2021年の新品種命名キャンペーンでいただいたエケベリアのグレイマスカットです。
育てているうちに綴化してきたので、今までの様子をまとめます。
我が家から綴化株ができるなんてびっくりです!
2021年7月
キャンペーンに当選して届いたときです。
グレイマスカットはコーデュロイの交配種らしいです。
このときはまだふつう。
2021年11月
まだふつうのエケベリアにみえます。
2022年1月
今ふりかえれば、この頃から成長点があやしくなってますね。
2022年4月
かわいいお花が咲いています。
成長点がおかしいですね。
2022年6月
このあたりから綴化してるだろうと思い始めました。
2022年11月
確実に綴化してます。
2023年8月
弱ってきた下の葉を取り除いたら地肌が見えてきて、販売されているような綴化株になりました。
2024年5月
現在の様子
我が家にきたときからは想像つかないくらい姿が変わっていますね。
前から。
後ろから
真上から
ご覧いただきありがとうございました。
…と、ここで一旦締めましたが、その後の様子も載せます。
真夏の惨劇!!!
2024年8月
猛暑が続き、ずっと問題なく過ごしていたグレイマスカットが急に腐ってしまいました。
どんどん立派になっていくグレイマスカットに愛着が湧いていたのでショックでした。
綴化株は何度か購入したことがありますが、密集しているせいか、ある程度大きくなると蒸れて一気にダメになる気がします。
ほとんどダメになってしまいましたが、わずかに残った元気な部分だけをカットしてポットに並べました。
あれから…
2025年6月
真夏の惨劇から10ヶ月たちました。
譲ったものもあるのでポットの数は減っていますが、それぞれが秋ごろ根づき、春になったら増えはじめ無事復活しました。
そして綴化の遺伝子は健在のようで、どれも再び綴化して成長していきそうな気配があります。
かっこいい綴化株ができたらまた更新します。
めちゃくちゃ面白いです!
今ではエケベリアとは到底思えないような味のある風貌…
綴化ってどんな風に始まってどんな風に成長していくんだろうって思っていましたが、最初はごくごく普通なんですね。これからも楽しみです🎶