警告

warning

注意

error

成功

success

information

モーヴァン・ヒルズの2025(完了)

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
5回目の春満開に向けて、つるバラの記録を。 2020年に引っ越して、初めて迎えたバラがこのデビッドオースチンのつるバラ『モーヴァン・ヒルズ』です。 芳香はもちろんほしい、フェンスに絡ませたい、犬がいるからトゲは優しめがいい、あれこれ迷って決めたバラです。 バラ初心者が、毎年のルーティンのヒントにするべく満開までを記録する備忘録です。アドバイス、大歓迎🌹💕
冬剪定
1月
蕾もまだ沢山あるし、葉も元気に光合成中。
ただ、昨年は1/4に剪定・誘引完了したpicがあって焦る気持ちもあり。

とりあえず花と蕾をカットして…さて。はて。
1/12剪定・誘引開始

昨年は1/4には終わっていたモーヴァンの誘引。でも今年は温かな1月で、今現在葉も緑で蕾も。

が、流石にマズイかもと花や蕾を✂️。
翌る日は温かい陽射し。
今日しかないと、葉をむしりながら留めを外し、傷んだ枝や古い枝を切り、枝先を剪定しつつ、誘引し直しました。

写真は葉をむしってる途中で思いついて取りました。葉、幾分むしったけどまだグリーンが沢山のpic💚

毎年気候が違い、2025年の年末年始はかなり温かでしたね。剪定時の12月末から1月の風景の違いを記録しておくべきだなと、改めて思いました。
同日誘引完成

チューレン隊の大宴会痕跡がかなりあり、泣く泣く切った枝が沢山😭
2024は酷暑に続き、秋からの虫被害半端なし🐛🐝
素手で潰せるほどにアタクシも成長しましたし、かなりやっつけたけれど、葉が茂っているつるバラは、安曇野もモーヴァンも、発見が遅れてしまいます…😓

今季は昨年よりさらに左右に枝を広げて誘引したので、フェンス一面がびっしり埋められるようで🌹楽しみ💛🧡

当初は右3分の1をクレマチス用に空けるように誘引していたけれど、今年からはもうスペースがない。ぐしゃぐしゃ場所取り合戦コラボ決定だ〜😉
4/20

小さな蕾があちこちに出てきました。

左奥は前から植ってるディープボルドー。その手前、複数の鉢で犬避けバリケードしてるのは新入りリラ。
庭が狭く間隔は空けられませんが、地植え先行。

右側:今年はビクターヒューゴ君の場所温存はなし。自力で絡んでいただきましょう。コラボ楽しみ💛💜

蕾がいくつもありますが、大丈夫🙆つるバラですから。

そんなことも、昔はわからずハラハラでした。
Wannabe Rosarian、成長中〜🌹
4/23

蕾は沢山上がってきましたが、まだまだ硬そう。開花待ちどおしいな💛
5/3

モリモリ葉っぱの先に蕾が沢山!

でも、3つほどの蕾が黒く萎れた状態の枝先が幾つかありました。初めての現象。穴が空いてるものもある。

まだ花も咲いてないのに、やめてくださいな🫸
5/5

花弁が薄く覗く蕾も出てはきたけど、開花はまだ先(-“- ) …つまらん。

向かって右端、狭い通路に張り出しそうな枝があり、人が傷つくのも、往来で枝が傷つくのも避けたい。
誘引し直し今後は上に延ばそう。

樋の金具に針金通し、フェンスに留めました。
きれいな放射線状に下に延びていた枝を、無理やり上へ引っ張りました。
180度のやり直しごめんね🌹

近寄って葉を調べるたび、ハダニとハモグリ被害が見つかる。また、新芽先が黒くなって枯れてるものもチラホラ。
バラの灰原カビ病か枝枯れ病?

嫌な予感、暗澹たる気持ちに…

ひょっとするとバラゾウ虫か?葉がチリチリ枯れたりはあったけど、こんなに被害が出たのは初めて。ネットで勉強。
ベニカちょいがけしてやるぞー😡
フェンスから樋にかけたのは緑の針金。

来年は、ここまで誘引目標💚💛
こっちにもなんちゃってアーチ作っちゃおかしら( ´艸`)❤︎

モーヴァンだけでなく、ディープボルドーまでいくつも枯れた若芽を切りました。
やはりバラゾウ虫の仕業みたいです。地植えなんだから水切れじゃなかったんだぁ。アタクシって能天気でおバカ😫
病気じゃなくて良かった〜🥀

この先もぐずぐず雨が降るみたいだから、スプレーより、とりあえずは目視で捕獲してやる😡
5/9

午後からショボショボ雨降り☂️

開花1号は、株元から細くたなびくように伸びた枝先に付いたこの子です💛

フェンスの上にも膨らんだ蕾が沢山ありますが、1号決定!
今週末にはどんどん咲き出すでしょう。実家から戻ってくる月曜を楽しみに😊💛

やはりこの子が1番でしたね。

ヒョロリンには重過ぎで、この日にカット✂️し花瓶に。
5/12

週明け、ポツポツ開花してきました。
今年は満開まで、どのくらいかな。
5/15

毎日どんどん開花。朝と夕方で花の数がかなり違う。
5/16

どんどん咲く〜😳 Slow down, pls❣️
5/17

昨夜から朝まで結構な雨で心配しました。
いくつかは散りましたが、まだ開いたばかりで元気💛

フェンス裏側に出ている枝を切ったら、ブライダルブーケみたいになりました。
誰にもあげられず、ただ部屋にバラが増えるだけで、何かもったいないわ😩

さて満開はいつかな?
誰にも貰われない悲しいブーケ💐😭
5/21

今夜から雨なのよね…ぐすん😢
同日午後

夜からの雨と風でかなり散ってしまい、木、金も散るばかりです。

消化不良な感もありですが、今年はこの5/21を満開として記録も終了とします。

満開には間に合わなかったけれど、クレマチスのコラボを今後の楽しみにして、終わりにいたします。(満開までに咲かなかったのは初めてです。)

みていただいた方々、ありがとうございました。アドバイスもぜひ!🤍💛🧡
2025/05/18
はーい、はーい🙋‍♀️
私がいただきまーす💐💕

いいね〜、誘引がダイナミックだし 昨日にはもう満開じゃない、めちゃくちゃステキ💖😍😍😍

毎年気候の変動があって、なかなか教科書📕の通りにはいかないのよね〜😩
こうして記録として留めておくと、今後の参考になるね👍✨

ブロック塀の前にある連結式のフェンス、我が家は黒だよー。
色違いで嬉しい☺️
2025/05/21
@cherry ちゃん あげる、あげたーい💛

満開は、ん〜見極め難しいな。確かにそろそろかな。夜からまた雨だしね☔
2025/05/21
うーん💛
やっぱりモーヴァン可愛い🤭
色も質感もオースチンっぽい
去年初めて目の前で見て
良いなーって思ったんだ♫

挿し木は失敗したけど🤣ヒヨヒヨちゃんの投稿で観れるから(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
また見せてね♫
2025/05/21
@alice ちゃん 見てくれてありがと💛
私にとってはこの🏠で初めてのバラだから思い入れが強いし、フェンス一面覆うから存在感あるしね。

モーヴァンでなくても小中輪芳香はやはりマストだけど、alice ちゃんちにはピンクの可愛い子たちもいるじゃーん。クチャ顔また見てやってね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )💛🤍

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ガーデニングに関連するカテゴリ

ガーデニングのみどりのまとめ

いいね済み
134
2025/06/14

2025年小さな庭のバラの記録🌹NO2

こちらの写真は主に、バラがたくさん入った写真を☺️
いいね済み
4
2025/06/14

ハイビスカス

夏の引っ越しの時に庭に放置してしまい、かなり寒くなってから家の中に取り込
いいね済み
1
2025/06/14

サッカーワールドカップ飛び出し禁止日本代表・招集メンバー発表‼️

サッカーボールって、ちゃんと描くのはわりとむつかしーよね。

ガーデニングの関連コラム

マリーゴールドの寄せ植え|組み合わせや花壇にレイアウトのコツは?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの寄せ植え|組み合わせや花壇にレイアウトの…

黄色やオレンジの鮮やかな花を咲かせるマリーゴールドは、ガーデニングの定番の花ですね。 今回は、マリーゴールドの寄せ植えの作り方や、マリーゴールドの寄せ植えと相性のよい植物、管理方法…
マリーゴールドがコンパニオンプランツになる?相性の悪い野菜は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドがコンパニオンプランツになる?相性の悪い野…

華やかな花姿のマリーゴールドはそのままでも可愛らしいですが、じつはコンパニオンプランツとしても優秀なんです。マリーゴールドは特有の香りが特徴で、丈夫で育てやすく暑さにも強い植物です。マリーゴール…
シソのプランター栽培|容器の大きさや深さは?ベランダ栽培のコツは?の画像
2025.06.10

シソのプランター栽培|容器の大きさや深さは?ベランダ栽培…

爽やかな風味が特徴のシソは、日本では古くから栽培されてきた歴史のある野菜です。シソは、お庭がなくてもプランターを使ってベランダで気軽に栽培することができるんですよ。 今回は、シソの…
ユーカリが茶色く枯れる原因は?葉っぱが枯れても元気に復活できる?の画像
2025.05.27

ユーカリが茶色く枯れる原因は?葉っぱが枯れても元気に復活…

数多くの品種があるユーカリは、観葉植物として人気があります。丸い葉が可愛らく、香りも良いので自然と癒されます。ユーカリは庭木や鉢植えなどで育てることができますが、育てる環境によっては枯れてしまう…
パイナップルの水耕栽培|ヘタを植えて再生できる?失敗しないコツは?の画像
2025.05.21

パイナップルの水耕栽培|ヘタを植えて再生できる?失敗しな…

甘酸っぱくてジューシーな果実が特徴のパイナップルは、実は食べ終わった後のヘタを使って水耕栽培にすることができます。水挿しにして育てると、観葉植物のようにおしゃれに飾ることができますよ。 …
土を使わないサンスベリアの水耕栽培|ハイドロカルチャーにできる?の画像
2025.05.21

土を使わないサンスベリアの水耕栽培|ハイドロカルチャーに…

土を使わずに水のみで栽培する方法を「水耕栽培」といいます。水耕栽培は、土を使わないため病気や害虫が発生しづらいのが特徴です。観葉植物として人気のサンスベリアも水耕栽培でうまく育てることはできるの…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト