5回目の春満開に向けて、つるバラの記録を。
2020年に引っ越して、初めて迎えたバラがこのデビッドオースチンのつるバラ『モーヴァン・ヒルズ』です。
芳香はもちろんほしい、フェンスに絡ませたい、犬がいるからトゲは優しめがいい、あれこれ迷って決めたバラです。
バラ初心者が、毎年のルーティンのヒントにするべく満開までを記録する備忘録です。アドバイス、大歓迎🌹💕
冬剪定
1月
蕾もまだ沢山あるし、葉も元気に光合成中。
ただ、昨年は1/4に剪定・誘引完了したpicがあって焦る気持ちもあり。
とりあえず花と蕾をカットして…さて。はて。
1/12剪定・誘引開始
昨年は1/4には終わっていたモーヴァンの誘引。でも今年は温かな1月で、今現在葉も緑で蕾も。
が、流石にマズイかもと花や蕾を✂️。
翌る日は温かい陽射し。
今日しかないと、葉をむしりながら留めを外し、傷んだ枝や古い枝を切り、枝先を剪定しつつ、誘引し直しました。
写真は葉をむしってる途中で思いついて取りました。葉、幾分むしったけどまだグリーンが沢山のpic💚
毎年気候が違い、2025年の年末年始はかなり温かでしたね。剪定時の12月末から1月の風景の違いを記録しておくべきだなと、改めて思いました。
同日誘引完成
チューレン隊の大宴会痕跡がかなりあり、泣く泣く切った枝が沢山😭
2024は酷暑に続き、秋からの虫被害半端なし🐛🐝
素手で潰せるほどにアタクシも成長しましたし、かなりやっつけたけれど、葉が茂っているつるバラは、安曇野もモーヴァンも、発見が遅れてしまいます…😓
今季は昨年よりさらに左右に枝を広げて誘引したので、フェンス一面がびっしり埋められるようで🌹楽しみ💛🧡
当初は右3分の1をクレマチス用に空けるように誘引していたけれど、今年からはもうスペースがない。ぐしゃぐしゃ場所取り合戦コラボ決定だ〜😉
4/20
小さな蕾があちこちに出てきました。
左奥は前から植ってるディープボルドー。その手前、複数の鉢で犬避けバリケードしてるのは新入りリラ。
庭が狭く間隔は空けられませんが、地植え先行。
右側:今年はビクターヒューゴ君の場所温存はなし。自力で絡んでいただきましょう。コラボ楽しみ💛💜
蕾がいくつもありますが、大丈夫🙆つるバラですから。
そんなことも、昔はわからずハラハラでした。
Wannabe Rosarian、成長中〜🌹
4/23
蕾は沢山上がってきましたが、まだまだ硬そう。開花待ちどおしいな💛
5/3
モリモリ葉っぱの先に蕾が沢山!
でも、3つほどの蕾が黒く萎れた状態の枝先が幾つかありました。初めての現象。穴が空いてるものもある。
まだ花も咲いてないのに、やめてくださいな🫸
5/5
花弁が薄く覗く蕾も出てはきたけど、開花はまだ先(-“- ) …つまらん。
向かって右端、狭い通路に張り出しそうな枝があり、人が傷つくのも、往来で枝が傷つくのも避けたい。
誘引し直し今後は上に延ばそう。
樋の金具に針金通し、フェンスに留めました。
きれいな放射線状に下に延びていた枝を、無理やり上へ引っ張りました。
180度のやり直しごめんね🌹
近寄って葉を調べるたび、ハダニとハモグリ被害が見つかる。また、新芽先が黒くなって枯れてるものもチラホラ。
バラの灰原カビ病か枝枯れ病?
嫌な予感、暗澹たる気持ちに…
ひょっとするとバラゾウ虫か?葉がチリチリ枯れたりはあったけど、こんなに被害が出たのは初めて。ネットで勉強。
ベニカちょいがけしてやるぞー😡
フェンスから樋にかけたのは緑の針金。
来年は、ここまで誘引目標💚💛
こっちにもなんちゃってアーチ作っちゃおかしら( ´艸`)❤︎
モーヴァンだけでなく、ディープボルドーまでいくつも枯れた若芽を切りました。
やはりバラゾウ虫の仕業みたいです。地植えなんだから水切れじゃなかったんだぁ。アタクシって能天気でおバカ😫
病気じゃなくて良かった〜🥀
この先もぐずぐず雨が降るみたいだから、スプレーより、とりあえずは目視で捕獲してやる😡
5/9
午後からショボショボ雨降り☂️
開花1号は、株元から細くたなびくように伸びた枝先に付いたこの子です💛
フェンスの上にも膨らんだ蕾が沢山ありますが、1号決定!
今週末にはどんどん咲き出すでしょう。実家から戻ってくる月曜を楽しみに😊💛
やはりこの子が1番でしたね。
ヒョロリンには重過ぎで、この日にカット✂️し花瓶に。
5/12
週明け、ポツポツ開花してきました。
今年は満開まで、どのくらいかな。
5/15
毎日どんどん開花。朝と夕方で花の数がかなり違う。
5/16
どんどん咲く〜😳 Slow down, pls❣️
5/17
昨夜から朝まで結構な雨で心配しました。
いくつかは散りましたが、まだ開いたばかりで元気💛
フェンス裏側に出ている枝を切ったら、ブライダルブーケみたいになりました。
誰にもあげられず、ただ部屋にバラが増えるだけで、何かもったいないわ😩
さて満開はいつかな?
誰にも貰われない悲しいブーケ💐😭
5/21
今夜から雨なのよね…ぐすん😢
同日午後
夜からの雨と風でかなり散ってしまい、木、金も散るばかりです。
消化不良な感もありですが、今年はこの5/21を満開として記録も終了とします。
満開には間に合わなかったけれど、クレマチスのコラボを今後の楽しみにして、終わりにいたします。(満開までに咲かなかったのは初めてです。)
みていただいた方々、ありがとうございました。アドバイスもぜひ!🤍💛🧡
私がいただきまーす💐💕
いいね〜、誘引がダイナミックだし 昨日にはもう満開じゃない、めちゃくちゃステキ💖😍😍😍
毎年気候の変動があって、なかなか教科書📕の通りにはいかないのよね〜😩
こうして記録として留めておくと、今後の参考になるね👍✨
ブロック塀の前にある連結式のフェンス、我が家は黒だよー。
色違いで嬉しい☺️