紅葉🍁真っ盛りの木曽路に行ってきました。
中仙道の宿場町、馬籠(まごめ)から妻籠(つまご)へ苔を探しながら歩いて来ました。
馬籠から妻籠への紅葉ハイキング🍁
車は妻籠宿に置いてバスで馬籠宿へ移動。
馬籠の上の展望台からスタート。🚶
最高のお天気です。
こんな感じの石畳の小道を7kmほどのんびり歩きます。🎵
たくさんある紅葉の大木が目を楽しませてくれます。🍁
オレンジ🍁がキレイ。🎵
🍁日光に照らされて明るく輝いています。🎵
まさに紅葉🍁真っ盛り🎵
そして下を見ればモフモフの苔達が。🐧❤️
道端で出会った苔達
コウヤノマンネングサ
初めて出会った5cm以上もある大型の苔です。🐧
落ち葉の中に群生していました。🎵
ヤシの木のように葉っぱが放射状に平がっていて苔とは思えません。🐧🎵
カサゴケ(たぶん)
これも初めて出会ったレアな苔です。🐧
上から見ると傘のようです。☂️
小さめのカサゴケ?が群生してました。
カサゴケ?
オオスギゴケ?
指の長さほどある大型のスギゴケ。
このデカさは初めてです。🐧💦
ヒノキゴケかな?
シノブゴケでしょうか?
岩にへばりつく苔。
ホウオウゴケかな。
何ゴケ?
コレもわからん🐧💦
フッサフサの苔。
コレもフッサフサ。🐧🎵
コレはもしかしてタマゴケなのか?🐧
アラハシラガゴケかホソバオキナゴケ
ちょっと休憩
途中にあった古民家の無料休憩所。
囲炉裏端でお茶を飲んで一休み。🐧🍵
窓から差し込む日がキレイ。
男滝。
宮本武蔵が修行したとかしないとか。🐧
女滝。
修行にはもってこいの滝。🐧
妻籠宿
妻籠に到着。
ここでお蕎麦と五平餅と栗きんとんをいただきました。🐧😋
昔ながらの街並みがとても良いです。
駐車場🅿️の下の川。
水がとてもキレイでした。
やっぱ苔もキレイです。
たくさん歩いて疲れたけど、苔と紅葉🍁を堪能できて大満足でした。🐧🎵
凄く写真を撮るのが上手😊
赤や黄色に紅葉した葉が色鮮やか🥺🍁
色々な苔もいいね♫
緑が生き生きとして可愛い🌱🌿
みせて頂きありがとうございました( ꈍᴗꈍ)♡