備忘録(※レンチン以外の調理をしない台所で作業しています)
ようつべの葉挿し動画を参考にちまちま…
葉っぱが極小サイズのため本当にちまちま…品種は
ジュール/銘月/ビルゲイツ/べバリー/銀明色/ブロンズ姫/名無しセダム
微根が出たジュール葉挿しはほぼ枯れてしまった
鹿沼細粒(と言いながら安価でゴロゴロしたサイズ感)から鹿沼微粒にお引っ越ししたブラッドドロップ。葉っぱの裏側はまっかっか
根っこはふわふわ、こんなに茎が立派だったビルゲイツ。胴切りしてないのに茎を埋めすぎてしまってちょっと震えてる
素人には難易度が高すぎるアドロの植え替え(触るとすぐバラバラになる)
もうじき1ヶ月、我が家に来たときに比べると根っこが立派になった個体。小さな葉っぱらしきものが2枚も…!
オマケ。休眠前の一重咲きバラさん
根っこが弱々しいから本当はカットしたほうがいいんだろうけどな…人間のエゴで咲くまで見守られる銀明色の花芽。お詫びにリキダスをあげようね
はい、皆さんの植え替え(+葉挿し・掃除)が終わるまで先生3時間もかかりました。お疲れ様でした
追記:まったく1ヶ月ではなかったアドロ(11/21到着)単体で載せた葉っぱは当初こんな感じ
追記の追記:今回は底にハイポネックスの砂利のような土を敷き、その上に篩にかけた培養土+鹿沼微粒を少々混ぜて(混ぜないと水を上手く吸ってくれない。培養土のみに水を少量混ぜる方法はちと面倒)飾り砂代わりに鹿沼微粒をパラパラ。置き場所忘れて使えなかったけど、信頼してるのは赤玉土メインの観葉植物の土です(我が家の環境と相性が良い)