警告

warning

注意

error

成功

success

information

素人DIYのドライ花壇完成を目指して!

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
素人によるドライ花壇的な場所作り記録です。タイトルの画像は出先で見た立派なアガベの画像です。
作業開始!
まずは大量の残土を捨てなければいけません。土に小石など異物が混じっていると引き取り不可な場所に持ち込む為、土をふるいに掛けて異物を取り除く作業...これが一番大変かもしれません、さっそく心が折れそうに(笑)ズダ袋に土を入れて車で何往復もしました。土って意外と捨てる所が無くて困りますよね💦
買い物かごで土振るい。
土振るい機的なアイテムが欲しかったが、この作業だけの為に買うのも勿体無いから買い物かごで土振るい笑
残土が大体片付いたら、レンガを敷き始め。色々なレンガを見ましたが、今回は溶岩ブリックをチョイス。サイズが不揃いでなかなか扱いにくいですが、不揃いの方が出来上がりが粗くてもブリックのせいにして、言い訳できるかなと..(笑)
レンガ設置もある程度進んできたところで、試しに土を撒いて、完成イメージを想像。これも素人ならでは、明確な完成イメージが出来ていないまま作業を進めています笑
そうだ!石を買いに行こう!ドライ花壇に欠かせない物、それはやはり「石」当初は故郷の近くで採れる「みかも石」が欲しかったのですが、高額だし、なかなか手に入らないと聞いて、同じ材質の石を探してキロあたり100円と安価で売っていただけました。300Kg購入。
石と土を少しづつ設置。土の下には砂利6号を敷いています。石は自分で運ぶ為、最大で60Kgくらいの石までしか買えません汗

買ってきた砂利は砕石で砕く時に汚い粉が付いているので、あらかた敷いたら大量の水で洗い流します。
花壇を作りつつ、将来地植えしたい植物を物色に...今回はアガベ(華厳)を購入。こちらのアガベは耐寒性がすごく強いとの事ですが、園芸店のおっちゃんのアドバイスもあり、4月までは室内で育てておきます。
どうしても地植えが我慢出来ないから。
今は寒くて無謀でも、どうしても少しは地植えをしたくて、アガベを購入した園芸店と違う所へ行き、庭木などの植物を外管理している園芸店へ。園芸店周辺の気温や天候をチェックしたら、自宅と大体同じ気候なので、外管理されたレッドスターならきっと鍛えられているので耐えてくれる!という素人理論でレッドスター購入(笑)真冬も外管理だけあって、こいつ、だいぶ葉が痛み歴戦の猛者感が出ています(笑)
残りの石・土を設置して、レッドスターも植えました。なんとなく形になってきた気がします。やはり植物を植えないとイメージが湧かない(^^;;
邪道と言われようとも
かわいい多肉も植えてみたくて、比較的寒さに強いと言われるエケベリア系を購入。今回も夜も外管理されている園芸店を探しました。ちょっと可哀想な実験だけど、なんとか耐えてくれ!ワイヤープランツもついでに設置(笑)
大寒波到来
連日ニュースで大寒波到来と脅されて日和った私は実験といえどもみすみす同志を見捨てる訳にはいかず、簡易的な寒冷紗を設置。レッドスターの高さに合わせて設置したので、低い多肉達はカバーされない気もするけど、気やすめで...みんななんとか頑張ってくれ!ここ数日は最低で-3度を記録。朝チェックすると赤土玉が普通にバリバリに凍ってたけど大丈夫かな...
2/8朝。朝方の最低気温-1度。今日は朝から晴天、流石に厳しそうな状態💦葉の表面がブチュブチュしてきている。連日の低気温で、凍ったのかもしれない....耐えてくれー!!笑
2025 2/15
アガベ「華厳」の地植えを決行!地植えをしていたら子株を発見!早まったー...もう少し鉢で育てれば良かったか...寒冷紗かけてあげるのでなんとか耐えてください(笑)
頑張ってくれー!!!!
3/15 暖かくなってきたので、そろそろ作業を再開。買ってきたユッカとアガベを仮置きしてみる。うーん。悩む。もうちょっと花壇の囲いを高くして、もっともっと土の深さが必要かな...底土が粘土質なので、かなり排水性が悪い。もっと盛り上げて水の許容量を増やしたい。というかカルネロサーナとフェロックス、形が気に入りすぎて、いつでも鑑賞できる所に置きたくなってきた...もうワンセット買おうかな...
3/19 前から気になっていたが、吸湿・保水性の高い土しか使っていないので、腐乱臭が立ち込めてきた...これは水が腐っている...

外だから乾くの早いでしょ。って甘い考えでした...

このままでは、地植えした植物がダメになるので、土壌改良開始。改良というか、ほぼ入れ替え作業ですけど(笑)

土壌にした赤土と鹿沼土を一回取り出して、バーク堆肥、3軽石3、せっかくなのでナメクジ対策にくん炭1鹿沼小粒3でやり直してみました。既に植えてる植物の周りも掘り返して、バーク堆肥3赤土玉2鹿沼土2軽石2くん炭1+オルトラン&マグアンプを混ぜて設置。

これで乾きが早くなる事を祈ります。ダメだったら一度土を全部掘り返してもっと深く掘って、家の雨水槽に水が流れるようにしないとダメですね🙅‍♂️それは絶対嫌だ💦

画像は土の入れ替え作業後半。
日向土と桐生砂がかなり効果的。乾くのが凄く早い!

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

DIY・ハンドメイドに関連するカテゴリ

DIY・ハンドメイドのみどりのまとめ

いいね済み
4
2025/03/20

素人DIYのドライ花壇完成を目指して!

素人によるドライ花壇的な場所作り記録です。タイトルの画像は出先で見た立派
いいね済み
1
2025/03/18

Work Shopに参加しました

多肉Love🥰になったきっかけのワークショップ。 参加の度に🆙しまー
いいね済み
0
2025/03/16

POPの控え

今まで書いたPOPの記録

DIY・ハンドメイドの関連コラム

紫陽花の切り花をぐったりさせない!長持ちさせるコツを写真で解説の画像
2025.03.03

紫陽花の切り花をぐったりさせない!長持ちさせるコツを写真…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト