モニターに選んでいただき4ヶ月間育ててみました
つたないみどりのまとめですが見ていただけたらうれしいです☺️
お花が届きました😆うれしい❣️
苗は3種類
大輪レッド、大輪ホワイト、中輪フリルレッド
楽しみだな〜!
さっそく植える準備
普通の園芸用培養土とプラ鉢
白っぽい鉢にしたくてスプレーしたけど
うまくいかなかった(笑)
植えるよ〜😄
排水口ネット、大粒赤玉、園芸用培養土を順番に入れて苗を植え付けました
置き場所決定!
デッキ下のこの場所は日当たりも良く
1番目立つ場所だし
ツルを絡ませる支柱も立てやすいので
ここに決めました
ここからの成長を写真でみてください☺️
5月21日
初めについていた蕾が開きました
まだツルは伸びてません
6月12日
ツルが伸びて麻紐に絡み始めました
7月5日
旺盛にツルを伸ばし3種類とも花を咲かせました
7月13日
葉数も増えてボリュームが出てきました
7月25日
花数も増えて華やかになりました☺️
8月17日
生育も旺盛ですがとにかく暑くて暑くて耐えながら頑張っているという感じ
8月29日
相変わらず花数は少なめ
右側の中輪フリルレッドは特に少ない💦
9月12日
朝晩が少し気温が下がってきたので元気が出てきたような気がします
約4ヶ月育ててみて
日々の世話は、水やり、花殻摘み、ツルの誘引、液肥くらいで、特に手がかかることはありませんでした
今年の夏は特に暑かったせいか
強い日差しで花の持ちが悪く
咲いても写真のようにすぐ日焼けしてしまい可哀想でした😞
花期は10月までなのであと1ヶ月楽しみたいと思います
花が終わったら短く切り戻し冬越しさせ
来年も咲かせられたらいいな😍
うまくいったら来年は地植えで挑戦してみたいです
ツルをもう少し密に絡ませた方が
お花も密に咲いて見栄えがしたのかなというのが反省点の一つです
最後に花苗を3鉢もいただきありがとうございました😊
毎日毎日成長を見るのが楽しみでした☺️
ここまで読んでいただきありがとうございました🙇♀️
追記 2023.10.23
最低気温が10℃切るようになりました
大輪レッドの様子
まだまだ旺盛に咲いています
真夏の花より赤が深くて美しい
大輪ホワイトは花数が少なく、
花びらにすぐ茶色のシミができるので
軒下など雨が当たらない所の方がいいのかも
黄色く傷んだ葉が増えてきました
中輪フリルレッドは花びらがすぐ白っぽくなってしまいます💦
全体的にはこんな感じ!
そろそろ冬越しの準備をした方がいいのかもしれません🤔
追記2回目 2023.11.24
花もつぼみも少なくなり、最低気温が5℃を切る日が出てきたので
いよいよ冬越しの準備です
まだ咲いているお花はかわいそうなので
切り花に❣️
伸びていたツルを切り無事分離!
形を整え日当たりのいい軒下に移動!
また気温の様子で室内に入れるかも🤔
うまく冬越しできますように☺️
拙い自己満の投稿拝見ました🤣🤣🤣
リメ鉢まで作って、気合いが入っていただけあって、みんな元気に咲いてくれたね❣️
来年も咲いてくれると思うよ
👍
うちのは、日当たりも悪く、今年は、すつかり枯れてしまい、再チャレンジしませんでした。
毎回思うけど、私には出来ないみどりのまとめですね。さすがです👏👏👏