警告

warning

注意

error

成功

success

information

モンステラ ボルシギアナ ホワイトタイガー 成長記録

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
2024年12月末に衝動買いしてしまった、ミドルカットのモンステラ。先祖帰りにビビりながら成長記録を付けていきます。
2025年1/11新葉が開く。
うちに来てから1枚目の新葉が開く。散り斑、白のみ、薄い緑、緑の全色が一枚に纏まって展開してくれた。最初の挨拶で私に全種類を見せてくれるとは可愛いやつ😎
2/6。2枚目の新葉が展開中。
2枚目の新葉が展開中。今回は白斑がかなり少なく(少ないというより白は無いかも)全体がかなり薄いグリーンの斑が展開。茎に斑が入っていないと、葉にも斑が出ないと聞いたが、まさにその通りかもしれない。茎もほとんど緑。この株を買ってから知りましたが、ミドルカットは斑の継続が難しいとの事(汗)次の新葉がどうなるかで、リセットするか決めます。このまま先祖帰りしそう..._| ̄|○
2/7 備忘録
鉢180度回転、室温昼間19〜20度維持。思ったより斑があった🤭
2/11 成長記録。
成長記録の為に撮影。
2/13 気根水開始。
気根を伸ばしてカッコよくしたい!という事で気根水始めました。手前の気根は枯れてるっぽくて反応無し。奥の気根は気根が二手に分かれてニョキニョキ...
よく考えたらパケの水が重そうなので、キャップに変更。思ったより気根の伸びる速度が早い😧ダサいけど気根が伸びるまで我慢笑
2/23
いつもは新葉展開と同時にドリルが出るが、今回は停滞中。やはり寒波の影響だろうか。寒波到来中は昼間20度夜間14度。
2/28 成長記録。
気根は伸びているが、葉は全く動かず。下の方の茎に比べて、上の茎が二回りくらい太いので、折れるのが心配になり、支持棒設置。しっかり上に向かっていく今の育ち方が好きなので、上手く誘導していきたい。
3/3 やっとドリルが出てきた😃支持棒取り付けしてから動きが良くなった気がする。支持棒無しだと、より強い茎を作るためにパワーを使ってしまうのかな??と想像してみる。ということは、支持棒で楽をさせるとだらしない姿になるのか??とも想像してみる笑
3月
3/8 ドリルが大分展開してきました。どうやら今回も斑が入っている。液肥と活力剤バンバンあげてるけど、問題無し。斑が無くなる理由の一つに栄養が多すぎる。が挙げられるけど、本当でしょうか??自分的には日当たり説と根を制限する説の方が信じられる。
今更ですが、モンステラの樹形?には裏表の概念が有るのでしょうか??概念というかモンちゃん自体はそれを認識しているのでしょうか?野生では木に寄りかかって育つから認識有るのかな??初めて斑入りを育てて気付いたのですが、裏側の茎が真っ白で表が緑。まるで人間の日焼けに似ている気がする(笑)日や光が当たる茎が緑になりやすいのかな??茎の白さを保てば斑入りが継続しそう。継続させたかったら、なるべく裏面に光を当てない事が重要なのか?と勝手に考察してみる。モンステラの育成セオリー?でぐるぐる回転させて全体に光を当てた方が良いと聞くが、斑入りはぐるぐるさせない方が良さそう。樹形を保つ為に、真上か正面のみ光を当てていこう。ホワイトタイガーしか育てていないので、他の斑入りはわかりましぇん。

ただウイルスとかDNA依存とか色々な説が有るので、光なんて関係ないかも(笑)分からないから葉の展開のたびにドキドキして面白い🤣

裏面...なんか気持ち悪っ
エアコン使用とはいえ、24時間掛からず鉢内が乾いてしまうので、5月予定の植え替えまでは毎日朝から晩まで腰水をします。

植え替えは無機質土にしようかと思っていましたが、このモンステラには水捌けが良すぎる気もするし、悩ましい...😖
3/14 新ドリル動く。あれ??まだ新葉が全然開いてないけど??前回とは違い今回は急いでるのね??僕には君が分からない...w

指示棒装着したら、指示棒に気根がぶっ刺さりながら突き進んでいるので、足場が出来たから展開急いで良いんちゃうん!?ってなったんですかね??
3/16 9枚目の葉👀うーん。良い感じ!
3/18 植え替え。
5月まで待てず植え替え。あらまー!思ったより根っこがバチバチ💦株を買った時の用土ですが、100%ベラボンでした。やっぱベラボン良いなぁ(笑)

今回は赤土玉中・鹿沼土中〜小・ベラボンで植え付けました。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物に関連するカテゴリ

観葉植物のみどりのまとめ

いいね済み
2
2025/03/20

ユーカリグニー

憧れのユーカリを北向きの屋外で育ててみる!
いいね済み
14
2025/03/20

エバーフレッシュ1号

2022〜
いいね済み
1
2025/03/19

アロカシア グリーンベルベット 斑入り成長記。

順化前の組織培養株を初めて購入。上手く育てられるか心配です(笑)

観葉植物の関連コラム

花をキレイに咲かせたい!症状から見る注意したい花の病害虫とその対策とは?の画像
PR
2025.03.07

花をキレイに咲かせたい!症状から見る注意したい花の病害虫…

季節の草花を美しく維持するためには、日々のお手入れが大切です。植え付け後に必要なお手入れはさまざまありますが、特に病害虫の発生は悩みの種ではないでしょうか? 日頃からこまめにチェック…
【観葉植物の育て方】基本のお手入れ方法や室内の置き場所の画像
2025.03.03

【観葉植物の育て方】基本のお手入れ方法や室内の置き場所…

室内のインテリアとして人気の観葉植物ですが、置き場所や水やり加減がわからず困っている方も多いはず。ここでは、基本的な観葉植物の育て方に加えて、元気がないときや室内の日当たりが悪いときの対処法など…
アサギリソウの育て方|地植えで冬越しできる?増やし方や剪定は?の画像
ジャボチカバの育て方|鉢植えの植え替え時期は?肥料や剪定は必要?の画像
2025.02.25

ジャボチカバの育て方|鉢植えの植え替え時期は?肥料や剪定…

ジャボチカバはブラジル南部原産の果樹で、高さが2〜3mほどになる常緑中高木です。ジャボチカバは枝先ではなく幹や太い枝に、直接白い花を咲かせて、巨峰などのブドウによく似た実を付けるとてもユニークな…
サギナ(アイリッシュモス)の育て方|地植えにできる?増やし方は?の画像

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト