全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。
内野レン子さん Reboon
パンジーサイズのウェーブフリンジで大人気の品種です✨
リボンのように結ぶという意味合いでつけられた名前とのことです!
黄色のReboonは初めて見ましたが勢いのある株でインパクトがありました!
柔らかな色合いとお大きなフリルは最高の組み合わせですね
他の品種と並ぶとぐんと存在感が増しますね!
北島園芸
ニチニチソウで有名な北島園芸さんが育種したビオラ
女性ならではの柔らかい花色が素晴らしいです!
笈川勝之さん ヨコハマセレクション
ヨコハマセレクションと言えばフレアブルーというほど笈川さんの代表作です!
江原ビオラから特徴的な個体を選抜したビオラです。
元の江原ビオラから進化して、花色やパフォーマンスの雰囲気が異なります。
ヌーベルバーグと元のビオラは同じですが、雰囲気が全く違いますね。
多様性の美をコンセプトに育種された江原ビオラの系統が受け継がれてますね!
市販品種の交配だけでここまで、ここまでの変化を導きだしたこととこのような系統は今後出てこないことから非常に貴重な系統らしいです。
木村園芸✕財津さん Zaijin ビオラ
17年前から育種を始められて、趣味から始まったものが今では全国の園芸店の注目品種になっています。
インスタの発信をきっかけに木村園芸さんとの苗生産が始まったそうです!
財津さんの試作品種も素晴らしかったです
財津さんが、石村あさみさんのペインを追いかけて育苗している株です。
財津さんの育種の原点である系統のビオラだそうです。
石川園芸 レディ、モンキージョージ、ぷちぷち
レディ
石川園芸の代表品種。温度や環境で色が変わる性質があります。
マイガール
色変わり(ブルーイング発色)の性質は種苗メーカーでは嫌われるため育種家ならではとのことです。
モンキージョージ
レディの片親の品種で私も毎年育てている人気の品種です!
モンキージョージ
グリーニッシュの先駆け的品種だそうです。
モンキージョージ
花型に波流の揺れ、青染みが加わったのがレディなのです
モンキージョージ
まさに石川園芸さんのセンスが光るオリジナルだと言えます。
ぷちぷち
寄せ植えの合うように石川園芸さんで育種された小輪多化性のビオラ。
極小輪タイプでコンパクトな草姿が特徴のビオラです。派手すぎないところが寄植え向きですね
大牟田さん アイデアルフラワー
「色彩の大牟田」という異名を持つ大牟田さんのビオラ。
言葉での表現を超えた色合いは「エボルベ」カラーと言われております。
平成の日本で誕生した反転咲きのビオラ。
花弁が上側弁が後ろに反転するシクラメンのような咲き方です。
オーロラ
Rokaさんは「日本ビオラ界の最高峰デザイン」だと言っていました。
反転咲きはコオロギノブコさんが育種から生み出した花形で、現在は多くの方がこの花形にチャレンジしております。
現在はパンジーサイズの花形まで登場しており、今後も進化が期待できます
反転咲きとバードフェイスの2つの花形は1つの株から同時に見られることもあるそうです!
絞りが入った花色が美しいエボルベもあります。
絞りは個体差が多いので個人育種家ならではの花色ですね。
“絞り模様”は存在感が抜群ですね
ゲブラナガトヨ アマゾネス
ネメシアやマーガレットの育種で有名なゲブラさんのビオラ。
個性的な品種が多数ありました。
YouTubeで見ていた品種が生で見れたのは本当に良かったです。
現役ネイリストさんが育種されたものもあるそうで、長年培ったカラーリングセンスがビオラの品種開発に融合されています。
奥田園芸 ときめきビオラ
鳥取県のグリーンファームヴィレッジさん(奥田園芸さん)育種、生産のビオラ。
花弁にすじが入るのが特徴でローズ〜アプリコットまで色幅があり人気があります。
気品漂う貴族様のような可憐な少女のような☺️