警告

warning

注意

error

成功

success

information

北鎌倉・明月院のアジサイ2024

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
鎌倉の古刹、明月院はあじさい寺として有名です✨ 「明月院ブルー」と呼ばれる紫陽花が咲く季節になり、6月下旬に久しぶりに訪れてみました (詳しい品種は不明なので明記せず)
北鎌倉、久しぶりです
JR北鎌倉駅 JO08(こちらは西口)
明月院へは反対側の東口から出よう
明月院到着
駅から徒歩で約15分くらい
明月院の入り口です
見上げるとネムノキ
前方にチラッと見える総門で拝観料を🎫
拝観者が多いので並んで待つ
山門までの通路は青い紫陽花🩵

以前訪れた記憶は「青」一色💦

そういうこともあってか個人的には「明月院ブルー」はこの参道沿いの紫陽花の色☺️
爽やかな青です
桂橋
登りの一方通行💦 橋下に川が流れる
人が映り込まないよう撮るのが大変😂
こういうとき消しゴムマジックあると便利なんだろうね
濃いめの青も良い💙
青に白の縁取りでお洒落な八重咲き紫陽花
ガクアジサイかな
竹林と紫陽花
山門前まで鎌倉石の石段を登り切った

ピンクの紫陽花🩷と山門

「明月院」といえばココという山門前の参道は、石段と明月院ブルーの紫陽花💙がしっとりとした風情を醸している
(写真はなぜかピンクの紫陽花💦)

鎌倉石の石段が素敵なのに写真が無くて申し訳ない💧💧人が多く記念写真スポットになってたので掲載断念ー
気を取り直しー
山門に掛けられた生花がお出迎え✨
素敵💓
観音菩薩坐像
一つ一つは小さめながら白に紫の縁取りが目を惹く
一重の紫陽花、好きだなぁ❤️
白とピンクの可愛い紫陽花
こちらはピンクに白の縁取りの八重
ギザギザ萼の白い紫陽花🤍
清楚な白
本堂 「方丈」の額が掛けられている
「悟りの窓」と言われる丸窓の前は行列ができるほど人気のフォトスポット
はい、並びました☺️
平家物語の冒頭
この上に沙羅の木の枝が広がっていた🌿

沙羅の花は咲き終わったのかどこにも見当たらず
1日花なので毎日お掃除大変だと思うけど花殻も実も一つも落ちてなかった!
お手入れ、流石です!
ウチにも沙羅の木あるからわかります😂

代わりにアガパンサスと紫陽花なのかな


お地蔵様も明月院ブルーの紫陽花が大好きな様子✨
微笑ましいお姿🥰
青💙白🤍ピンク🩷 綺麗✨
白🤍もいろいろ
以前来訪のとき、こんなにたくさんの品種や色の紫陽花あったかな?
全然記憶にない💦
青一色だったよー

それか、GS始めて以降は植物の見方が変わった説あるな
この青、良い💙
イワタバコ 花は終わったが葉はみずみずしい
ボタンクサギらしい
近くにいたマダムが「これも紫陽花?」と呟いていた
何かわからないけど実かついてる
明月院に限らず鎌倉の寺院には大きな岩や岩壁が多いと思う
切り通しも岩山だったりしたのだろうか?と素朴な疑問が湧く
天女がいるここも奥は岩壁
紫陽花が控えめに咲いていた
境内はさまざまな紫陽花が美しい庭園

菖蒲園もあるのだけど「もうほとんど咲いてないよ終わりだよ」とまたまたま遭遇した庭師さんが教えてくれた
残念😢
次はもう少し早い時期にこよう
明月院ブルーの紫陽花を満喫🩵
(↑実物はもう少し明るい色です)

またここに来れて感謝🙏
ありがとう、またね〜
明月院に続く一本道も紫陽花が咲く道
沿道には素敵なお店が多い

雰囲気のある石段とくぐり門があるお店、暖簾の先に七夕の短冊と紫陽花が飾られていた🎋

七夕、何お願いしよ、と考えるまでもなく
「また来れますように。」🙏

明月院の紫陽花、長々お付き合い頂きありがとうございました💕

投稿に関連する植物図鑑

コアジサイの育て方|植え付け時期や水やりの頻度は?
イワタバコの育て方|植え付けの適所、水やり頻度は?

投稿に関連する花言葉

コアジサイの花言葉|花の特徴や香り、アジサイとの違いは?
イワタバコの花言葉|花の特徴や種類、名前の由来は?
2024/07/10
[@id:3964966] さん
北鎌倉、良いですよね😊
ムラサキシキブさんは昨年明月院、今年は円覚寺だけをゆっくりと、素敵ですね💓

歴史的な場所でその歴史に思いを馳せるー
現代に生きる者としては不思議な気持ちになります✨

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
60
2025/07/15

No.656 新作あおいちゃんのアルバム②2025/0714 曜白朝顔、アサガオ、オニユリ・・・

大人になって帰ってきたあおいちゃん。たくさんの記念写真を撮りたいな。
いいね済み
8
2025/07/15

タイタンビカス🌺フレアの花数

6年目になるタイタンビカスです♪大輪の花を咲かせてくれます♪大きいのは、
いいね済み
73
2025/07/15

ジニア(百日草)の種蒔き

暑さや病気に強い多花性。 開花期間は、7月上旬~11月中旬。 花径6

花の関連コラム

サガリバナの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や一夜花ってなに?の画像
2025.07.08

サガリバナの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や一夜花っ…

サガリバナは、夜に咲いて朝には散る一夜花のひとつです。そんな儚い花を咲かせるサガリバナに花言葉があるとしたら、どんな花言葉か気になりますよね。 このページでは、サガリバナの花言葉を…
朝顔の支柱の立て方|100均でも作れる?おしゃれな仕立て方は?の画像
2025.07.08

朝顔の支柱の立て方|100均でも作れる?おしゃれな仕立て…

朝顔は日本で古くから栽培されている植物で、日本人にとって親しみがありますよね。種類や花色なども実に豊富で、ご自宅のお庭などで朝顔を育てている方も多いのではないでしょうか。 朝顔は育…
サフランモドキの花言葉と育て方|似た花との違いは?毒性はあるの?の画像
2025.07.02

サフランモドキの花言葉と育て方|似た花との違いは?毒性は…

ゼフィランサスとしても流通していることがあるサフランモドキは、ピンク色のユリのような小さな花を咲かせる常緑多年草です。雨が降ったあとに花を咲かせやすいことから、日本では梅雨の終わりを感じさせる花…
マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の品種は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の…

マリーゴールドは開花期間が長く花色が明るいことから、ガーデニングで人気の花です。オレンジや黄色の花色が多い印象のマリーゴールドですが、白や赤、珍しいものではバイカラーの花を咲かせる品種もあり、実…
マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき方法は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき…

マリーゴールドは太陽のような明るい色の花々を長期間にわたって咲かせ、楽しませてくれるお花としてとても人気です。初心者でも簡単に育てられ、少し手入れをするだけでたくさんの花がつくので、とても育てが…
スイレンとハスの違いは?開花時期や葉っぱの特徴で見分けられる?の画像
2025.06.03

スイレンとハスの違いは?開花時期や葉っぱの特徴で見分けら…

スイレンとハスは、どちらも水辺に咲く代表的な花草です。どちらも水面に浮かぶ花姿がとても美しく幻想的ですが、よく見比べたことがないと見分けるのは難しいです。 このページでは、スイレン…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト