警告

warning

注意

error

成功

success

information

初めての多肉の育成記録

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
つい最近多肉にハマりました
初めての多肉の寄せ植え
2024年11月10日頃に店員さんに多肉植物初心者ということを告げとりあえず気になったお求めしやすい多肉ちゃんを5個と鉢と土などを購入
植えたぜぇ〜
スカスカだけども‥‥大きくしたいから良しということにする。
ピンクベリー植えるの難しかった
ピンセットと砂を少量入れれる道具が必要だと言うことを痛感
バニーカクタスも購入
鉢を買うにあたり店主に身近にあるもトマト缶に穴開けたらオシャレにできますよとのことで水抜き穴を開けて植えてみた 
ふむ( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) いい感じとする
団扇サボテン興味なかったけども可愛い
嫁ちゃんのセンスに脱帽
どんどん増える多肉
翌週また多肉を買いに行く
おしゃれな鉢も会社でもらってくる
多肉スピード加速中
もともといたオリーブ盆栽や花が追いやられる
カクトロコに行く
YouTubeでカーメン君が爆買いしてるのをみて気になってたので嫁ちゃんの実家に帰るついでに寄ってもらった。
たくさん買う
150円コーナーだったか? 痺れてたくさん購入 いろんな多肉があった が、時期的になのか?のびてるのが多数あった
余ってた木材で鉢を作り簡易寄せ植え
嫁ちゃんの実家にお世話をお願いして置いて帰る
1ヶ月もたたずにこの状況 やばい…
増やしすぎた
ちょいとお店に覗きに行くだけなのに買って帰る
2024年12月8日
またまたまた買ってしまった まだ始めて1ヶ月も経ってないのに… しかもこれから冬が来るのに……
とりあえず夜の霜除に不織布をかける細工をしてみる 完成したので不織布をかけるも見事に金鯱の針に不織布が刺さり土をぶちまける。゚(゚´ω`゚)゚。

もう増えたら弱るので4月まではお店に行かないようにしようと思う 
冬支度を始める
ダイソーで買ってきた育苗箱に今ある多肉植物をまとめる これで強い寒気が来ても室内に一発で避難できる 普段は不織布で覆うので簡易的な棒も設置した
これで冬はのりきれるはず!
夜は室内に避難させる
初心者なので最低気温5度以下になるような予報だったら部屋に避難させることにする。 トレイにまとめて移動できるようにしたから一発で避難できて楽🎶 でももう入れ物パンパン。゚(゚´ω`゚)゚。
年末年始の帰省なので部屋管理
連休😍 枯らすのが嫌なので大丈夫だろうが家を開けるのでとりあえず室内避難させておく。年末年始は静岡で多肉狩りをしてしまう🥰もちろん増える笑 しかしながら年末年始なので休みの店も多かった😭 
家に帰ってきて必死で場所あけた 寄せ植えしてた鉢も一つにつめこみこの時期なのに仕立て変えた💦 なんとかおさまった
買いすぎた分は置いて帰る
買いすぎたので嫁ちゃんの実家に軽い棚をかってに作り置いておく🤓 てかプリドニスってのが綺麗なので買って帰って調べると花うららと一緒らしい爆 いや!花うららとプリドニスっていっしょなんかい!紛らわしい( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
球根が劇的に安くなってたので今植えるのも遅いのだが水仙とクロッカスも植えて世話をお願いして帰る

鉢の種類がになりだす
嫁ちゃんの実家の静岡は爆風で素焼きの鉢がこの時期でも半日ちょいで乾く笑 早く乾きすぎるのは多肉によくないとの事なので鉢の種類が気になりだす 素焼きで行くぜ!と思ってた時期もあったもののそもそもこんなに増やす予定ではなかったのだ😅 移動の際も軽い方がいいよね〜まあまだこれでも余裕の重さではあるんだが嫁ちゃんが持って移動する時は厳しいかもしれない( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
おいらの住んでるのは瀬戸内気候なので風もそこまでではないにしろプラの方が成長が早いとか色々聞くし‥‥でも夏は素焼きの方がいい気もするし‥‥ 丸鉢の方が好みなのでA-25が欲しいがネットでしか売ってないし地味に高いし‥‥ 四角の鉢のプレステラは近所にあるからそっちにするかと悩む日々をこれから過ごすことになる
プレステラを買う
寒い夜は室内管理なので移動時に少しだけ重いのと、どうやら素焼き鉢は乾く時に鉢内の温度が下がるようだᕦ(ò_óˇ)ᕤ あと乾きが早過ぎると多肉が水を吸えないとか‥‥ んー。゚(゚´ω`゚)゚。 とりあえず先人を見習いプラ鉢で行こうと決意
丸い鉢が好みなのでA-25を探したが田舎では手に入らなそうなので諦めて四角だが他に評判のいいプレステラにする
プレステラ90はホームセンターで売ってたものの75の方はなかったのでネットで注文した
プレステラと同じメーカーからSポット75というのが出てたので買ったのだがどっちがいいんだろう
プレステラ75と並べてみたけどプレステラの方がコンパクトで高さが高い
Sポット75の方が外径がデカくて短い
Sポット75の外径は一つ上のプレステラ90と変わらないやんけ〜😅 今移動できる箱にたくさん入れるならプレステラ75の方が良さそうである。 たくさん満ち満ちにいれずに鉢の間の通気を確保するならSポットのほうなのだろうかᕦ(ò_óˇ)ᕤ
いてもたってもいられず植え替えする
素焼き鉢だったものは全てプレステラ75と90に植え替えた 寒い中夢中で植え替え🥶 でも楽しかった🎶 
素焼き鉢で根が回ってるのは取り出すのに苦労した😫 やはり管理をするにはペコペコして鉢から出せるプラ鉢のほうが良いのであろう
場所がないのに買う😃買う😀買う🙄
春まで行かないと言ってたのに多肉狩りに行く🥳 まあそうなるよね〜爆
あれから10鉢以上購入したであろう😂 場所問題は解決しないので先にも述べたようにコンパクトに避難ケースに詰めれるように植え替えた感もある😝 今日行ったお店で夏は本当に難しいと聞いてきたのでもう夏が怖い😱 冬は寒い夜は室内避難で難なく乗り切れそうな気がする😃
2024/12/11
私も「売るほどあるから、もう買わない‼️」と固く決意するのにお休みの日はホムセンやDAISO、ネットまでパトロールしてお迎えしてしまいます🤣
2024/12/11
@はなみずき  さんパトロール危険ですよね!
とても危ない行為とわかっていてもどうしても確認してしまうのです笑
2024/12/11
多肉の虜ですね😁✨
2024/12/12
@365day-ta29 さん
短い期間に一気に虜にされてしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。 元々バラが好きなので必然なのかもしれません
2024/12/12
@どせいさん エケベリア🌹のように可愛いですもんね✨
フォローありがとうございます🎵よろしくお願いしますね😊✌
2024/12/12
@365day-ta29 さん
こちらこそよろしくお願いします!
2024/12/13
お疲れ様ですね~そんな先のことを決めても無駄と思いますよ。目先のことを決めれないからです。私も買わないと決めたはずなのに、置く場所が無いはずなのに、なぜか置ける場所を確保出来てしまいます。とことん自分自身の身体に言い聞かせる必要があると思いませんか?それは、絶対的な追い込みを自分自身に問いかけるしか無いとこまで、来ていると思います。諦めて春になれば新しい家族を出迎えるが如く、楽しめる環境づくりを考えることが出来るようにお祈りしていますあ
2024/12/13
@syymamk さん
ですね お店に行くと買う自信ありますw
とりあえず初心者なので冬に多肉植物を枯らしたくないので現状維持で増やさず春までがんばります! と言って買ってしまうんですよね〜
2025/01/12
見ていて、あぁ~分かる〜🤣🤣🤣と😂
欲望は尽きることなく…我が家も半年で
100ちょいになってしまった😆
大丈夫、その都度対応して、多肉ライフ
楽しみましょう〜🥰🥰🥰
2025/01/12
@コロン さん
同じ道を突き進みそうです😅
ちょうど多肉始めて2ヶ月で20くらいありそうです。゚(゚´ω`゚)゚。
本日も多肉狩りに突撃予定であります! 爆
2025/01/12
楽しく読ませていただきました😆
何度も「同じ〜😁」とクスッと笑えて😄

若い頃は多肉に興味はなかったのですが、7〜8年ほど前からかわいい寄せ植えや美しい紅葉に魅了されました😆

この冬は多肉の越冬地が確保できなくなり(蘭が優先なので💦)実家に避難しております😅
2025/01/12
@レーズン さん
コメントありがとうございます!😄
多肉の寄せ植え可愛いですよね😆そして紅葉するなんて知りませんでした
わたくしも多肉の紅葉にやられたくちです爆 
レーズンさんは蘭もやられているのですね😊冬の多肉は実家避難とは鉢が増えると場所問題が大変ですよねᕦ(ò_óˇ)ᕤ うちは逆に多肉優先でもともといた子は実家や会社に置いております笑

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
74
2025/01/19

とにかく元気な我が家の銘月(ダイソー産)

多肉初心者にメチャクチャな育成をされた末、覚醒してしまった我が家の銘月(
いいね済み
152
2025/01/19

多肉寄植え

多肉寄植えのmyアルバムです(2022.2〜)
いいね済み
32
2025/01/19

アンティークタイル シンク

コンクリート製では無く樹脂製のシンクに タイルを張り、アンティークに仕上

多肉植物・サボテンの関連コラム

カランコエがひょろひょろになる原因は?徒長したらどこを剪定する?の画像
2025.01.08

カランコエがひょろひょろになる原因は?徒長したらどこを剪…

カランコエは、冬~春にかけてピンク色や黄色など鮮やかな花を咲かせる多肉植物です。その花姿から子宝草とも呼ばれ、風水では子宝に恵まれる縁起がよい植物としても知られています。 美しいカ…
多肉植物の植え替え時期とやり方は?水をあげてしまったらダメ?の画像
2024.12.31

多肉植物の植え替え時期とやり方は?水をあげてしまったらダ…

ぷっくりとしたフォルムで人気の多肉植物には、お手入れのひとつに植え替えの作業があります。初心者でも簡単にできるので、多肉植物の健康のためにも定期的に植え替えをしましょう。 今回は、…
カランコエの挿し木はどうやる?葉挿しや水挿しでの増やし方は?の画像
2024.12.23

カランコエの挿し木はどうやる?葉挿しや水挿しでの増やし方…

カランコエはベンケイソウ科の夏型の多肉植物で、同じカランコエ属の多肉植物には月兎耳や弁慶草などの人気品種があります。多くの品種は20〜40cmほどに成長し、11〜5月ごろにかけて小さな花をたくさ…
グリーンネックレスの育て方と増やし方!枯れる原因や植え替え時期は?の画像
2024.12.17

グリーンネックレスの育て方と増やし方!枯れる原因や植え替…

グリーンネックレスの茎は細いですが、葉は丸っこくてほぼ球形をしています。原産地は南アフリカのあたりのいわれていて、多肉植物に分類されます。多肉植物は葉っぱに水をたくわえる種で、乾燥地帯を生き抜く…
アロマティカスは土と水耕栽培で育つ!室内での育て方や剪定の必要性の画像
2024.11.21

アロマティカスは土と水耕栽培で育つ!室内での育て方や剪定…

アロマティカスはシソ科プレクトランサス属のハーブで、多肉質な葉を持つ多肉植物のひとつでもあります。また、ミントのような爽やかな香りがあり、虫除け効果も期待されています。最近では100均などでもよ…
ハオルチアの植え替え後は水やり不要?株分けでの増やし方や育て方は?の画像
2024.11.13

ハオルチアの植え替え後は水やり不要?株分けでの増やし方や…

ハオルチアは近年人気を高めており、とくにオブツーサという品種は、その肉厚なぷっくりとした葉と、葉先の宝石のような透明感が美しいと話題です。春秋型の多肉植物で中級者向けですが、室内でしっかり管理す…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト