できるだけ手間をかけずにほったらかして、遊休農地を花畑にするガーデニング初心者の記録です
オルレア成長記録
種まきするオルレアの種の写真
種まきするオルレアの種の写真です
9月10日にオルレアの種まきしました
種は、2つ割りにしたものをまいて、覆土と水やりをしました。
10月11日に2回目の種まきしました
1回目の種まきしたものは、猛暑と小雨の関係だと思われますが、今だ発芽確認できていません。
10月24日に発芽を確認しました
2回目の種まきしたものの新芽の写真です
10月24日同じ区画に2つ発芽を確認しました
同じ区画には、種は一粒ずつしかまいていないので、今ごろになって1回目の種まきしたものも2回目のものと同時に発芽したものと思われます。
11月15日撮影発芽成長の様子
1回目種まきしたものの成長のよい葉の写真です。
オルレアの新芽確認しました
11月20日、今ごろになって発芽でてきたものありました。
12月4日時点の様子
直近の発芽の様子です。
昨年秋の種まきしたものの新芽
4月に入りましたが、今ごろ新芽が出てきました。
4月18日開花を確認できました
一輪ですが、開花しました。
5月8日撮影 沢山咲きました
自然農一年目としては、結構沢山咲きました。土の状態が良くて、一部開花が悪いところがありますが、無肥料で2年目も引き続き管理育成していきたいと思います。
6月17日撮影 枯れだしてきました
開花時期がほぼ終わり、枯れ始めてきました。
7月4月撮影 種ができてきました
種ができ、種の色もかなり茶色っぽくなってきました。
7月5日撮影 種が大量にできました
このまま放置したら大量のこぼれ種と成りそうなので、種取りをして行きます。
7月5日撮影 こぼれ種放置
種の量がかなり多いので、一部のものは、刈り取ってそのままこぼれ種として放置し、発芽するかどうか様子をみることとしました。
9月14日こぼれ種確認
夏に種取りしたときに、取り切れなかったものを茎から切って放置したが、こぼれ種が確認できました。このまま様子を見たいと思います。
11月4日こぼれ種で発芽を確認
雑草も根こそぎ取ることなく、ある程度放置しましたが、この状態でこぼれ種から発芽しました。
4月29日開花を確認
こぼれ種からの開花を確認しました。
5月20日ほぼ満開です
手間をほとんどかけなくても、今年もほぼ満開に咲いてくれました。
オルレア
見事に咲きましたね
また
来年が楽しみですね
フォローありがとうございます
リフォローさせてくださいね
よろしくお願いします🙇