警告

warning

注意

error

成功

success

information

冬の楽しみ vol.2 -2023

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
冬の寒い朝は早朝お出かけが楽しい! 冬の花「氷華」を観た帰り道小鳥と遊んで来ました。 2023.12.27投稿
登山道入り口の看板
南木曽岳 木曽山脈 標高1679m
長野県南木曽町
登山道入り口の遊歩道を少し歩いたところにある滝を目指します。此処にお宝が!
先日の雪がまだ残っています。
はたして観られるのでしょうか?
朝早くに出発して来たのに(>人<;)
凍りついた滝。
寒いけど綺麗ダヨ〜
道の両脇には確かに有る!
枯れ草にドキドキ …トキメキ
だけど雪がしっかり積もっている∑(゚Д゚)
だけど諦めきれない!
探すワ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
あった、あったわ〜╰(*´︶`*)╯♡
こんなヒラヒラに〜
雪払ったらちょっと壊れた∑(゚Д゚)
こんなヒュルリ〜♪に、
🦢みたいな、
レースがヒラヒラみたいな、
くるりーんとループ作ったり。
「きしめん」みたいなのも。
とにかく色んなシモバシラの華が咲いています🎶 自然凄い! 
寒いのも悪くない!! だけど手が痛い💦
此処の氷華を作っているのは
多分「コウシンヤマハッカ」 10月に花を確かめに行ってます。 同じ場所の群落。
シモバシラに会えると思っていたのでガッカリ。 シモバシラ見たことないです。
コウシンヤマハッカはシソ科イヌヤマハッカ族、カメバヒキオコシの変種だとか。
葉っぱの形や萼片がヤマハッカとは異なるそうです。 花が散った後萼片の色付きかが綺麗です。
滝の川下では川の水の芸術 (~_~;)❄️
岩の苔から滲み出て出来たツララ 
寒(~_~;) ❄️
帰る頃は青空〜 
あっ、エナガちゃんの御一行。
木が遠い∑(゚Д゚) もっと近くにきて〜
懸垂して茶化すのよ!この子(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
寒かったけど静かに待ちました。
🛻のオジサンがじろ〜り見て行きますから大きな声で爽やかに「おはようございます。」 それからまたじっと待ちました。
おっ、頭の上でパタパタ聞こえます
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
まぁ、会えて嬉しい!
近くまで来てくれてありがとう
╰(*´︶`*)╯♡
ドーンとお腹のモフモフアップです。
カシラダカが頭の毛を逆立て警戒警報!
アオゲラとお〜い〜

…とボヤきながら。
しぶとくアサガラの実。
クマシデの実
シシウドの花後

道々見ながら家着きました。
玄関から見た恵那山の上、雪原の様でした。

冬の自然も美しい、楽しい!

最後までご覧いただきありがとうございました(*⁰▿⁰*)
2023/12/27
今晩は🌟
相変わらずチャレンジャーですね❗
こんな山に早朝入っても誰もいなかったでしょうに😥
怖くないのかしら❓
よくぞこんなところまで❗
でも、凄いシモバシラ見つけて良かったね💕
私はスマホですが、肉眼で見えないり美しい世界をカメラは教えてくれますね💕

小鳥達も色々迎えてくれて幸せ気分のあなたの顔が目に浮かびます😍
2023/12/27
さすが、標高1,700m近くならもう氷華が見られるのですね🥶野鳥も寒さの中で、生き生きとして見えますね🐦🐦‍⬛…いいなぁ〜🤩

ヤマハッカの氷華❄️羨ましいですが、私は氷点下になったらシモバシラの氷華を見に行きます。秋には花が咲いていたので、今季も大丈夫でしょう🤔 ワクワク🎶

今年も素敵なPicをたくさん魅せて下さって有り難うございました💕
どうぞ、良いお年を🤗
2023/12/27
@ヨウコ さん

師匠お褒めくださり有り難うございます😹
一度行ったところは大丈夫👌
母の生まれ故郷なのでなんだか親しみ感じてこんな山へ入っても怖くないのよ〜💦
熊どころかイノシシの🐾も無かったです。イヌの足跡らしきはありました。
シモバシラは特別です。チャレンジャーにもなれます〜🤣
2023/12/27
今の北海道と変わらないですね🧊❄🤣
撮影は指が冷たくなりますよね〜💦
自分は撮らない時はだいたい手をポケットに突っ込んでます😅

いやー
それにしても氷華は美しいしエナガちゃん近くに来てくれたしカシラダカさんにも逢えたし早起きして良いことだらけでしたね✨🤩🤩🤩カワイー‎🤍
2023/12/27
@カレン さん

ご覧下さり有り難うございます💕
GSでシモバシラと言うのをしりまして、昨年どうしても自分の目で見たくて地元の方から情報を得て今年2月見てきました。シモバシラの花が観られるかと楽しみにしていたのですが、皆さんがシモバシラの花を投稿された頃に出掛けましたがヤマハッカの群落でした🥲
シモバシラ近辺で見かけません。
でも氷華を観る事ができる場所が分かり喜んでいます。 本当に美しくて不思議な植物ですね!

この一年、ありがとうございました。
また今後とも宜しくお願いします。
カレンさんも良いお年を💞
2023/12/27
@sei さん

早速ありがとうございます🎶
頑張って…でもないけど、行って良かったです! 寒いのなんのって🥶 冬山で遭難ってこの極み?😱なーんてこと考えてしまうくらいでした。

小鳥ちゃんのpic本当難しいです。一年経ちましたが私には冬にしか姿が見えません🥲 ちょっと写真の勉強すると良いかしらね〜
2023/12/28
おはようございます⛅️

ウサギさんになってる〜👍🐰
 かわいい💕💕

懸垂してる
モフモフエナガちゃん💕🤣🤣

風邪ひかないでね☺️

2023/12/28
@はーにゃんさま〜♡

凄い♡
寒そうだけど、綺麗!かわいい鳥!
エナガちゃん、かわいいですね〜💕

そうなんですよね。シモバシラ、庭に植えて見たけど、雪が積もると、シモバシラができても隠れてしまうから😂😂😂

でも、綺麗なシモバシラ撮れましたね👍流石です🙆‍♀️

おひとりで? はーにゃんさま 凄いです。
🐻ちゃんと冬眠してるか心配で、今季の登山はどうするかなと思っています😅
寒いと一緒に行ってくれる人、いないかも。

わが家のシモバシラ、一応雪除け作ってみました。🙋‍♀️
雪が多くないのに、4〜5センチ積もるので。
でも、できていない😆
そうだった、昨日は氷点下じゃなかった😅
どうなることやら。

綺麗なシモバシラとかわいいエナガちゃん、ありがとうございました😊
2023/12/28
はーにゃんさん
(◔ε ◔ ❀ノオハヨーꕤ୭*

この近くでは見られない景色です。🥰
寒いけど雪や氷、楽しんじゃえばいいですね。
鳥さんも綺麗に撮れてます。🐦
1度霜柱を見てみたいです。
❅❄॰ॱ.•*¨*•.¸¸♬❅॰ॱ.•*¨*•.¸¸♬❅॰ॱ.•*¨*•.¸¸♬❄
2023/12/28
おはようございます。

スゴ───(〃'艸'〃)───ィ

一挙に多彩な氷華心躍らせて見せて頂きました❣️
庭にシモバシラ植えて身近に見る試みなれどまだ見ず、でもこんな神秘なシモバシラ見たらきっとものたらない😂
エナガちゃん可愛いねぇー( っ。•o•。c)♡.゜
見せてくれてありがとう‼️
2023/12/28
おはようございます。
私は積雪の山ではシモバシラはできないと思っていました。雪が冠って見えないだけなんですね。
氷瀑もバッチリ‼
コウシンヤマハッカは初めてです。
南木曽岳は残念ですが登ったことありません。恵那山は1度ですが登りました。とても大変だつた記憶があります。懐かしく思い出させていただきました。ありがとうございます😊
2023/12/28
@はーにゃん さん𓅫⸒⸒

野鳥撮るのはホントに難しいですね〜😅
撮る以前にまず出逢わないといけない訳で😅
足を運んでナンボですが空振りの山もたくさん築きますね🤣
それも含めて鳥見は楽しいんですが🎶٩( •̅ ·͜· •̅)ว💚
2023/12/28
@白山吉光 さん

おはようございます😃
薪ストーブ暖かいです!夜燃やすと朝が快適。パッと起きて出掛けられます🚗💨
元気な内にね😉

エナガちゃんのモフモフに顔埋めたい〜
毎日華ちゃんにしてます🤣 だけどエナガちゃんが華ぐらい大きいと怖いね😱
エナガちゃん小さいから可愛😍
2023/12/28
霜柱が、まるでガラス細工みたいにくるくる巻や、飴細工みたいにペロンとなっていて、綺麗❣❣❣
初めて見ましたよ✨✨✨
止まった滝のオブジェ❢

いやぁー寒かったでしょう
良くぞ見せてくださいました💕🙋

しかもエナガも見られたわ!ありがとうありがとう
m(_ _)m

私にはとても出来ない散歩ですわ💖✨っ⁠˘⁠з⁠(⁠˘⁠⌣⁠˘⁠ ⁠)👋
2023/12/28
@こむこむ さん

こんにちは😃
こむこむさん地方は朝氷点下にならないの? そうなの! 寒さではこむこむさんの方が上かと思ってました〜😃
お庭のシモバシラに冬の花が咲くと良いですね! お庭に有るのは良いですね!
何度でも観れますから〜 

早朝は寒いけど陽が出ると小鳥の囀りも賑やかになり得々です〜👍

ご覧頂きありがとうございました💖🎶
2023/12/28
@まこちゃん

こんにちは😃
まだまだ見たいお花が沢山ありますね!
確かに暖かいところにお住まいのまこちゃんのご近所ではシモバシラは難しいのかな😅 でもまこちゃんは珍しいお花を見せて下さるから期待してますね💓
2023/12/28
@すずはな さん

こちらにもありがとうございます❣️💖
山の中のシモバシラはキンキンに冷えてました。 雪邪魔してました😆
一度雪が溶けるとまた見れるかしら…🤔
でももう一度となるとやっぱりちょっと寒いわね〜

ご覧頂きありがとうございました😊🙏
2023/12/28
こういう冬の楽しみ方もあるのですね❄❄❄
シモバシラはまるで飴細工のようです🧊
色んなバリエーションがあるんだ✨🩵✨💙✨🤍✨

そして可愛いかわいいエナガちゃん🐥
つぶらな瞳にもふもふふっくら。

素敵な冬景色ありがとうございます🙏
2023/12/28
@杏里 さん

こんにちは😃
杏里さんのシモバシラとても綺麗ですね!厚みがありしっかりと力強い感じですね!しっかりと冷えたのでしょうか! 私が見てきたのは茎が随分と爆ぜて傷んでいる感じでした🥲 前回初めて見たのが2月でしたから、2月と言えば一番冷える季節。その頃にならないと見れないと思ってましたがみなさんの投稿を拝見してもしかして…と出掛けましたがもっと早い方が綺麗なのが見れなかなぁ。今シーズンもう一度行ってみたいです!

南木曽岳、阿智村、富士見台、恵那山繋がっていますからコウシンヤマハッカに会えると思います🤗 富士見台はお手軽ハイキング出来ますから👍ですよ〜
2023/12/28
@おりひめぼし さん

こんにちは😆
楽しんで頂けましたか。良かった〜💓🎶
見て頂けて嬉しいですね〜
早朝お出かけの甲斐がありました🙌
家から🚗30分 🐾10分ほどの場所ですから気持ちさえあればお手軽なんです。
雪の上野獣の足跡も無かったので安心して見て来れました🤣

コメントありがとうございます〜
2023/12/28
@池と堀 さん

コメントありがとうございます💖🎶
嬉しいなぁ💕💕💕🙏
雪が帽子代わりになってしまっていてちょっと残念😅 大きな株もみんな茎が裂けていましたからきっと大きな氷華出来ていたことと思うのです! もっと大きなクルクルにクネクネをみてみたいです!欲張りになっちゃうね〜😚
2023/12/28
@sei さん

お〜し! 頑張って山行くぜぃ🥾💓🎶
2023/12/28
@はーにゃん さま

いやいや〜💦  寒さでは負けていませんよ。 本州一寒いところですから。

でも、たまにはあったかい日もあって、昨日ぐらいは氷点下1度ぐらいで、そのくらいでは氷華はできなかったんです。😄
マイナス1度ぐらいでは、あったかいなと思います。流石に、マイナス7度になると、寒かったです。
今日は、日中プラスの7度くらいでしょうか。車に乗ってたら暑くて😅

周りの雪を解かして、屋根を付けてから、気温があったかめなので、氷華はまだ見ていません。
上手くいかないものですね😆

毎日覗いています。🙋‍♀️
2023/12/28
@はーにゃん さん

こんばんは。
撮影日は山では−6℃くらい冷え込んだと思います。
なにせ自然任せなので、なかなかです。私も数年ぶりに見応えをあるシモバシラが見れました。竜爪では12月がピークのようです。基本 雪のない山なので、現れやすいのかな?と思います。
2023/12/28
こんばんは♪
ステキなシモバシラを沢山見せていただきました💕
長野でしたね。失礼しました、とはいえ、家からお近くなんですかねー
はーにゃんさんお一人で行かれたんですか??
私は、雪のある山はロープウェイで行く御在所と、今年初めて三峰山に樹氷を見に連れってもらいましたが、連れってもらうくせにエイって思わないと行けないです🤣🤣🤣(行って良かった〜なんですがね)
普段、雪や氷をあまり見れないので感動しまくりです💓
可愛いエナガちゃんと共に素晴らしいpic.を見せていただき、ありがとうございました🥰
2023/12/28
@杏里 さん

了解いたしました🫡
雪が降る前ですねっ! 色々勉強になります💓ありがとうございます😊
2023/12/28
@マユ さん

近くなのよ! 何度も行って慣れた道だから一人でも平気です😀
車降りて熊の🐾でもあれば諦めるけど登山の人達の🥾ばかりだったから。
シモバシラにエナガちゃん、観れて嬉しかったです。 ご覧頂きありがとうございました💖🎶🥰
2023/12/28
@はーにゃん さん🎶
カッコイイ👍
一人でも行動出来る山ガールさんはリスペクトさせていただきま〜す🫡
✨🥹尊敬の眼差し🥹✨🥰
2023/12/28
@マユ さん

お恥ずかしい〜🤭
2023/12/30
とっても美しい氷の華ですね❄️✨✨
初めて見ました!感動です〜😍

シモバシラというお花を、私は今年の秋に植物園で見ました。名前の由縁の説明を読んで、一度見てみたいなぁと思っていたんですよ。
コウシンヤマハッカにも同じように氷の霜柱が出来るんですね!
珍しい貴重なものを見せて頂きました♪
ありがとうございます😊💖
2023/12/30
@ちかぶん さん

こんばんは
ご覧頂きありがとうございます。私も植物は見たことがないのですが、氷華を先に見ることとなりました。てっきり白い花のシモバシラを見られると思いきや夏のその場所にはヤマハッカがザワザワと茂っていて少しガッカリしました🫤
でもまぁ、綺麗な氷の華とエナガちゃんのおまけ付きの早朝お出掛けに満足しました😊

今年一年ありがとうございました。
また来年もどうぞ宜しくお願いします🙇‍♀️
良いお年をお迎えください🎍
2023/12/30
@はーにゃん さん
こちらこそ、今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします🤗
良いお年をお迎えください〜✨✨
2023/12/31
美しい氷の華ですね❄️。

私の大好きなエナガさんだぁ
興奮しちゃった🎵可愛い~❤️

はーにゃんさんの冬の楽しみ、今年の最後に素敵なpicを観られて締めくくりが出来ました。
ありがとうございました😊🎵。
2023/12/31
@moca☆ さん

もっと野鳥を撮りたいですがすばしっこく動き回るので難しいです。 身動きせずに静かにしていたら至近距離に来てくれました。こんなに近いのは初めてでドキドキしました〜💓 お花もしかり!来年もドキドキを求めて歩きますよ〜🚶
ありがとうございました😊
2024/01/01
はーにゃんさん♥️

あけましておめでとうございます💕
今年も元気で楽しい一年になりますように☺️今年も宜しくお願いします🥰

シモバシラ、北国に住んでるのに初見です😂
クルクル、ひゅるり〰️不思議な形になって面白いですね😄
冬の楽しみが詰まってます🤗

お正月、なにかと忙しく過ごしてるでしょうね☺️
私も飯炊きおばさんやってます😂
p(´∇`)q ファイトォ~♪
2024/01/01
@ゆう さん♥️

明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします🍶💕

年末バタバタしてましたが明けてのんびりしてます。 相変わらず旦那さんと華と2人と1匹ですから飲んじゃ食ってお昼寝〜
🐖🐖🐖 おぉ怖っ😱
飯炊きおばさんしてる🤭ゆうさんの方が健康的ですね😝 
美味しいものいっぱいなんでしょうね🤤
お邪魔したいです〜💞

コメントありがとうね〜💖💞💕💓
素敵なみどりのまとめありがとうございました。私も冬の散策が好きなのでも親しみを感じます。野鳥の様子もよく撮れていましたね👏👏👏👏すごいすごい😍楽しかったです💕
2024/01/05
こんにちは
ご覧下さりありがとうございます😊

季節毎に違う陽の光、風、空気の香り…を感じながらの野山の遊びは楽しいです💓  今日も昼前は近くへ山遊びに行っていました。車のエンジンを止めるとシーンと静かなのですが暫くすると小鳥の囀りがして枝をチョンチョンと渡り歩くんです! 静かな空間に立ち穏やか山並みを観て平穏な日に感謝と幸せを感じました。
ありがとうございました🙇
2024/01/05
明けましておめでとうございます✨🥳
何度見ても素晴らしい!
霜柱の華はガラス細工のようにうねって縞模様も美しい!初めて見ました🥰

シマエナガが飛んできて枝にとまって、はーにゃんさんは寒さに負けずシャッターチャンスを待ってらっしゃる❣

自然豊かなアルバムを見せて下さって嬉しいです😊
2024/01/05
@おりひめぼし さん

何度もコメント頂きありがとうございます🙇 豊かな自然に囲まれていますから今年も山野草や野山の景色の美しさ、小鳥の可愛らしさを沢山写真に残したいです。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
2024/01/06
@はーにゃん さんが山歩きされている清々しさだけもらってます。
坐ってみせてもらってるだけだから、足の疲れも登りのしんどさもありません。

ありがとうm(_ _)m
2024/12/10
霜柱の華々、堪能致しました。
ありがとうございます♪
いつか、実物にあえますように…
ナムナム…⭐︎
2024/12/10
@ブランカ さん

こんにちは
今年もようやく冬らしい気候になりました。 こんなに早くシモバシラの氷華を観るとは思わなかったですが、今年は自宅庭で楽しんでいます。…というのも
花友さんに分けて頂いたシモバシラに氷華出来るようになりました。冬には冬の…自然の楽しさ見出してます💕
ご覧いただきホォローありがとうございます🙇 宜しくお願いします。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野草・山草に関連するカテゴリ

野草・山草のみどりのまとめ

いいね済み
89
2025/01/25

冬芽・葉痕 一年生🔰 2024

今年は頑張って冬芽・葉痕を勉強するって意気込んだものの、小さな冬芽・葉痕
いいね済み
78
2025/01/25

遅ればせながらの冬鳥(•ө•)♡❄

新しい年に変わっても相変わらずツグミと(稀に)シロハラ以外 冬鳥が見当た
いいね済み
81
2025/01/24

雲百景

吊るし雲

野草・山草の関連コラム

エビネの育て方|植え替え時期や用土の作り方、地植えの注意点は?の画像
2024.12.25

エビネの育て方|植え替え時期や用土の作り方、地植えの注意…

エビネはランの一種で地下茎がエビのように見えることからエビネ(海老根)と名づけられました。エビネは、風通しがよく、直射日光でない日当たりがいい場所なら、比較的どこでも育つ花です。地植えでも鉢植え…
サギソウの育て方|増やし方は?球根の植え方や植え替え時期など解説の画像
2024.12.18

サギソウの育て方|増やし方は?球根の植え方や植え替え時期…

サギソウは、日本では低地にある湿地で自生しているラン科の植物ですが、近頃では自生しているものが少なくなり、準絶滅危惧種に指定されてしまっているそうです。 自生しているものは少なくな…
福寿草の育て方|植え替え時期は?掘り上げないと消えるって本当?の画像
2024.12.13

福寿草の育て方|植え替え時期は?掘り上げないと消えるって…

「春植物」とは、春に花を咲かせた後に夏まで葉を付け、あとの季節は地下で過ごす植物のことを総称して言います。そんな儚い魅力を持ち、ニンジンのような可愛らしい葉がポイントの、福寿草の育て方をご紹介し…
オダマキの育て方| 種まき時期や直播きの仕方は?枯れる原因は?の画像
2024.11.15

オダマキの育て方| 種まき時期や直播きの仕方は?枯れる原…

オダマキは日本原産もある山野草で様々な色に花が咲く人気の植物です。しかし、オダマキ属は毒草でもあるので注意が必要です。花びらが中心にあり、広がってつくのが萼でよく目立ちます。今回は、そんなオダマ…
リンドウ(竜胆)の育て方|枯れる原因、冬越しの方法は?水やり頻度は?の画像
2022.11.10

リンドウ(竜胆)の育て方|枯れる原因、冬越しの方法は?水…

ユーラシア大陸を中心に、世界各地で栽培されているリンドウは、園芸品種も合わせると約500品種以上あるといわれています。日本では、切り花として北海道原産のエゾリンドウ、鉢花としては矮性種のシンキリ…
キンポウゲ(金鳳花)とは|育て方や花言葉、似た花との違いは?の画像
2021.11.22

キンポウゲ(金鳳花)とは|育て方や花言葉、似た花との違い…

黄色く愛らし花を咲かせるキンポウゲは春になるとよく見かけます。よく名前は聞くもののどんな花なのかわからなかったりもしますよね。そこで今回はキンポウゲについて解説しています。 キンポ…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト