今年は、非常に咲きはじめる時期が遅く、終わる時期が早かったです😅
去年は割と長かったように感じましたが、今年は何故か短いように感じます😃
メジロも多く、メジロとの共演の写真がたくさん撮れました😄
2025年シーズンに見た奄美のカンヒザクラをたっぷりと紹介します😊
2025年1月19日 龍郷町秋名
今年の初カンヒザクラは、昨年より16日も遅く龍郷町秋名にて確認しました😄
去年と同じく1本だけ5分咲き位の木がありました🌸
2025年1月25日 奄美市笠利町宇宿
この頃になるとあちこちで桜が見れるようになってきました😄
こちらではこの桜が本土の梅の代わりのようなものですが、本土の桜の代わりがありません😅
2025年1月29日 龍郷町中勝
島の卵屋さんの近くに、とても立派な枝ぶりをしたカンヒザクラがありました😄
夕方でもリュウキュウメジロにアマミヒヨドリなどは一心不乱に花の蜜を吸っています🍯
2025年1月31日 龍郷町赤尾木
カンヒザクラは、株や場所ごとに咲く時期は色がまちまちです😅
お隣の木は…こんなに色が違います!😮
2025年2月1日 笠利町手花部
国道沿いに、シロバナカンヒザクラがあります😄
白もなかなか風情があって良いですね😊
まだ咲き始めなので、これから赤の方との共演が楽しみです😄
2025年2月11日 奄美市名瀬大熊
シロバナカンヒザクラがありました😄
メジロは奄美にはもともとかなりの数がいるし、本土から冬鳥として渡ってくるメジロも多いので、この時期には1本に15匹ぐらいもいる、まさに目白押し状態です😅
2025年2月11日 龍郷町秋名
とにかく何百メートルも続く桜並木が美しいです🤩
地面には落ちた花が絨毯のように敷き詰められています😄
メジロは本当に桜が好きです😊
思わず見惚れてしまい、あっという間に時間が経ってしまいました😅
2025年2月16日 瀬戸内町油井
そろそろ葉桜が目立ち始める頃です😅
2025年2月16日 奄美市笠利町手花部
紅白の争いは、今が真っ盛りです😃
でも、こちらもだんだん葉桜になってきたような気がします😅
2025年2月22日 奄美市笠利町須野
ダムの1周ウォーキングコースには、まだまだたくさんの桜が咲いていました😄
2025年3月2日 奄美市笠利町中金久
まだまだ終わらせてたまるかと、葉桜になりながらも咲いていました😃
2025年3月8日 龍郷町中勝
今年もカンヒザクラ納めは、この八重咲き桜です😃
八重咲きもやはり美しいです😄
おまけ
芽吹きもやはり美しいです😊