世界三大美人の一人と数えられる小野小町ゆかりの寺の隨心院のライトアップしてましたので訪問してきました‼️
撮影日:2024年12月1日
隨心院とは…
真言宗の大本山の1つで、門跡寺院。
小野小町ゆかりの寺としても有名です。
境内案内図で、色が付いてる部分が「小野梅園」という遅咲き梅のスポットです😃
ちょうどこの時期は本堂の国の重要文化財の如意輪観世音菩薩像や狩野派の絵師による襖絵などが一般公開がされてました‼️
さらに、紅葉のライトアップと和傘のコラボ『和傘の光彩展』の最終日でした✨🍁
拝観入口から入ると庭に紅葉と和傘のコラボレーションが…インスタ映えですね~😃
紅葉も綺麗ですが、この組み合わせは新鮮でした~✨‼️😃
もう1枚!綺麗です✨✨🍁
受付の隣に小野小町の絵画
和傘のライトアップ
部屋に飾られていた和傘のアート✨‼️
別の角度から
艶やかですよね~✨😃百花繚乱ですね~
小野小町のゆかりの朱華(はねず)色をベースにした襖絵と和傘のコラボ
はねず色とは薄紅色の別の呼び名です😃
襖絵は小野小町の生涯を表して4面に
なっており、「生誕の図』「饗宴の図」「伝承の図」「夢幻の図」だそうです。
庭の所どころからライトアップされた紅葉が見れて素敵でした~✨✨🍁‼️
落ち着く空間で見る紅葉は趣きありますね
1番のベストシヨット
池の水鏡でのリフレクション✨🍁
もう1枚リフレクション
水面を意識して…
奥の書院に小野小町ゆかりの部屋が…
百夜(ももよ)通い伝説の榧(カヤ)の実
深草少将が小野小町の家に百日通うことを実行する中で、小町が榧の実で数えていたとのこと。実の上部に糸を通す穴が空いてました‼️
帰る前にもう一度入口の庭園に蓮弁祈願と
小野小町の歌碑
『花の色は うつりにけりな いたづらにわが身世にふる ながめせしまに』
ご覧いただきありがとうございました😊