警告

warning

注意

error

成功

success

information

牧野富太郎ゆかりの地を歩く2 小石川植物園

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
朝ドラらんまんのモデルとなった、牧野富太郎博士のスタンプラリーがあったので、9月18日牧野記念庭園の後に行ってみました😊
入口付近
練馬から茗荷谷まで電車で移動🚃
ここから歩くのは初めてだけど、ずっと下り坂だったので、結構楽でした。
因みに、帰りに後楽園駅に歩いたら、そちらは平地です。

たぶん20年振りくらいの訪問😅
楽しみ〜🎶
右手に立派な酔芙蓉🌸
中から出てきたオジ様が『来た時は白かったよ。もう少しすると真っ赤になるよ〜』と、教えて下さいました😊
正面に万太郎さんがお出迎え💕
神木くんの笑顔に癒されます☺️
入口から、何やら大きな🌳が見えます。
黄色いお花が咲いてるみたい🌼*・
調べたら、オオムクゲンジって木みたいです。
大きな木があると思ったら、ヒマラヤスギでした。
温室へ
メンデルの法則の元になったブドウの木の子孫🍇
ニュートンの法則の発見に関わったリンゴの木の子孫🍎
を通り過ぎると、温室が見えてきます。
まずは、冷温室へ
牧野博士ゆかりの植物には、プレートが付いてます。
🌸ヤマトリカブト
🌸ツクバトリカブト
🌸ウラジロタデ
可愛いモケモケのアカモノ🌸
イワシャジン💜 学名にマキノ✨
こちらも命名された植物ですね💕︎
🌸ハクサンオミナエシ
🌸シラタマノキ
🌸オヤマソバ
🌸日高ミセバヤ
これだけは知ってる〜🎶
温室ひろーい😍
3棟くらいありました。

でも、9月18日夕方とはいえ、まだまだ暑い🥵
結構駆け足で見た感じですが、おもしろい植物がたくさんありました😊
数え切れないほどの植物🌿
絶滅危惧種もたくさんありました。

お花が咲いてたものを中心にピックアップ🌸
🌸
🌸
🌸
🌸
🌸
🌸
🌸
オオシマコバンノキ

赤い実には、必ずハナホソガの幼虫が入っているそうです😳 絶対送粉関係🌿🐛気になる方は調べてみてね💕︎
シダ園
大きなシダ🌿がいっぱい💕
🦟がいっぱいいたので、サッと見てきました。

この向かい側が柴田記念館。
牧野富太郎展を11/26迄開催中。
絵葉書やクリアファイル等のお土産も買えます😊
🌿
キイジョウロウホトトギス
入口をまっすぐ行かないで、左に折れると、森の中にヒガンバナがいっぱい🌸
🌸
白いヒガンバナも🌸
まっすぐ行くと日本庭園へ
日本庭園へ
🌿
旧東京医学校本館の手前に、ピンクのお花が咲いてる木が🌳
八重咲きサルスベリ🌸
八重咲きサルスベリ
八重咲きサルスベリ🌸
遺伝子の変化で、雄しべや雌しべが花弁に変化したそうです。

蕾は真ん丸でカワイイです💕
旧東京医学校本館
萩の花もチラホラと☺️

この他に分類標本園と薬草保存園がありますが、広くて周り切れませんでした😅

アチコチにベンチがあるので、もう少し涼しくなったら、のんびり過ごすのにいい所だな〜🎶と思います。

らんまん最終週、意外な始まりで、どうなるのかドキドキですが、最後まで楽しみたいと思います😊

海外から集めた蔵書4万5千点、標本40万点、全て名前が頭の中に入ってた牧野博士は、やっぱりすごいですね💕

自分の全てを掛けるほど好きになれる物が見つけられた人生は、本当に幸せだったんだろうなぁって思いました☺️

最後まで見て頂き、ありがとうございました(ꕤ ॑꒳ ॑*)ノ

投稿に関連する植物図鑑

イワシャジンの育て方|植え付けや植え替えの時期は?
トリカブト(鳥兜)の育て方|栽培場所や毒のある部分とは?
彼岸花の育て方|球根の植え方や増やし方は?植え替えの時期やコツは?

投稿に関連する花言葉

イワシャジンの花言葉|由来や種類、花の特徴は?
トリカブト(鳥兜)の花言葉|花や葉の特徴、種類や毒性は?
彼岸花の花言葉|怖い意味や不吉な言い伝えとは?青い彼岸花の花言葉は?
2023/09/26
広いから見て回るのも大変そう😆💦まだ暑いしお疲れ様でした🙌 一緒にお散歩させて頂きました🙏😊 珍しい植物にきっと👀✨目を輝かせて採取されてた事でしょうね😙💞 らんまん📺最後まで楽しみましょうね💗
2023/09/26
投稿ありがとうございます。変わったお花がありますね(👀……)いつか行きたいです。
2023/09/26
こんばんわ。🌲🌳♪☺️♪♬

📺らんまん放映中に見て来られて、植物がより身近に感じられた事と思います。🥰

10年ばかり前の12月に初めて行きましたが、9月だとたくさんの花が咲いているのですね❢
w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w♥🌿

オオモクゲンジの黄色い花は魅力的ですネ、いつか見に行きたいと思いました。💛🌿♪

ヒマラヤスギ、ブドウ、リンゴの木🌳、懐かしいです!♬

ツクバトリカブトの白い花はお初です。綺麗ですね☆⁠▽⁠☆⁠

「絶対送粉共生系」…、植物がその送粉者に種子の一部を報酬として与える共生関係。📖

植物と生き物の関係は面白いですね。🔴◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠🦋

勉強になりました。📗🖊🎶

素敵な✨まとめ✨をありがとうございました。

お疲れ様でした。🥰🏫✨
2023/09/26
@オアシス☆ さん♡

ニコニコの富太郎先生のお写真見てると、とっても幸せな気持ちになります☺️
純粋で一途だから、皆が応援したくなっちゃう方だったんでしょうね💕︎

あと3日🌿楽しみましょꉂꉂ📣🥰
2023/09/26
@kakirikea さん♡

きっと、季節毎に色々楽しめるお花🌸𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧があるでしょうね💕︎
いつか、行けますように🍀*゜
2023/09/26
@ムー さん♡

こんばんは\(^▽^)/!

私、昔行った時は薬草園と洋館のイメージしかなくて💦
久しぶりすぎて、こんな所だったかな?って思っちゃいました😅

温室が出来たのが数年前らしくて、見た事ないお花が多くて面白かったです💕
ただ、夏場の温室は長居出来ないですね🤣

でも、せっかくだから頑張って放送中に行ってきて良かったです🥰
今度は春の景色も見てみたいです🌸

入口からも見えるオオモクゲンジのお花は、とっても素敵な木ですよ😍
ちょっと暑いですが、いつか見に行かれたら、絶対感動しちゃうと思います🌼*・
ぜひぜひ‪(っ ॑꒳ ॑c)

植物と虫さんとの関係も面白いですね🌿
らんまんで教えて貰った好奇心を持って、植物眺めてみたいなぁと思いました☺️

見て頂きありがとうございました🌸🌿
2023/09/27
早速
こちらにお邪魔しましたよ。
初めて知る植物が一杯でしたよ。
ニュートン
〜法則・・etc
楽しい植物園ですね。

まだ日中暑いので☀
山歩きも晩秋までお預けの私
早朝の散歩で
植物をうろうろと
見回ります。

図書館で
槙野さんの植物図鑑がある様子なので
時間がある時
覗いて見ようかしら(笑)
素敵な『みどりのまとめ』ですね。
羨ましいです。


2023/09/27
@ゆる〜り さん♡

お忙しい所、見に来て下さりありがとうございます☺️

今年はずっと暑かったから、お外で歩くのは危険なほどですもんね💦

ここは、江戸幕府の小石川薬草園が元になっているので、昔来た時はそれしか無かったような?
温室は数年前に出来たそうです☺️
広い温室は、珍しい植物がたくさんあって、とても面白かったです🌿

植物図鑑、私も見ましたが、とても繊細で美しい芸術品です💕
ぜひぜひ、📕もご覧になってみてくださいね🥰
2023/10/01
@mimimi さん

植物を極め楽しむ人生の槙野万太郎博士って
凄く偉大な方
反面、家族の一員だったら
私は理解できただろうか? 

ドラマ仕立では 『涙』頂戴の終わり方にまとめ
大衆を引き付けるのが見え見え
まぁNHKというのも看板ですから(笑)
植物に より興味深くなったのは否めない今日この頃です。





2023/10/01
@ゆる〜り さん♡

(*´艸`)フフフッ♡
身内にいたら大変だと思いますね😅
なにせ、お家が破産しちゃうほど💸に無頓智な方ですから😅
奥様の偉大さが、とても真似出来ないなと思います💦

後世に残る芸術品とかって、ずば抜けたお金持ちのパトロンとかが必要だし、そういう意味では選ばれた人なのかなぁ?なんて思ったりもしました☺️

雑草なんて名前の植物は無いって、昭和天皇に教えた先生がいたって話は聞いた事があったけど、こんな人だったんだなぁ♪って、楽しくなりました💕

ワクワクさせてもらえる朝ドラだったので、終わって淋しいです🥲
次もおもしろいと良いなぁと思います🌿
2023/11/11
mimimiさん

みどりのまとめ、楽しく読ませていただきました☺️

牧野富太郎博士、人生を植物に捧げた方ですね❗️日本の植物学の父と言われて、かのオオイヌノフグリの名付け親😁ということくらいまでは知っていましたが「らんまん」のおかげで、博士の偉業の全貌を知った感じです。

人間的には、現代の常識から(昔でもどうだかな〜なところもありますけど)外れてる方なので、皆さんがおっしゃる通りもし身内(特に夫😱)に居たら大変なお方。

でも、奥様がそれも含めて愛されていたから、(たぶん)お子さんたちからも愛されていらしたようでお幸せな方。

実母とのご縁は薄くとも、お祖母様はじめ、生涯、たくさんの方を惹きつけて離さない魅力に溢れた幸せな人だったんだなぁと思います。
2023/11/11
@ぎんねこ さん♡

おはようございます☀️

『らんまん』楽しかったですねぇ♥️
お金もないのに、お友達に大盤振る舞いしちゃったり、夫だったら怒っちゃいそうですよね😅
悪気なく素直な方だから、みんな許してくれたのかなぁ?なんて思っちゃいました🤭

野球の大谷さんや将棋の藤井さんもそうですが、純粋に自分の道を極めようとしてる人には、周りもついつい応援したくなっちゃうんでしょうね🥰
そんな姿を見せてもらえる方も、何だか幸せな気持ちになっちゃっうので💞
(*˘︶˘*).。.:*♡

『好き』な物を見つけて、それだけに邁進出来た事は、とっても幸せな人生なぁ💞って思っちゃいます🥰
私も、好きなものいっぱい見つけなきゃ🥳

最後まで見て頂き、コメントまでありがとうございました(*´︶`*)
今日も楽しい一日をお過ごしくださいねぇ🍀꒰ঌ(っ˘꒳˘c)‪໒꒱

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
56
2023/11/30

行こうよう おみゃぁさん🍁明治村 2023

行こまい 👣 紅葉狩り
いいね済み
30
2023/11/30

🌼サンフラアンバサダー 第4弾🌼

サンフラアンバサダー2023 第4弾のお花を頂きました🌼 定番のミルフ
いいね済み
30
2023/11/30

パンジー&ビオラのポット上げと植え替え

9月初めに種まきしたパンビオさん達、少しずつ大きくなってきたので、ポット

花の関連コラム

高品質・低価格で話題の「ふじさん花鮮市場」へ行ってみた【静岡】の画像
PR
2023.11.04

高品質・低価格で話題の「ふじさん花鮮市場」へ行ってみた【…

静岡県御殿場市に本社を構えるファミリーガーデンが運営する花鮮市場は、さまざまな生花やガーデンツールをお求めやすい価格で扱っている人気の園芸店です。花鮮市場の2号店となる「ふじさん花鮮市場」がオー…
大輪のダリアを長持ちさせるには?水揚げをさらに良くする「湯揚げ」を解説。の画像
2023.09.01

大輪のダリアを長持ちさせるには?水揚げをさらに良くする「…

9月の事務局イチオシ植物「ダリア」は、9月〜10月中旬ごろに見頃を迎え、大輪の花を咲かせる存在感抜群のお花。現在『ダリアフォトコンテスト2023』も開催中!「華…
デンファレの育て方|植え替え時期は?花が終わったらどうする?の画像
2023.07.31

デンファレの育て方|植え替え時期は?花が終わったらどうす…

デンファレは、ラン科デンドロビウム属の植物で、正式名称はデンドロ・ファノプシスという原種を元に改良されていったタイプの事をいいます。日本では略してデンファレと呼ばれており、その他のデンドロビウム…
シンビジュームの育て方|植え替え時期は?花が終わったらどうする?の画像
2023.07.31

シンビジュームの育て方|植え替え時期は?花が終わったらど…

シンビジウム(シンビジューム)は、東南アジアを中心に生息する多年草植物で、胡蝶蘭よりも落ち着いた雰囲気で耐寒性もあります。寒さに強いため、無加温でも育てることができます。また、花持ちも非常に良く…
デンドロビウムの育て方|植え替え方法は?花が終わったらどうする?の画像
デンドロビウム・キンギアナムの育て方|植え替え時期や株分けなどの画像
2023.07.31

デンドロビウム・キンギアナムの育て方|植え替え時期や株分…

洋ランの仲間であるデンドロビウムにはいくつもの種類や品種がありますが、中でもデンドロビウム・キンギアナムは小さい花を沢山咲かせます。洋ランは胡蝶蘭のように大輪の花を挿せるイメージがありますが、小…

人気のコラム

いいね済み
507
2023.01.10

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて…

いいね済み
424
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
330
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
286
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2022.12.22

【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調…

いいね済み
257
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
315
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
240
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト