っぱや木の特徴、銀杏との違いは…

日本では街路樹として広く親しまれているイチョウの木。そんなイチョウ並木は秋になると、イチョウの落ち葉と木に残っている葉とで、あたり一面が黄色く色づくことから、紅葉スポットとしても人気があります。…

人気のコラム

いいね済み
507
2023.01.10

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて…

いいね済み
424
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
330
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
286
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2022.12.22

【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調…

いいね済み
257
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
315
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
240
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト