お彼岸の時期、湖南までちょっとドライブして国宝の長寿寺に行って来ました😁ここはこの時期、秋海棠が咲いてると聞いて訪問しましたが、それだけでなく色んな秋の花を楽しめました〜😃
聖武天皇大仏造立のため紫香楽宮(信楽)に遷都された時に建立された寺で皇女の長寿を願い長寿寺という寺号を授けたと言われてます。入口にたくさんの秋の花が咲いてました😃
入口の門。阿星山の山中にお寺です😄
ハギの花🍀
入口の門付近に咲いてました😄
木漏れ日から少しだけ日に当たる感じがよく、風に揺られて綺麗でしたー😄
国宝の本堂です。一度焼失したそうですが、貞観年中(859〜877)の間に復元されたそうで、歴史を感じます!
中は撮影禁止でしたが、阿弥陀如来坐像と釈迦如来坐像など重要文化財がありました‼️
ボタンクサギ🍀
本堂の周りに咲いてて綺麗でしたー😃
ボタンクサギの葉の上に🐸さんが乗ってました😄後ろが本堂です。
休憩できる部屋があり、公開されてましたが、部屋から外を眺めると畳に鏡のようなものがあり、景色を映し出してました〜😄
趣きがあって綺麗です✨
秋海棠🍀
見たかった秋海棠が本堂前にたくさん咲いてました〜😃彩りがキレイです✨
もう一つ 秋海棠🍀
京都では大原三千院や寂光院が有名ですが、滋賀ではこちらも有名スポットの1つ😃
シオン(紫苑)🍀
薄紫が秋の花に相応しくキレイに咲いてました〜😃立体感を出してみました~😁
紫苑🍀
もう1枚をコラージュで😃
彼岸花🍀
この時期色んな所で見かけますね~😃
木漏れ日からスポットライトが当たり、光輝いてました〜😄
ブラシノキ🍀
本当にブラシみたいです😁
白い秋明菊🍀
ピンクの秋明菊は近所で見てて、白はGSでしか見たことが無かったので、良かったです😄花びらが趣きありますね😁
ケイトウ🍀
鮮やかな色でキレイでした~😄
ヒャクニチソウ🍀
花びらに特徴があり、Googleでヒャクニチソウ(ジニア)と出ました🤔
イヌバラ?ツルバラ?🍀
よく分かりませんが、ひとつだけ咲いてました〜‼️色合いがいいですよね~🍀
キンミズヒキ🍀
可憐で細々と咲いてて綺麗でしたー😄
キバナコスモス🍀
この花が寺内で最も咲いてました〜
秋空や木漏れ日にとても合いますね😁
休憩室の玄関に飾ってあったキバナコスモスの花びら🍀
黒いお盆を背景に映えますね~😄
思ってた以上にたくさんの花が咲いてて、日陰も多くて心地良かったです✨
四季折々にたくさんの花が咲くようですよ😁
ご覧いただきありがとうございました‼️
一緒に行った気分になりました😚~♪
あの綺麗なお部屋、私も見に行きたい🥹
白の秋明菊も可愛かったなぁ〜✾
お寺の雰囲気好きなんです😚
私もお寺巡りしたいなぁ♪