警告

warning

注意

error

成功

success

information

リトープス、コノフィツム成長記録 24.12〜

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
初めてのリトープス、コノフィツムをお迎えしたのでその成長の記録📝
25.2月中旬
右のリトープスは購入時からそんなに変化なし
左のマウガニーは購入時から花の咲き終わった後あり、これは種袋なのか!?🤔
25.2月中旬
こちらのリトープスも購入時からあまり変化なし
25.3月上旬
少しずつ脱皮の兆候あるリトープスが増えて来ました🤭
水やりをは控えてるけど、こんなにカリカリやシワシワしてて大丈夫なんだろうかと思ったりも🥺
25.3月上旬
右側のグレーの子はこれは枯れかけてるのかと思う毎日💦
ブルゲリは紅葉すると苺みたいでかわいいです☺
25.3月下旬
だいぶ脱皮が進みました☺
雨に濡れない場所に置いてるけど、雨風酷い日で強い雨が当たってました🥲
25.3月下旬
1部鉢を植え替えました♪
今していいものなのかわかりませんが😅
こちらも脱皮進んできてます。

右下のシワシワは改善されず···💦
3面のうち1つは脱皮がうまく行けば通常のリトープス形が出てくる模様💡
25.3月下旬
左側のミイラっぽくなっているのは今後自力で脱皮してくれるのか··🥺·枯れてるのか···🥲

右側はカップに入れたままだったのでリメ缶に植えました♪
オリーブ玉です☺
25.3下旬
ブルゲリは相変わらずシワシワ😣
マウガニーは真ん中に開いてきて、覗くとし新しい葉?が見えます☺
25.3月末日
左上、脱皮第1号です☺
右下、横から新しいリトープスが見えている気がするのは気のせいだろうか🫠
5月中旬
ミイラ感が酷くなり、最近お天気悪いこともあり、旧皮がカビかけて怪しくなってたので、梅雨なる前にと思いきって脱皮のお手伝いをしました。

中は大丈夫で一安心!
他も怪しいのは思いきってお手伝い💨
根っこがあんまりはえてなかったのでそういう場合は脱皮仕掛けても自力できないのかな!?
根っこが怪しいので無事梅雨と夏を越せますようにと思います🙏
5月中旬
左側の左上以外は脱皮完了やもう一息☺
脱皮すると一回り大きくなるとばかり思ってたけど、そうではなく一回り小さくなってない!?と思うグレーの子😅
育て方の問題なのかな🥲
5月中旬
ほぼ脱皮完了グループの鉢😊
こちらの鉢は1つだった子は脱皮して2つになってる子が多いです😳
5月中旬
右側はまだまったく脱皮の兆候ありません💦
左下のぷくっと出てきててかわいい😊
5月中旬
アップし忘れてた···紫系(紅大内玉他)と五十鈴玉☺
紫色の中から出てくるのはグリーンなんですね😳どのタイミングで紫色なるのかな🤔

五十鈴玉は一寸サイズをおまけでいただいて増えてきたので鉢のサイズアップしょうと思ってます♪
5月下旬
前回のアップから1週間位して中から覗いていたグリーンが紫色に変わりにかけてました😳
グリーンで顔を覗かせて徐々に紫色になるんもんなんだなぁというのがわかりました☺

投稿に関連する植物図鑑

リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥料を紹介

投稿に関連する花言葉

リトープスの花言葉|開花時期はいつ?人気の種類や名前の由来も紹介

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
0
2025/06/20

多肉植物の花

多肉の花、咲く前に✂が株の為にはいいけど、開花見たい!という誘惑に勝てず
いいね済み
34
2025/06/20

多肉植物 右往左往の記録

初心者🔰の私が多肉植物たちを枯らさないため、ネットを見たり本を読んだり
いいね済み
75
2025/06/20

2025年サボテン

白、ピンク、黄色、今年は何本咲くかな〜。

多肉植物・サボテンの関連コラム

柱サボテンの育て方|水やり頻度は?植え替え時期とおすすめ用土は?の画像
2025.06.05

柱サボテンの育て方|水やり頻度は?植え替え時期とおすすめ…

柱のような形状が特徴の柱サボテンは、代表的なサボテンの一種です。砂漠で育つ柱サボテンは丈夫な植物なので、初心者の方でも育てることができます。柱サボテンにはさまざまな種類がありますが、そのインパク…
サボテンの水耕栽培のやり方|根腐れしない?水やり頻度や水の量は?の画像
2025.06.05

サボテンの水耕栽培のやり方|根腐れしない?水やり頻度や水…

観葉植物として大人気のサボテンは、水耕栽培でも育てられる植物です。鉢植えで栽培するサボテンとは一味違った見た目で、水耕栽培で育てるとインテリアとしても楽しめます。 今回はサボテンの…
バニーカクタスの育て方|伸びすぎる原因は?植え替えや水やり頻度は?の画像
2025.06.05

バニーカクタスの育て方|伸びすぎる原因は?植え替えや水や…

バニーカクタスは中南米を原産とする、サボテン科オプンチア属の多肉植物です。うさぎサボテンとも呼び、親株の先から生えた子株が、”bunny(子うさぎ)”の耳に見えることから…
アロエ・千代田錦の育て方|耐寒性はある?株分けや植え替え時期は?の画像
2025.06.04

アロエ・千代田錦の育て方|耐寒性はある?株分けや植え替え…

アロエ・チヨダニシキは、ユリ科のアロエ属で、生物的な特徴はみなさんもご存知の最もポピュラーなキダチアロエに近いのですが、外見は大きく異なっています。 今回はそんな千代田錦の育て方に…
アロエ・不夜城の育て方|地植えできる耐寒性はある?増やし方は?の画像
2025.06.04

アロエ・不夜城の育て方|地植えできる耐寒性はある?増やし…

不夜城(フヤジョウ)は、ユリ科アロエ属に分類される多肉植物です。火傷跡や健康食品としても有名なあのアロエの1品種ですが、この品種は観賞用となっています。 葉は美しいロゼット状を形成…
キダチアロエの育て方|植え替え時期は?挿し木での増やし方は?の画像
2025.06.03

キダチアロエの育て方|植え替え時期は?挿し木での増やし方…

キダチアロエは多肉植物の一種で、肌荒れや火傷の緩和、便秘など消化不良の改善に役立つとさえれ、古くから鑑賞のほか治療にも用いられてきました。葉っぱの印象が強いですが、赤やオレンジ、黄色の花も12〜…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト