滋賀県の湖東三山 西明寺と百済寺で苔巡りをしました。まずは西明寺から
まずは山門前
西明寺の入り口の前に大きなイロハモミジの木 その足元が綺麗な苔で覆われていました🌳
中に入ると黒猫さんが迎えてくれました😊
このお寺の飼い猫のようです🐈⬛
苔庭では定番のスギゴケですね🌿
池の対岸はこんな景色
苔庭 眺めているとホッとします
フワフワのヒノキゴケ
さらに続きます😊
こちらは百日紅の大木
幹の模様が綺麗
ヤブランもあちこちで咲いていました
大きな切り株に苔がビッシリと
苔庭 ビロードのように輝く苔
シダも繊細な葉で綺麗です
芙蓉の花 雨が降ったようで、水滴が光っていました
そしてお参り
西明寺の本堂
鎌倉時代に建立されました。
天台宗のお寺で琵琶湖の対岸の延暦寺とお互いのご本尊様が向かい合っているそうです。合掌🙏
お参りを終えて山門を出た所の苔庭
長々と見て頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
湖東三山 西明寺編 御仕舞です。
近々、湖東三山 百済寺編もアップしますので、どうぞ見てやって下さいませ🙇♀️
こんなにすばらしい苔庭があるなんて😱
行きたいなー⤴️⤴️⤴️
百済寺編も楽しみにしてますね💚