高知旅行なんとか空いた時間でモネの庭散策に🚶
もうすぐ閉園、でももしかして間に合うんじゃない?と無理を言い、家族を急かし車を走らせギリギリセーフで散策に行きました。
印象派の巨匠クロード・モネがフランスジヴェルニーに造った庭が再現されています。
水の庭、花の庭、ボルディゲラの庭というエリアがあります。
閉園1時間半前入園。まず水の庭ヘ、急げ〜🏃
走れ、走れ〜🏃の気持ちで早歩き。
しかし、これは何!?かわいい、と立ち止まるコガタタヌキマメ?
か、かわいい、ピンクの彼岸花!?
走れ〜、のはずがまた止まる😁
彼岸花といえば赤。でもいまはこんなにいろんな色があるんだー、と感激しつつ急ぎ足。
ダリアもいろいろ咲いていました。
これもかわいい、とやっぱり止まる😆
ケイトウももりもり💕
水の庭
は~(๑♡⌓♡๑)
憧れのモネの睡蓮の庭
見たかった青いスイレン。
夕方だから一番咲いていたのはこの子。
見られてラッキー🌟ということで
睡蓮同士の間隔、絵画と同じで美しいと思っていましたが、週一の手入れ、本場と同じものを株分けし、鉢で管理という趣味の園芸を観て納得です。
水の庭周辺に咲いていたお花
まさに絵画な風景。
うっとり😍
息子目線の水の庭🤭
カマキリ、ゲンゴロウ、イモリ、トノサマガエル
池で泳いでいるイモリは初めて見たとのこと。
生き物と共生しているステキなお庭です
さて、続いてはボルディゲラの庭を目指し急げ🏃
あ、黄色の彼岸花💛
ボルディゲラの庭
こんな庭が目の前に✨✨✨
期待が高まります
ボルディゲラの庭
す~て~き~♥♥♥😍♥♥♥
ドライガーデンに彩りを与えてくれています
こちらでも睡蓮が美しく✨
花の庭に行かなければ。
残り時間30分弱、走れ🏃💨
撮影我慢😆
花の庭
駐車場をまんなかに挟み、横切らないと花の庭には行かれないので小走りで。
かわいい入口を入り、スーベニアショップを横目にデッキに出てから階段を下ります。
やっと到着。
ほんとはこっちから先に入るのかも。
宿根草もりもりです😄
イトゲイトウ
アーチの遥か上の大きさ
アーチの横にも道があり、サルビア群生
サルビアを過ぎ、進むといろんな花が。
ダリア、ここでも大きく立派です
アーチの側道をぐるっと周るとザクロ発見✨
ザクロの向かいには花苗を育てるハウスや苗を売っていました。
ここでタイムアップ、閉園の放送が流れてきました😅
庭から階段をあがり、デッキ上にアブチロン。
色も形もかわいいですね~🧡
北川村特産のゆずのソーダだけを買い、後ろ髪ひかれつつ駐車場へ。
あ、入口、こんなかわいくお花活けてあったんだ😊
駐車場に行く途中、きのこ発見🍄
ほんとに美しいお庭で本場のモネの庭、こんななのかな、と夢をみられるお庭でした。
到着してすぐに管理されている川上さんをお見かけしました。こんにちは、とご挨拶させていただいただけですが、たくさんの感謝をお伝えしたいです。
自然に任せ、水やりしなくてもいいように育てることが大切、と趣味の園芸でもお話されていて、植物育てだけでなく、いろんなことに通ずるお言葉だなー、と思っています。
そうそう、感謝を伝えなきゃならないのは急いで連れて行ってくれた夫にもですね。
最後までご覧いただきありがとうございました🍀
モネの庭は睡蓮の水辺の印象しかなかったですが、他にもいろんなエリアがあるのですね✨益々楽しみになってきました!
急いで走り抜けたようですが、良い写真もバッチリ撮れて、しかも川上さんにも会えてだなんてラッキーでしたね😊♪