ユーフォルビア系いろいろの記録まとめです。開花したとか結実したとかお迎えしたとかそういうメモ。
お迎え
2024/12/22 ユーフォルビア・キリンドリフォリア(原種)到着。葉の形質が「葉の先まで溝が深く線状になっている」イケ過ぎてるお気に入り株。株姿も這い寄る触手モンスターといった面持ちでカッコイイ。
2024/12/22 ユーフォルビア・アンボボンベンシス到着。枝ぶりが良いなー!と購入したら、箱の中で揺られて一本折れていたという…悲しみ😭
元の位置に繋げようチャレンジが始まる(別まとめ)
2025/1/31 ユーフォルビア・ナディアエの種子3粒到着。今すぐ播こうか(鮮度重視)、春まで待とうか(安全重視)迷ったけれど冷蔵庫待機にしました。2,3ヶ月ならそんなに発芽率は落ちない…よね…?(種子休眠の場数がないため不安)
2月の大寒波は怖いんだよ…(寒さでダメにしたさまざまなトラウマ)
植物的に1年のラスボス的な月という認識になってる。
開花・結実
2025/1/1 あけましておめでとうございます…の日に実が爆ぜてる!大変おめでたいので元日採種記念で売りに出したらすぐ売れてしまった。(頒布したい反面ちょっと惜しい)
元気に育つんだよ…👋🏻😭
2025/1/15 トゥレアレンシス株Fの花が雌しべ(雌花)4つだ…!ユーフォルビア属は基本的に雌しべ3つなのでこれはちょっと珍しい現象。四つ葉のクローバー的な嬉しさ。
2025/2/1 ユーフォルビア・トゥレアレンシスの株Fの実が熟しました
2025/2/5 トゥレアレンシス株Fで完熟。今回は2粒。
2025/2/5 株Fの完熟種子のアップ。セロハンテープ式だと見やすくて良いですね。綿被せ式と使い分けています。
2025/2/13 株Aの種子を収穫。今回もよく肥えた良い種子。いつも頑張ってるな、ありがとう、流石エースだ!
2025/2/13 株A氏近影。満開です。
2025/2/18 カプセントマリエンシスの雄花だ!(初観測)
授粉しなきゃ…
2025/2/18 トゥレアレンシスの矮性?のくちゃくちゃ株、結実してるっぽい…?
この株は、夏秋頃は花芽がちゃんと成長してくれずに小さいままカリカリに枯れ果てていたんですが、最近ようやくちゃんと咲くようになりました。結実嬉しい…🥹念願の、です。
無事種子が採れて発芽もしたとして、やっぱりくちゃくちゃした寸詰まりの株に育つのだろうか…とても気になる。
2025/2/18 矮性?のトゥレアレンシス近影。
花がいくつも無事開花できてるんですが、花柄がとても短い!花の作りが小さい!よく分からない!
花まで寸詰まりなのね😂