寒い日は温室に人が集まる。シンビジウムの花期がはじまった。
温室前の池
シンビジウムに蕾ができていた。
アロエの花。寒くてしかたなかったので、温室へ行った。
出入り口のシンビジウム
ナイトシェイド
シンビジウム
シンビジウム。かっこいい。
きれいでかわいいシンビジウム
蘭
デンドロビウムの何からしい。
蘭が集まると本当にゴージャスだ。
下の段の蘭
かわいい。
ハンギングの胡蝶蘭。同じ鉢が温室内のあちこちに掛けてあってかわいかった。
クワズイモ。葉っぱが無いけど、うちのクワズイモよりは確実に元気。
SUNTORYのサンパラソル。
最近出たばかりの品種も育てるんだと驚いた。夏に来たら、咲いているところを見られるのかな?
よく茂っている。
バナナ
木に着生しているチランジア
こうして木にまとまって着生しているとかっこいい。
橋から見上げた木。シダが着生しまくっていて、もとの木の木肌が見えない。美しくはある。
着生チャレンジ。前やっていたのは駄目だったみたいだけど、再挑戦するみたい。
すごく背が高くて派手な花があった。
バナナ?
ムニンタツナミソウかな?
このアカギは枯れているみたいだけれど、着生している植物は元気そう。
蘭
シンビジウム
シンビジウム
きれいだな。
シンビジウムと一言で言っても多様だ。
着生していたデンドロビウムのほとんどが枯れているけれど、根っこだけ一部まだきれいに残っている状態なのかな?
テーブルヤシ
テーブルヤシの花の蕾かな?
デイコに着生しているオオタニワタリ。
今の時期はあちこちに洋ランコーナーがあって華やかだ。
シンビジウム
このシンビジウムがかっこいい。
ハッとするような鮮やかな赤い葉のマルバビユ。
ホウカンボク。先月は一、二輪しか咲いていなかったけれど、今回は花が多かった。
オスモキシロン・リネアレ
地味だけどインパクトがある。
順路の終わりにある蘭コーナー。蕾がたくさんあるので、あと2カ月くらいは蘭コーナーを楽しめそう。
インフォメーションセンターの、放射線汚染土に植えられていたパキラが剪定されていた。
汚染土はともかく、日照不足で徒長していてかわいそうだった状況が、少し改善されたようで良かった。