警告

warning

注意

error

成功

success

information

2024年 べっぴんさんアルバム 【完結】

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
みどりんちのグリーンの中でポツリポツリと咲いたお花たちまとめ。今年のお気に入りだけを集めた自分用思い出アルバムです。
ヒヤシンス(1月)

2023年は水栽培で失敗したので今回は土に。綺麗に咲きました🤍
ある花友さんによると白花は屋外では茶ばんでしまったりするとか。白さを追及するには鉢植え屋内管理が良さそうです。
ミニシクラメン ‘フェアリーピコ’(1月~7月)

お名前通り、飛び交う小さな妖精たちだよ🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️
前年にお迎えしたこのピコちゃん🧚‍♀️は、ミニシクラメンながらお芋が立派。コーデックスシクラメン仕立てにして育てました。お芋を土の上に出した方が健康的。
繰り返し花期がやってきて疲れ知らず、休眠せず夏まで咲いてました。
秋からまた元気に葉を展開中。12月現在、花芽を心待ちにしているところ。
セロジネ・フィンブリアタ(1月~9月)

原種の蘭には園芸種にはない魅力がありますね。
蘭初心者🔰は同時にたくさん咲かせることは出来ませんでしたが、ポツリポツリと咲き続けてくれました。
夏に陽に当てすぎたようで少し弱らせてしまったこのコ、また元の姿に戻せるよう頑張らないと。
カランコエ モアフラワーズ ‘パリ’(2月~4月)

咲き始めのライムグリーンから満開のころには純白に🤍
花もち抜群で咲き始めから終わりまで2ヶ月超はお見事👏
お花カランコエ栽培が不得意なので嫌な予感がしてましたが、予感的中、真夏に溶かしてしまいました🌠🙏ゴメン
プリムラ‘群青の空’(2月~4月)

深いウルトラマリンブルーに白い縁取り、この品種に憧れてました。
液肥をあげるととんでもなくいい色になります💙🤍
こちらも4月すぎまで、ずいぶん長いこと楽しませてくれました。
花を楽しんだ後は屋外管理へ。残念ながらこちらも真夏の間に消えてしまいました🌠🙏ゴメン
銅葉プリムラ ‘ジェシカ’(2月~4月)

銅葉と桜色の組み合わせに一目惚れ。
薄い葉っぱは繊細で弱そうなのに、予想に反して夏の酷暑を乗り越えて、年末の現在は新しい葉を展開してます。来春も咲いてくれると嬉しいんだけど。
(画像は描いたボタニカルアート)
バンダコスティリス‘ブルースター’(2月~3月)

バンダ由来のブルーが素敵。
その後、根っこも新葉も出て元気そうだけど花芽出ず。来春の花は期待できそうにない…
デンドロビウム‘ユキダルマクイーン’(3月)

桃の節句に何かお花が欲しいと思って出かけ、桃とは全く関係のないこちらのデンドロに一目惚れしてお迎えしちゃいました。言うことなしです💯💮✨
花後は庭木の下で管理。新しい立派なバルブも5本出ました。寒さにしっかりあててから11月後半に部屋へ。12月現在、バルブの節が膨らんできているところ。
セッコク‘共白髪トモシラガ’(3月、6月)

👴&👵✨
これまで一輪か二輪くらいしか咲いたことなかったこのセッコク。年末現在、過去最高の数の蕾が育っている最中。年明けの開花が楽しみ🎶
どうかシケませんように…
レブチア‘黄花宝山’(2月~5月)

べっぴんさんと言うよりは可愛い系ですが。
花期が2月から始まり、毎日ポンポン咲き続けました。少し休んでゴールデンウィーク辺りから第2期が開始。疲れ知らずで花数も数えきれず。
レブチアってスゴいね💪
テロカクタス‘和光丸’(3月~7月)

花数3
ビックリするほど派手だけど、いいね👍
棘と相まってこんなに見惚れる蕾はない😍

和光丸のその後
夏に溶けかかり、一部欠損してしまいました🌒←ここまで酷くないけど💦
そのため今は痛々しい姿で傾いちゃってますが、頑張って生きてるので逆に可愛い🥹これからも大事にするよ🤗
ミニ胡蝶蘭・紫ドット系(3月~5月)

咲いているのをお迎えしました
とても小さいコです🤗
コデマリ(4月)

庭に植えたコデマリがまだ貧弱ながら初めて咲いてくれたのが嬉しかったのでアルバムに収録🤗
チューリップ(4月~5月上旬)
品種タグ無くしちゃってお名前不明だけど
フリンジのあるこのお花、非常にべっぴんさんでした💜✨
ミディ胡蝶蘭・桜色(4月~5月)

3年目
花数17
ミディ胡蝶蘭・紫系(4月~5月)

2年目
花数15
今年は花弁の欠損とか形成不全が見られた。原因は何?
来年は綺麗に咲かせたいなぁ。
ミディ胡蝶蘭・オレンジ系(4月~5月)

今年初めて咲かせた株💛
花数15
ミディ胡蝶蘭・紫系(4月~5月)

2年目
花数15
前年に折れたところから脇芽を展開し、見事に花茎を2本出してV字回復のこの花。今年も花芽を2本出してる頑張りやさん👏
今年も全ての胡蝶蘭達が花芽を出してくれてます。
昨年、冬の留守宅での一週間留守番実験を経て、我が家の環境なら無加温で越冬できることが分かったので、今年もスパルタで行きます。
ちょっと試練だが来年も頼むよ!
ギムノカリキウム‘麗蛇丸’(4月~8月)

いつもエレガントな麗蛇丸✨
花数8
蕾も色っぽい✨

麗蛇さんは来年の主役かな🐍
またたくさん咲いて欲しい
アークトチス‘バーガンディ’(4月~7月)

シルバーリーフに深いバーガンディの花🍷
おっ洒落すぎるやろー!
このマーガレットみたいな花の形はともすると子供っぽい印象になるのに、花芯がこれまたガンメタときて非の打ち所がないお花でした(みどりの好み的にね)。
次々花芽が上がってきて楽しませてくれましたが、この夏は庭にグンバイムシが大発生し、キク科植物がことごとくダメージを受け…🌠🙏
来年また出会えたらいいな
ギムノカリキウム‘瑞昌丸/竜頭’(5月)

うちのサボテンチームの中では一番の美花だと思います。「これだからサボテンはやめられません」と言う根拠になるコです。
一日花や二日花が多い中で、1週間という花もちの良さも素晴らしい。

花数2
オダマキ(5月)

みどりんちの庭で繰り返されるオダマキの自然交配の中で一昨年偶然生まれたコ。フリルが11段にもなることがあるんです。
子孫を残したいけれど、できた種子は他の品種と交配してしまっているので、このコと同じ花が咲くかどうかは咲かせてみないと分かりません。しかも咲くまで2年かかるし😓
今年は2年目の株が無事可愛く咲いてくれて嬉しかった🤗
アストロフィツム‘兜丸’(5月~6月)

花数2
この個性は唯一無二✨
咲いた花は2つだけだったけど、シケた蕾はたくさんありました。
原因は何?暑さ?育て方?
開き始めがまたとんでもなく可愛い🥹
なんちゅう生物や…
栄養系ペチュニアVIVA(5月~8月)

勝手に「蜘蛛の巣ペチュニア」と呼んでいる花🕸️
本当のお名前何だっけ。。o(゚^ ゚)ウーン
ペチュニアはベタベタするのがちょいと苦手だけどこの花が好きすぎて育てるのは2年ぶり2回目。
でも今年はモリモリに咲かせられなかったなぁ…
しかも夏越しできませんでした🌠🙏
ハイビスカス‘アイスレモン’(6月~11月)

スーパーの花売場で一目惚れしたお花。¥300😂
夏の間毎日咲いてくれたし、部屋に取り込んでからも蕾を育み、11月からも次々咲いてくれました。
木も3倍くらいに育ちましたが、花後は枝を半分に切り詰めて冬越し体制に。
また来年咲いてくれるといいな。
デンドロビウム・キンギアナム‘縁’(8月、11月~)

蘭初心者🔰でもローメンテで容易に咲かせられるキンギアナム🥹
今年もありがとう✨
今年は花芽が11本。昨年のバルブにも花芽が付くのは新たな発見💡
花芽の成長が揃っていないので、開花期間がとても長くなりそう。クリスマス間近でもまだ蕾がたくさん。
越中ミセバヤ(10月)

父の形見に分けてもらった株、初めて我が家で花を咲かせてくれたのが嬉しかった💞
デンマークカクタス(11月)

他のサボテンからカイガラムシが伝染っちゃって、ひぃこら頑張った株。
なのに一番咲いてくれたという謎。
そして2年前は確かに白い花だったのに今年はほぼピンクの花になったという謎。
でも今年も美しかったのでオケ🙆
オンシジウム トゥインクル‘フレグランスファンタジー’(12月~)

1年前の購入時は別の名前の商品タグが付いていて混乱したこのオンシジウム。
なんのことはない、おそらくトゥインクルシリーズの‘フレグランスファンタジー’だと今は思っています。
今年の花芽は3本。満開は年明け?と思っていたけど、どうやらクリスマスに合わせてくれるみたい。甘いバニラの香りを振りまき、なんて愛くるしいんだ💞
素人栽培のせい?花芽の長さが揃わず、こんな全体像にw
でも素敵なクリスマスプレゼントをいただいた気分です🎶
2024年べっぴんさんアルバムはこれにて完結です。
どうしても環境に合わなかったり、管理の間違いがあったり、また昨今の温暖化の影響なんかも手伝って残念なことになるコもいくつかありましたが、心を潤してくれたお花たちみんなに感謝です✨
来年もたくさんのべっぴんさんに会えますように…

個人的なアルバムでしたがご覧いただきありがとうございました💠🌿

投稿に関連する植物図鑑

コデマリ(小手毬)の育て方|剪定や挿し木の時期は?鉢植えと地植えどっちが向いてる?
サボテンの育て方|初心者のための基本!室内で育てるコツは?肥料は必要?
シクラメンの育て方|初心者は室内管理がおすすめ!冬の水やり頻度は?

投稿に関連する花言葉

コデマリ(小手鞠)の花言葉|花の特徴や種類、見頃の季節は?
サボテンの花言葉丨怖い意味はある?花の特徴は?
シクラメンの花言葉|色別だと怖い意味もある?プレゼントで避けるべき色は?
2024/12/22
素敵なお花…飾り方もお洒落…
picも素敵💓💓💓
全てべっぴんさんですね💖
2024/12/22
@みどりのみどりさま

こんなに沢山のお花𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧達を美しく育て、管理されて、お見事です👏🏻·👏🏻
美しい映像にうっとりしました。魅力的✨な色合い、どのお花達も最高級に育ててもらって満足、幸せ💞そうです🥰
2024/12/22
全部見せてもらいました。素晴らしいですね😁それぞれ育て方も違うしよく管理出来てますよね!羨ましいです。私ももっと上手く育てたいです。
確かにべっぴんさんばかりですね✨🤩
こうして見させていただくと蘭の数もかなり多そうで温度や湿度の管理が大変そうですがとても綺麗に咲かせてますね👏👏👏
器のセンスも👍
2024/12/22
おはようございます🎶
綺麗でした😍
とても素敵に愛されて
育ててるのが癒されます❣️
私も皆様の様にと思うのですが
中々出来ないので
見せてもらって満足します🤣💦
少しだけ私も頑張ります👍
2024/12/22
素敵過ぎます!愛❤️が伝わります。
こんなにも可愛く育つなんて...
私なんてまだまだだけど、やっぱりコレからも話しかけようーっと。
ありがとうございました。元気をもらいました!
2024/12/22
素敵なアルバム✨見せていただきありがとうございます😍
写真集やカレンダーになりそう✨
お花系全然ないのでチャレンジしてみたくなりました。
来年は蘭かサボテン系をお迎えしたいなー💕
@プーなな さん
はじめまして
見ていただきありがとうございます🥰
私は基本グリーン🌿なんですが、お花もいいですね💠✨
少ないお花がポツリと咲くだけで😍💘
@よしちゃん さん
はじめまして
見ていただきありがとうございます🥰
なんだか褒められすぎですが~💦
まとめるとたくさん花を咲かせているように見えますが、年間通すとポツリ、ポツリな感じでして。
自己流、失敗も多いんですよ。美しいのはお花の力ですね💠✨
@kaoru さん
はじめまして
ご覧いただきありがとうございます🥰
植物好きなんですが、他にもやりたいことがあるので、庭もインドアも基本はローメンテナンス植物ばかり集めています😅カンタンダイスキ
@ハッピーフライト さん
おはようございます
このまとめ、1年間の投稿写真をまとめただけで😅フォロワーさんには目新しさが無いと思いましたが、コメントまでいただけて恐縮ですっ🙏✨
蘭はやってみると思うほど大変ではないですよ~。特に胡蝶蘭。しっかり濡らしてやるのと、しっかり乾かすのと、緩急つけてさえやれば、基本人間と同じ室温湿度で大丈夫ですし、何より綺麗ですからね😉✨←サソッテルツモリ
@ハルトバアバ さん
はじめまして、おはようございます!
コメントありがとうございます🥰
ハルトバアバさんも綺麗なお花を咲かせてらっしゃるではないですか。一年草を育てる方のほうが、私からしたらすごいと思っています💠🌿✨
どんなお花も元気をくれますね😆
@たこのいと さん
はじめまして
見ていただきありがとうございました🥰
話しかける、いいですね😊💠🌿
私もその植物と友達になれるかどうかをテーマにしてます。相手の気持ちが分かると管理の仕方もなんとなく分かってきますね。友達になれないこともありますけど😅
@chocori さん
見ていただきありがとございます🥰
というか、これまで投稿したのをまとめただけなので目新しさなかったと思いますが😅
私も基本葉っぱ🌿の人、緑好きなので部屋も庭も葉っぱだらけなんですが、その中で咲く花もいいですよ~。まさに紅一点💠
うんうん、サボテン、蘭、おすすめです!やりましょ、一緒に~🙌🌵💠
2024/12/22
いやぁーーーーー😲
見応え十分でした。みどりさん、コメント欄もセンスがあるんですよね、だからとっても楽しかったです😆

前も申しましたが、言われないと、写真と絵の区別がつきません😓

拝見してないお花もあったかも。
特に、オダマキと、ピンクのオンシジウムが大好きでした😍
白いヒヤシンスとセッコクが美しく目と手が止まりました😳💓
@akarin さん
褒めすぎですて…😳オハズカシイ
自己満足的にまとめたものを、丁寧にお読みいただきありがとうございます🙏
いつでもお花はいいですね。やめられませんわ。
こんにちは😃😃
凄い綺麗ですo(^▽^)o
上手に育てているのですね🩷
園芸店のようです👏👏👏
いや〜本当に素敵なお花さん達のpicのまとめ感動ですo(^▽^)o
本当にありがとうございます😊😊
クリップ📎させて頂きますね🙇💖
2024/12/22
@みどりのみどり さんへ。

確かに!友達になれないこともあるのか。
深いなぁ。

的確なアドバイス ありがとうございます!
今後も楽しみにしてまーす。
@たこのいと さん
アドバイスしたつもりはありませんが🙏💦
@ひまわり大好き さん
はじめまして
ご覧いただきありがとうございます🥰
え、園芸店とは💦私なぞまだまだです。失敗も多いんですよ。
来年も素敵なお花に出会いたいですね💠🌿✨
2024/12/24
最後のわんこ🐶の尻尾が💓🤣⤴️


いやー
それにしてもべっぴんさん
いっぱい居ていいねぇ✨🥹


アッ
今週のイチオシから来たよ〜🎶😆
@sei さん
ありがとーございまーす😆
一昨日は「今日のイチオシ」に選ばれて、昨日から「今週のイチオシ」に🤩なんの褒美か

年間通すと花はポツリポツリしか咲いてないのに、ぎゅっとまとめたら豪華に見えたかも🤭

ワンは来年もチョイチョイ出演します꒰ ՞•ﻌ•՞ ꒱ヨロ
@ひまわり大好き さん
別の方に送ったつもりのコメントが全体に向けて発信されてました🙏
ひまわりさんに今コメントいただきました。一緒に削除されちゃいましたが、読ませていただきました。ありがとうございます🥰
2024/12/26
ヒヤシンス、もう咲いてるの。こっちは、新芽がやっと出たとこよ。
@ひよこ豆 さん
こちらのまとめ、『2024年まとめ』です。ヒヤシンスはその筆頭、今年の1月に咲いたものです。お花それぞれの説明文に咲いた月を記入してあります。
25年のヒヤシンスも楽しみですね🎶
2024/12/26
こちらは、にゃんこちゃんにクロッカスを、植えた鉢で、爪研がれちゃった。あわてて球根探したけど…。元とったとった。10年くらい植えてるし、動物がきてくれるのも、ある意味いい。しかし、いたずらは…

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
59
2025/01/25

No.537散歩道の植物とお散歩ちゃん1月③2025/0121 サザンカ、ロウバイ、

冬の真ん中、どんな花に会えるかな。
いいね済み
80
2025/01/25

No.539 上野東照宮ふゆぼたん苑① 2025/0121

第43回東照宮冬ぼたん。あたたな陽気のなかで、ぼたん苑を楽しんできたよ。
いいね済み
71
2025/01/25

No.540 上野東照宮ぼたん苑②2025/01021

上野東照宮ぼたん苑。苑内に咲く花の記録。牡丹、花名を🏷️付けしたけどす

花の関連コラム

ネメシアの育て方|こぼれ種で増える?種まきや挿し芽の増やし方紹介の画像
2025.01.23

ネメシアの育て方|こぼれ種で増える?種まきや挿し芽の増や…

ネメシアは、小さな花が重なって咲くボリューム感のある花姿が特徴の花です。明るい色合いの花は、春の花壇にピッタリ! ネメシアには、一年草と多年草のものがあるので、楽しみ方も色々です。…
シャクナゲの育て方|開花時期や挿し木はいつ?おすすめの肥料を紹介の画像
2025.01.23

シャクナゲの育て方|開花時期や挿し木はいつ?おすすめの肥…

庭木にも人気のシャクナゲは、常緑性の性質と春ごろに咲かせるかわいらしい花が魅力の低木花木です。一度庭に植え付けてしまえはほとんど手入れはいりませんが、剪定や花がら摘み、芽かきなどの手入れをすると…
モッコウバラの育て方|鉢植えの植え替え時期や挿し木のやり方を紹介の画像
2025.01.23

モッコウバラの育て方|鉢植えの植え替え時期や挿し木のやり…

モッコウバラ(木香薔薇)は、中国南部原産のつる性常緑低木でトゲのないバラの品種です。害虫がつきやすいイメージがあるバラですが、モッコウバラは比較的害虫にも強く、初心者にも育てやすい品種といえます…
水仙の花や球根には毒がある?触ったり食べたときの症状や毒性を解説の画像
2025.01.21

水仙の花や球根には毒がある?触ったり食べたときの症状や毒…

オレンジ色や黄色い花姿の水仙は、日本でも親しみがある植物ですね。ラッパスイセンやペチコートスイセンなど数多くの品種があり、香りも実に豊かです。 綺麗な花姿の水仙ですが、実は毒がある…
日本水仙の育て方|球根を植える時期は?開花時期や鉢植え管理を解説の画像
2025.01.21

日本水仙の育て方|球根を植える時期は?開花時期や鉢植え管…

ニホンスイセンは、春の訪れとともに可憐な花を咲かせる球根植物です。多年草で日本の気候に合っているので、よく育ち毎年楽しめます。 今回はそんなニホンスイセンの育て方についてご紹介しま…
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはで…

ハナミズキは花が美しい植物というイメージがありますが、果実を楽しむこともできます。このページではハナミズキの実について解説しています。 実の特徴や食べられるかどうかまとめました。お…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト